西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003350235

西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聖書のエピソードに登場する人物を西洋美術はどう描いてきただろう。二〇〇〇年にわたるその歴史の中で培われてきた人種差別のイメージを考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 呪われた息子―ハムとその運命(ノアの泥酔と呪われた息子ハム;祝福と呪い;褐色肌のハムの子孫とアフリカ ほか)
    第2章 ハガルとイシュマエル―追放された母子(エジプトの女奴隷ハガル;ムスリムとしてのイシュマエル;イスラム教におけるアブラハム父子 ほか)
    第3章 賢者と聖人―キリスト教とレイシズムの諸相(シバの女王―「わたしは黒くて美しい」;黒いシバの女王;白く描かれたアフリカの女王たち ほか)
  • 出版社からのコメント

    聖書に登場する呪われた人、迫害された人を、美術はどのように描いてきたか。長い歴史のなか培われた人種差別のイメージを考える。
  • 内容紹介

    聖書に登場する呪われた人、迫害された人を、美術はどのように描いてきたか。2000年に及ぶ歴史の中で培われてきた人種差別のイメージを考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 温司(オカダ アツシ)
    1954年広島県生まれ。1978年京都大学文学部卒業、1985年同大学大学院博士課程修了、岡山大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。現在、京都大学名誉教授。京都精華大学大学院特任教授。西洋美術史・思想史専攻。『モランディとその時代』(人文書院)で吉田秀和賞。『フロイトのイタリア』(平凡社)で読売文学賞受賞。著作多数

西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:岡田 温司(著)
発行年月日:2020/12/10
ISBN-10:4480683909
ISBN-13:9784480683908
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:191ページ ※185,6P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 西洋美術とレイシズム(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!