渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) [文庫]
    • 渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,38642 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003350309

渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) [文庫]

渋沢 栄一(著)鹿島 茂(編訳)
  • 5.0
価格:¥1,386(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時勢が緊迫する昭和のはじまりにあって、人生の黄昏を迎えていた「日本資本主義の父」は、後世に何を言い遺そうとしたのか。「家訓」にはじまり、倫理観、経済観、政治観、人生観など広汎なテーマについて三二項目にわたって、幕末維新の経験をふまえ、日本の明日を憂いながら語り尽くした談話集。渋沢という人物を深く知る訳者による、完全現代語訳。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    富者の要務
    堅固正当な目的を持て
    立身出世の秘訣
    現代青年の短所と通弊
    信用を得る人得ない人
    資本よりも信用
    叱言の云い方
    勘忍強くなる様に修養した体験
    克己心を修養した体験
    真の成功とは何か
    予の人物鑑識法
    常識の発達と其の修養
    口舌は福禍の門
    順逆両境の覚悟
    弊を見て功を没する勿れ
    道理論
    大国民は斯う有り度い
    日本経済連盟に対する所感
    対支政策の根本義
    思想問題と教育の改善
    我国労働問題の前途
    外来思想と咀嚼消化の力
    国家観念と世界主義
    世界主義に立脚して産業の発達を期せ
    国産の振興と其の根本策
    政治経済と道徳観念
    道徳と経済の合一説
    商業道徳の振興
    事業経営に必須の条件
    我国の財政経済問題
    付録 家訓
  • 出版社からのコメント

    いまもっとも注目される日本近代の巨人・渋沢による遺訓を、名手が読みやすく訳し、明快に解説。日本再興への解は渋沢が知っている!
  • 内容紹介

    〈渋沢栄一が怒濤の人生を振り返り、後世の私たちに語りかける〉
    〈「最後の肉声」に込められた希望のメッセージ〉

    時勢が緊迫する昭和のはじまりにあって、人生の黄昏を迎えていた「日本資本主義の父」は、後世に何を言い遺こそうとしたか。
    「家訓」にはじまり、倫理観、経済観、政治観、人生観など広汎なテーマについて32項目にわたって、幕末維新の経験をふまえ、日本の明日を憂いながら語り尽くした談話集「青淵論叢」を、渋沢という人物を知り尽くした鹿島茂が読みやすく現代語訳し、さらに懇切に解説。

    「金というものは社会の力を表彰している役にたつ道具ですから、これを貴ぶのは正当なことですが、しかし、必要な場合にはよくこれを消費しなければなりません。消費はもちろんよいことなのです。よく集めてよく散じ、もって社会を活発にし、それによって経済界の進歩を促すのはまさに有為の人が心がけなければならないことなのです。真に経済のよくわかった人は、よく集めてよく散じるようでなければなりません。よく散じるとは正当に支出することです。金を善用することです」(本書「富者の要務」より)

    「江戸の封建主義に代わって明治・大正の資本主義が登場しても、官は官のもの、民は民のものという疎外的分担体制はよりひどくなっている。
     これは、自分にも責任があるのだから、なんとしても最終解決しなければならない。
     では、どうすればいいのか?
      これが、日本の資本主義をほとんどゼロから独力で作り上げた渋沢が古希にあたって再度、自分に問いかけた疑問だったのである」(本書「編訳者解説」より)

    【本書の主な項目】
    立身出世の秘訣/信用を得る人得ない人/叱言(こごと)の云い方/真の成功とは何か/予の人物鑑識法/大国民は斯う有り度い/外来思想と咀嚼消化の力/国家観念と世界主義/政治経済と道徳観念/道徳と経済の合一説/事業経営に必須の条件 ほか

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋沢 栄一(シブサワ エイイチ)
    1840‐1931年。幕臣から明治政府を経て実業家。東京証券取引所、商法講習所(現・一橋大学)などの設立に関わる。雅号は「青淵」

    鹿島 茂(カシマ シゲル)
    1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。共立女子大学教授、明治大学教授を歴任。著作多数

渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渋沢 栄一(著)/鹿島 茂(編訳)
発行年月日:2020/12/09
ISBN-10:4065219035
ISBN-13:9784065219034
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 渋沢栄一「青淵論叢」 道徳経済合一説(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!