法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) [全集叢書]
    • 法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003347926

法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) [全集叢書]

古田 薫(編著)山下 晃一(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1講 教育法規の基礎知識
     1 法規を学ぶ意義
     2 法規の構造と体系
     3 法規のきまり
     4 憲法・教育基本法制
     5 特に重要な教育法規
     【知っておくと役立つ話】憲法を守らなければならないのは誰?

    第2講 教育の基本的事項に関する法規:教育基本法
     1 教育の理念と教育基本法の構成
     2 教育の目的と目標
     3 教育を受ける権利と教育の機会均等
     4 義務教育と学校教育
     5 家庭教育と幼児教育
     6 生涯学習と社会教育(第3条、第12条)
     7 教育行政(第16条、第17条)
     【知っておくと役立つ話】「教育振興基本計画」って何だろう

    第3講 学校教育の基本に関する法規
     1 「学校」とは何か
     2 学校教育の目的と目標
     3 教育を受ける権利と義務教育
     4 障害のある子どもの教育
     【知っておくと役立つ話】不登校は就学義務違反?

    第4講 教育行政に関する法規
     1 教育行政の主体について
     2 教育委員会制度について
     3 首長と教育委員会
     【知っておくと役立つ話】教育長や教育委員はどういう人が任命される?

    第5講 教職員に関する法規①:地方公務員としての教員
     1 教職員の服務・義務には、どのようなものがあるか
     2 教員の勤務条件は、どうなっているのか
     【知っておくと役立つ話】公立学校以外の教員とその身分保障

    第6講 教職員に関する法規②:教員としての資質向上
     1 教員免許制度
     2 教員の研修
     3 教員の人事管理
     【知っておくと役立つ話】メンターチームによる校内研修とは

    第7講 学校運営に関する法規①:基本原理、管理・運営、学校評価
     1 学校運営の基本原理とは
     2 学校の管理・運営
     3 学校評価とは、どのようなものか
     【知っておくと役立つ話】学校設置基準の緩和:明治と現代の学校環境の相違点

    第8講 学校運営に関する法規②:学校組織と教職員、校務分掌
     1 学校に置かれる教職員とその職務
     2 校務分掌と職員会議
     3 チームとしての学校
     【知っておくと役立つ話】学校組織は「なべぶた」型? 「ピラミッド」型? それとも「ウェブ」型?

    第9講 学校運営に関する法規③:学校におけるさまざまな管理
     1 学校のスケジュール管理
     2 備え付け表簿とその保管
     3 学校における保健管理・安全管理 (危機管理)
     4 給食管理と食に関する指導
     5 学校施設の管理
     【知っておくと役立つ話】給食費徴収問題

    第10講 学校運営に関する法規④:学校と保護者・地域
     1 学校と保護者・地域の連携とは
     2 PTA(Parent-Teacher Association)
     3 学校評議員制度
     4 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
     5 地域学校協働本部
     6 各法制の比較整理
     【知っておくと役立つ話】PTAの行く末や、いかに

    第11講 教育課程・教育活動に関する法規①:学習指導要領
     1 学習指導要領の教育学的・法的位置づけ
     2 学習指導要領の変遷
     3 新学習指導要領の重要点 (第8次改訂:2017年)
     【知っておくと役立つ話】「ゆとり教育」って本当に学力を低下させたの?

    第12講 教育課程・教育活動に関する法規②:教科書、補助教材
     1 教科書と補助教材
     2 教材の作成利用と著作権
     【知っておくと役立つ話】八重山教科書採択問題


    第13講 児童生徒に関する法規①:就学と在学、卒業
     1 就学
     2 進級と卒業
     3 学級編制
     【知っておくと役立つ話】障害のある子どもの就学と個別の教育支援計画
     
    第14講 児童生徒に関する法規②:懲戒と出席停止
     1 懲戒とはどのようなものか
     2 出席停止
     3 校則
     4 振り返りとこれからの課題
     【知っておくと役立つ話】学校現場における懲戒と体罰の課題と背景について 
     
    第15講 児童生徒に関する法規③:児童生徒をめぐるさまざまな問題
     1 いじめ
     2 不登校
     3 子どもの人権擁護と少年法の厳罰化
     4 児童虐待
     【知っておくと役立つ話】「親権喪失」「親権停止」とは

    法規集
    復習問題の解答
    索引
    参考・引用文献
  • 出版社からのコメント

    豊富な図解、イラストとともに、テーマ別にわかりやすく学ぶことができる教職課程「教育制度論」のテキスト。巻末には法規集を収録。
  • 内容紹介

    教職課程「教育制度論」のテキスト。学校で行われるさまざまな教育活動は、どのような法律に基づいて行わなければならないかを、やさしい文体、豊富な図解、イラストとともに、テーマ別にわかりやすく学ぶことができる。各項目の末尾には、教員になってからも役立つコラム、教員採用試験対策に対応した復習問題が掲載されており、学生が親しみやすく、授業で使いやすい構成になっている。巻末には法規集を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 薫(フルタ カオリ)
    兵庫大学健康科学部教授。教職・学習支援センター長

    山下 晃一(ヤマシタ コウイチ)
    神戸大学人間発達環境学研究科准教授。博士(教育学)京都大学
  • 著者について

    森田 健宏 (モリタ タケヒロ)
    2025年5月現在
    関西外国語大学 英語キャリア学部 教授

    田爪 宏二 (タヅメ ヒロツグ)
    2024年5月現在
    京都教育大学 教育学部 教授

    古田 薫 (フルタ カオリ)
    2020年11月現在
    兵庫大学 健康科学部 教授
    教職・学習支援センター長

    山下 晃一 (ヤマシタ コウイチ)
    2020年11月現在
    神戸大学 人間発達環境学研究科 准教授

法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:古田 薫(編著)/山下 晃一(編著)
発行年月日:2020/11/20
ISBN-10:4623081826
ISBN-13:9784623081820
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 法規で学ぶ教育制度(よくわかる!教職エクササイズ〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!