なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) [単行本]
    • なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003348408

なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) [単行本]

熊谷 晋一郎(著・編)山田 真(著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ジャパンマシニスト社
販売開始日: 2020/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) の 商品概要

  • 目次

    もくじ

    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉
    たがいに考えあうために 03
    熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

    なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?

    はじめに
    異なる時代、異なる身体を生きている親子へ 17
    熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

    異世代対談
    こどもの歩みに、親はどうかかわるか 23
    ―導くもの・導かれるものだった立場から
    山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
      ×
    熊谷晋一郎(小児科医)

    1 親子の出会いと向きあい方 25

    コラム①
    親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは? 45
    答える人/熊谷晋一郎

    2 「お母さん」はどうふるまうか 47

    3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために

    コラム②
    「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき? 69
    答える人/山田 真

    4 こどもの学校や進路を選ぶとき 71

    5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に 81

    コラム③
    普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は? 94
    答える人/熊谷晋一郎

    対談のあとで①
    まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから 96
    熊谷晋一郎(小児科医)

    対談のあとで②
    母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと 102
    山田 真(小児科医)

    解説
    親の「よかれ」を考え直すヒントに 108
    内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)


    Chio通信
    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉(ち・お)ってなんだ? 122
    山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)

    こどもとつくってあそぼう! 125
    はなをさかせよう

    けんさくするまえに いしかわさんに きいてみよう 連載⑬ 127
    Q どうして、こころを ハートで かくんですか?
    いしかわのりひこ(児童精神神経科医/〈ち・お〉編集協力人)

    こどもに語る ちいさな昔話 130
    豆とおきとわら・豆っこのはなし

    いつものごはんに豆料理を 新連載 135
    レシピ・レンズ豆のスープ
    エッセイ・昔からの庶民の知恵に 
    高島千晶(食品雑貨店経営)

    恐れず、あきらめず、楽天的 これが私の暮らしかた 連載③ 140
    たかがお茶の話
    天笠啓祐(ジャーナリスト)

    天草みかん山入植記―子らとめざした農的生活 連載② 145
    放っておいてもみずから育つ
    川野美和(農業)

    リレーエッセイ 家族のかたち 第13回 151
     
    血縁も国境もこえたところに
    清水眞砂子(児童文学者・翻訳家)

    何がおもしろうて読むか書くか 連載⑬ 156
    介助者として働いてみようという本の話
    立岩真也(社会学者)

    フクシマからぼくが学んだこと 連載35 161
    福島原発事故(その1)
    山田 真(「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表/〈ち・お〉編集協力人)

    笑顔で過ごす不登校―見守りと支えの心がまえ 連載② 166
    安心してこもれるプライベート空間を
    内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

    予防接種、基本から 連載⑬ 172
    接種回数にとらわれすぎないで
    青野典子(「ワクチントーク全国」事務局長/〈ち・お〉編集協力人)

    近刊予告 177
    募集します! 178
    創刊のことば 180
    〔アピール〕原発のない日本を 182
    〈ち・お〉&〈お・は〉を読む会リスト 184
    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉バックナンバー 186
    〈おそい・はやい・ひくい・たかい〉バックナンバー 188
    編集後記 189
    〈ち・お〉バックナンバー常備店 190
    ジャパンマシニスト社の本 192
    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉の編集にかかわる人たち 194
    インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先 196
  • 内容紹介

    はじめに
    異なる時代、異なる身体を生きている親子へ
    熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

    異世代対談
    こどもの歩みに、親はどうかかわるか
    ―導くもの・導かれるものだった立場から
    山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
      ×
    熊谷晋一郎(小児科医)

    1 親子の出会いと向きあい方

    コラム①
    親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは?
    答える人/熊谷晋一郎

    2 「お母さん」はどうふるまうか

    3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために

    コラム②
    「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき?
    答える人/山田 真

    4 こどもの学校や進路を選ぶとき

    5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に

    コラム③
    普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は?
    答える人/熊谷晋一郎

    対談のあとで①
    まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから
    熊谷晋一郎(小児科医)

    対談のあとで②
    母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと
    山田 真(小児科医)

    解説
    親の「よかれ」を考え直すヒントに
    内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

    Chio通信(連載ページ)
    (もくじより抜粋)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊谷 晋一郎(クマガヤ シンイチロウ)
    1977年、山口県生まれ。2001年東京大学医学部卒業。小児科医。東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、当事者研究。“ち・お”編集人。新生児仮死の後遺症から脳性まひになり、以後、車いすで生活。小中高は普通学校で過ごす

    山田 真(ヤマダ マコト)
    1941年、岐阜県生まれ。1967年東京大学医学部卒業。小児科医。八王子中央診療所所長。「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表。“ち・お”“お・は”編集協力人。娘の涼さんに知的障害があり、「障害児を普通学校へ」の運動にも長くかかわる

なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジャパンマシニスト社 ※出版地:町田
著者名:熊谷 晋一郎(著・編)/山田 真(著)
発行年月日:2020/10/25
ISBN-10:4880499285
ISBN-13:9784880499284
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:19cm
その他:なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?
他のジャパンマシニスト社の書籍を探す

    ジャパンマシニスト社 なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈No.128〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!