ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 [単行本]
    • ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003349826

ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2020/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 の 商品概要

  • 目次

    ■巻頭コラム:「接続法の世界で」佐野直子 山下仁
    ■特集:〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉
    「知的障害者向けの「わかりやすい情報提供」の現状と課題――医療に関する情報保障に焦点を当てて」打浪文子
    「医療通訳とは何をする職業なのか――専門職としての医療通訳の課題」糸魚川美樹
    [研究ノート]「医療現場における業界用語の使用状況――外国人看護師候補者の学習支援に向けて」ポポヴァ・エカテリーナ
    [研究ノート]「医療人類学においてヘルスコミュニケーションをどう論じるか――フィリピン・メトロマニラの多言語状況における“Abortion”の「誤用」と齟齬の考察を手掛かりに」久保裕子
    [研究ノート]「介護の日本語に関する研究の動向と課題」定松文
    「医療における多言語研究の試みについて」渡邊日日
    ■書評
    嶋田珠巳・斎藤兆史・大津由紀雄(編)『言語接触――英語化する日本語から考える
    「言語とはなにか」』[評者]赤桐敦
    寺沢拓敬(著)『小学校英語のジレンマ』[評者]佐野彩
    Christina Yi, Colonizing Language: Cultural Production and Language Politics in Modern Japan and Korea[評者]李暁辰
    ■連載報告 多言語社会ニッポン
    琉球弧の言語:「沖縄語の複数の島言葉での教育/うちなー口ぬ複数ぬ島言葉習し」松田美怜 ハイス・ファン=デル=ルベ
    移民の言語:「家族史と社会史をつなぐ中国語」山崎哲
    手話:「ろう通訳とコミュニケーション支援」川上恵
    ■近刊短評
  • 内容紹介

    言いたいことが正確に伝わるとは限らない――。
    医療・介護という人の命が関わる場における、相異なる〈ことば〉でのコミュニケーションをめぐる諸論考。

ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:「ことばと社会」編集委員会(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4883035174
ISBN-13:9784883035175
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:21cm
その他:〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ことばと社会 22号-〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!