おやこで楽しむ講談ドリル [単行本]
    • おやこで楽しむ講談ドリル [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003350374

おやこで楽しむ講談ドリル [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おやこで楽しむ講談ドリル [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    講談は読み聞かせます。「声」で聞き手に伝えます。それには、まず発声です。読み方の工夫ができるようになれば、あなたも上級生。自分の話がどのように伝わるかに気をくばるようになれば、あなたはもう真打ち!
  • 目次

    [初級編]
    1 荒木又右衛門 2 東海道新幹線 3 宮本武蔵、狼退治
    4 紀伊国屋文左衛門 5 さるかに合戦 6 江戸っ子
    7 ケーキ屋さん 8 納豆の由来 9 エジソン
    10 クッキーのレシピ 11 真田幸村
    [中級編]
    1 ろくろくび 2 みんな大好きライスカレー
    3 岩見重太郎の狒狒退治 4 ジョージ・ワシントン
    5 井伊直人 6 鉢の木
    [上級編]
    1 塚原ト伝、無手勝流 2 ロミオとジュリエット
    3 牡丹灯篭 4 縛られ地蔵
  • 出版社からのコメント

    前著で、講談に入門した読者に、その読み聞かせの実際を、ト書きと共に発声、抑揚等、工夫の仕方を手取り足取りトリセツする。
  • 内容紹介

    日本の話芸「講談」をさらに学ぼう!

    前著「おやこで楽しむ講談入門」(彩流社刊)において、
    講談に入門をはたされた親子らへ、実際に話芸を習い覚え、
    上達にまで導くやり方を手取り足取りお伝えする。

    本書の特徴
    〇こどもが声を出して読める(小学校高学年向けルビ付き)。
    「世話物」「怪談」「武芸物」などを子ども向けに用意。
    〇ひとつの話を見開きページにし読みやすく。
    〇前著につづき、お話の歴史背景や解説も入れています。
    〇イラストも入れて、より親しみやすく。
    〇最後に、保護者向け、効果的学習法トリセツ付き。

    いま神田伯山で話題となっている講談の物語には道徳教育に資する
    ものがあります。また話芸の「講談」を学ぶことで、道徳教育の
    内容項目にある日本の伝統文化をも学べるのです。
    要するに「講談」は「日本の伝統文化」「言語活動」「道徳教育」が、
    三位一体となっている宝庫なのです。

    図書館選書
    日本の話芸「講談」をさらに学ぼう!前著「おやこで楽しむ講談入門」(彩流社刊)で、講談に入門した読者に、その読み聞かせの実際を、ト書きと共に発声、抑揚等、練習における工夫の仕方を手取り足取りトリセツする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宝井 琴星(タカライ キンセイ)
    講談師。東海大学第二工学部建築科卒業。六代目宝井馬琴門下。真打。講談協会理事兼事務局長。宝井講談修羅場塾塾長。全国各地で小中学生にむけた講談教室を開催している

    宝井 琴鶴(タカライ キンカク)
    講談師。真打。講談協会所属。山形大学人文学部卒業

    稲田 和浩(イナダ カズヒロ)
    演芸作家、小説家。日大芸術学部卒業。雑誌記者、ライターを経て1986年より作家活動。演芸台本、邦楽の作詞、演出も手がける。共同組合日本脚本家連盟演芸部副部長

    小泉 博明(コイズミ ヒロアキ)
    文京学院大学教授。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。日本大学大学院総合社会情報研究科博士課程修了。博士(総合社会文化)
  • 著者について

    宝井 琴星 (タカライ キンセイ)
    たからい・きんせい
    講談師。東海大学第二工学部建築科卒業。
    宝井馬琴門下。真打。
    講談協会理事兼事務局長。宝井講談修羅場塾塾長。
    全国各地で小中学生に向けた講談教室を開催している。



    宝井 琴鶴 (タカライ キンカク)
    たからい・きんかく
    女流講談師。講談協会所属。神奈川県横浜市出身。
    山形大学人文学部卒業。
    著書等に
    『おやこで楽しむ講談入門』
    (宝井琴星 監修、稲田和浩、小泉博明と、宝井琴柑 名にて 共著、
     彩流社、2018年)、
    『講談師・浪曲師になるには  なるにはBOOKS』
    (小泉博明・稲田和浩 著、宝井琴鶴 編集協力、
     ぺりかん社、2019年)がある。



    稲田 和浩 (イナダ カズヒロ)
    いなだ・かずひろ
    演芸脚本家、評論家。日大芸術学部卒業。
    雑誌記者、ライターを経て1986年より作家活動。
    演芸台本、邦楽の作詞、演出も手がける。
    日本脚本家連盟、日本放送作家協会所属。
    民族芸能を守る会相談役。
    著書等に、
    『おやこで楽しむ講談入門』
    (宝井琴星 監修、小泉博明、宝井琴柑との共著、
     彩流社)、
    『講談師・浪曲師になるには  なるにはBOOKS』
    (小泉博明・稲田和浩 著、宝井琴鶴 編集協力、
     ぺりかん社)、
    『豪傑 岩見重太郎 祥伝社文庫』(祥伝社)、
    『水滸伝に学ぶ組織のオキテ 平凡社新書』(平凡社)、
    『江戸落語で知る四季のご馳走 平凡社新書』(平凡社)、
    『落語に学ぶ大人の極意 平凡社新書』(平凡社)、
    『女の厄払い 千住のおひろ花便り 祥伝社文庫』(祥伝社)、
    『落語からわかる江戸の死 いろは落語づくし』(教育評論社)、
    『落語か…

    小泉 博明 (コイズミ ヒロアキ)
    こいずみ・ひろあき
    文京学院大学教授。
    東京都出身。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。
    日本大学大学院総合社会情報研究科博士課程修了。
    博士(総合社会文化)。
    著書等に、
    『おやこで楽しむ講談入門』
    (宝井琴星 監修、稲田和浩、宝井琴柑との共著、
     彩流社)、
    『講談師・浪曲師になるには  なるにはBOOKS』
    (小泉博明・稲田和浩 著、宝井琴鶴 編集協力、
     ぺりかん社)、
    『偉人で「考え、議論する」道徳授業を創る  中学校道徳サポートBOOKS』
    (小泉博明、大舘昭彦 編集、明治図書出版)、
    『中学校・高校教師 実務のすべて 教育技術MOOK』
    (宮崎猛、小泉博明 編著、小学館)、
    『テーマで読み解く生命倫理』
    (井上兼生、今村博幸、吉田修馬との共編、教育出版)、
    『斎藤茂吉悩める精神病医の眼差し』(ミネルヴァ書房)、
    『日本の思想家 珠玉の言葉百選』(日本…

おやこで楽しむ講談ドリル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:宝井 琴星(監修)/宝井 琴鶴(著)/稲田 和浩(著)/小泉 博明(著)
発行年月日:2020/12/30
ISBN-10:4779127238
ISBN-13:9784779127236
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:115ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:180g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 おやこで楽しむ講談ドリル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!