PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 [単行本]
    • PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003348607

PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2020/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ IVUSガイドPCIの基礎編
     ■カテ室スタッフの対応  添田信之
       IVUSカテーテルの選択/準備/術中/術後
     ■アーチファクトをPCIに活用するには  瀬戸山航史,園田信成
       アーチファクトとは?/高解像度(60MHz)IVUS のNURDを知る/血球エコーをPCI に生かす/ガイドワイヤーアーチファクトをPCIに生かす
     ■IVUSカテーテル操作上の注意点  本江純子
       PCI に用いられる高周波IVUS /セットアップ時の注意点/カテーテルを進める際の注意点/PCI 治療前にIVUS カテーテルが病変部を通過しない場合/PCI 後にIVUS カテーテルが病変部を通過しない場合/IVUS画像記録時の注意/IVUS カテーテルを抜去する際の注意点
     ■CAG所見とIVUSとの対比  寺本智彦
       血管解離/血栓/血腫/石灰化/ステント部でのプラーク逸脱/ステント圧着不良
     ■PCIに生かす,血管外のランドマークと冠動脈のオリエンテーション  納口英次,及川裕二
       IVUS 観察のポイント/冠解剖とIVUS /血管外の構造物/装置に搭載された便利な機能を活用しよう/IVUS を用いPCI を有効かつ安全に行うために
     ■PCIの拡張機序を知る  児玉淳子,寺島充康
      冠動脈内腔の拡張機序/vessel stretch/長軸方向のplaque redistribution/機械的プラーク破綻/ debulking /拡張機序を知り,PCIに生かす
     ■IVUSは虚血の指標に使えるか?  蔵満昭一
       MLAとFFR の関係性/左主幹部病変の虚血評価にIVUS を生かす/IVUSを用いた新たな虚血指標
     ■合併症の予測と対処法
      冠動脈破裂の予測と対策法  角辻 暁
       穿孔(perforation)と破裂・破断(rupture)/冠動脈破裂の機序/冠動脈破裂の予測・予防/冠動脈破裂はIVUS で防げる
      冠動脈解離・血腫とbail out法  瀬戸山航史,園田信成
       解離とは/血腫とは/特発性冠動脈解離(SCAD)/解離・血腫を予測しうるプラークの特徴は?/PCI 手技時に伴う解離・血腫形成出現のシチュエーション
      slow fl ow/no refl ow現象の機序と対処法  藤井健一
       slow fl ow を予測するにあたって/IVUS 画像からslow fl ow を予測する
      側枝閉塞の予測と側枝保護のためのテクニック   岡田興造,日比 潔
       側枝閉塞/ IVUSで側枝閉塞を予測する/分岐部病変治療の基本戦略/側枝保護テクニック/分岐部病変治療/今後の展望
     ■IVUSの合併症とトラブルシューティング  本江純子
       通常の手技に伴う合併症/ IVUSカテーテルとガイドワイヤーの交絡/IVUSカテーテルがステント遠位部で引っかかり抜去困難となる場合(IVUSスタック)
     ■病態に応じたIVUSガイドPCIの実際
      IVUSガイドPCIの手順と方法  木村琢巳,森野禎浩
       ステント留置部位・ステントサイズの決定/マーキングテクニック/エンドポイントの決定
      ステントレス治療のコツ  小林智子
       血管径と石灰化の有無による治療戦略/ステントレスのリスク評価
      血栓の評価とPCIへの応用  北原秀喜,小林欣夫
       IVUS による血栓の観察/血栓性病変でのIVUS の活用/高解像度IVUS による血栓の観察
      責任病変より末梢部位をどう評価するか  大倉宏之
       ステント治療直後に末梢を評価する/心周期で変化する狭窄病変/ステント治療直後にもっと末梢を評価する
      ステントの病理:PCIへのフィードバック  井上勝美
       ベアメタルステント(BMS)留置後の冠動脈病理像/ DES 留置後の冠動脈病理像/病理からみた第二世代以降のDES の問題点とは/今後の展望

    Ⅱ IVUSガイドPCIの応用編
     ■DCA におけるIVUS のチェックポイント  松野俊介
       プラーク分布と性状の把握/DCA のエンドポイントの決定
     ■分岐部
      PCIに役立つIVUSの使い方  横井雅史,木下順久
       分岐部病変に対するIVUSの実際/ CTO も分岐部病変/debulking時におけるIVUS の有用性/起こりやすいトラブル
      長軸像を活用する  本江純子
       左主幹部におけるプラークの分布/長軸像の活用
     ■びまん性病変におけるIVUSの使い方  迫田邦裕,田中信大
       びまん性病変の対照血管(reference)とプラークの分布/PCI(ステント留置)時に注意すべき点/ landing zoneの決め方/マーキングテクニック
     ■小血管におけるIVUS 使用の注意点  石盛 博
       小血管における有意狭窄の評価/小血管におけるIVUS計測の特徴/小血管のDCB 治療とIVUS /小血管へのステント留置
     ■石灰化病変
      IVUSで石灰化の厚みを推測する  本江純子
       CAGで,石灰化が認識できるかできないか/石灰化後方の情報/石灰化部位に近接する血管壁を観察し,石灰化表面から血管壁までの距離を推測
      石灰化病変におけるロータブレーターの使い方・ガイドワイヤーバイアスを見極める  上野勝己
       ガイドワイヤーバイアス(guidewire bias)とモーションスピードバイアス(motion speed bias)とは?/ロータブレーターの合併症とガイドワイヤーバイアス/IVUSによるガイドワイヤーバイアスの予測/IVUSを活用したロータブレータースタイルの確立
      ロータブレーターを安全に行うためのポイント  坂倉建一
       ロータブレーター前にIVUS を行うか?/ロータブレーター前のIVUS での石灰化評価/ロータブレーターにおけるlesion modifi cationとは?/ロータブレーター中のIVUS で徐々に方向修正していく
      orbital atherectomyを安全に使用するためのポイント  栗山根廣
       orbital atherectomyの特徴/ IVUS ガイド下でorbital atherectomyを使用する際の注意点
      ロータブレーターを使用しない場合の治療戦略の決め方   前島信彦
       石灰化に生じるcrack の意義とその予測因子について/石灰化病変に対する基本的なPCI 治療戦略/ IVUS ガイドの有用性/ロータブレーターの意義/IVUS ガイド下での治療戦略/IVUS が通過しないとき/cracking法と匍匐前進法/ステント留置後のIVUS
     ■入口部病変  中村 茂
       IVUSで見えている画像は透視ではどこか?/LAD 入口部に合わせるステント植え込み/右冠動脈入口部症例/LMT入口部に合わせるステント植え込み例/入口部ステントのポイント
     ■慢性完全閉塞性病変
      CTとIVUSの対比  山本明和
       慢性完全閉塞性病変(CTO)/血管内イメージングから考えるCTOの成り立ち/ CTO-PCI の手技成功を予測するスコア/CTO と心筋ブリッジ
      CTO-PCIにおけるCT情報の使い方  角辻 暁
       CTO-PCI に心臓CTは必要か/質の高いCTO-PCI とは
      CTOに対する治療戦略の立て方  落合正彦
       CAG /冠動脈CT
      antegrade approach  矢嶋純二
       antegrade approachの手法/エントリーポイントの重要性/parallel wire technique/IVUS ガイドワイヤリング
      retrograde approach  伊藤良明
       reverse CART/ stent reverse CART/extended reverse CART/retrograde IVUS guide wire cross
      3Dワイヤリングを極める  岡村篤徳
       アンギオガイドの3D ワイヤリング/IVUS ガイドの3D ワイヤリング
     ■acute coronary syndrome  石川正人,村松 崇
      ACS に対する血管内イメージングの有用性/ACS に対するイメージングモダリティ:IVUS ? OCT/OFDI ?/ ACS における組織診断とslow fow/no refl owに対するdistal protection の必要性
     ■spontaneous coronary dissectionの所見と対処法  藤井健一
       SCAD とは/IVUS でSCADを診断する/SCAD の治療
     ■川崎病後遠隔期の冠動脈病変の評価  寺島充康
       冠動脈後遺症とその経過/川崎病後遠隔期冠動脈病変とIVUS所見
     ■再狭窄
      PCI再狭窄のメカニズム  矢作和之,田邉健吾
       再狭窄の原因/ステント留置後の再狭窄/ステントの課題
      ステント再狭窄に対する治療戦略  小林智子
       ステント内protrusionが原因のステント血栓症症例/ステント留置時の拡張不良が原因のステント再狭窄症例/ステントフラクチャーによる再狭窄症例/ステントエッジ再狭窄症例/ステント内プラーク占有率減少を目指す治療戦略
      病理と血管内イメージングの知識をPCIに役立てるには?  中澤 学
       ステント留置後の病理学的所見とそれに対応する血管内イメージング所見/イメージングと病理
     ■静脈グラフトに対するPCI  小宮山伸之
       SVGの病理学的経年変化とIVUS 画像所見/SVG 狭窄病変部位の病理学的特徴とIVUS所見/SVG に対するPCIの成績/ SVG に対するPCI におけるIVUSの意義
     ■ミニマムコントラストPCIのコツ  川瀬世史明
       造影剤腎症とは/ミニマムコントラストPCIのコツ/ミニマムコントラストPCI の実際
     ■IVUSを用いた薬効評価  廣畑 敦
       IVUSでの動脈内プラーク定量的評価方法と臨床試験結果/冠動脈プラーク定量的測定のポイントとなる点

    Ⅲ その他のトピックス
     ■IB-IVUS をPCI で活用する  川崎雅規
       IB-IVUS 画像の読み方とPCIで活用するための留意点/IB-IVUS 画像読影の留意点/ IB-IVUSをPCIで活用する
     ■NIRS-IVUSの活用法  高木 厚
       NIRS-IVUS によるvulnerable plaqueの検出/ PCI手技中のembolismとの関連/ ACS におけるvulnerable plaqueの評価/非責任病変のプラークの予後/ NIRS-IVUS スタックへの対処
     ■三次元(3D)IVUSの活用法  廣 高史
       3D イメージングとは/3D-IVUS 技術/3D-IVUS の未来
  • 出版社からのコメント

    IVUSガイドPCIを行うためのコツ・注意点・adviceが満載。全面的に刷新し,動画配信サービスも付いた充実の改訂第2版!
  • 内容紹介

    PCIを行うに際して,「もっとこうしたらIVUSをより有効に活用できる」という手順,方法などを実例とともにわかりやすく解説した,IVUSガイドPCIの実用書。エキスパートが教える,より効果的かつ安全にPCIを行うためのIVUSのコツ・注意点・adviceを満載し,基礎から応用,さらには次世代IVUSの活用に至るまで,あらゆるシーンですぐに役立つ内容となっている。
    改訂にあたって全面的に内容を刷新。応用編を増量し,全編フルカラーに変更,さらに動画配信サービスも付いた充実の改訂第2版!
  • 著者について

    本江 純子 (ホンエ ジュンコ)
    菊名記念病院循環器センター長

PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:本江 純子(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4758319707
ISBN-13:9784758319706
旧版ISBN:9784758314268
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:384ページ
その他:動画配信サービス付き
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 PCIで使い倒す IVUS徹底活用術 改訂第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!