盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) [全集叢書]
    • 盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003350441

盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    盆踊りは、戦後大きく形を変えてきた。敗戦、高度経済成長、ニュータウンの造成、バブル、東日本大震災、地域の高齢化・過疎化、そしてコロナ禍…。人が集まり、音頭にあわせて踊ることは、楽しいだけでなく、人や地域にとって大切な役割を持っている。そして、その役割も時とともに変化してきた。盆踊りを通して、日本の地域コミュニティの変遷を見つめ、その未来を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の近代化と盆踊り―明治~昭和初期
    第2章 戦後復興と盆踊りの再生―昭和二〇~三〇年代
    第3章 高度経済成長期の新たな盆踊り空間―昭和三〇~四〇年代
    第4章 団塊ジュニア世代と盆踊り―昭和五〇年代
    第5章 バブル最盛期の盆踊りと衰退―昭和六〇年代~平成初期
    第6章 東日本大震災以降の盆踊り文化―平成後期~現在
    終章 アフター・コロナ時代の盆踊り―二〇二〇年夏に考える
  • 出版社からのコメント

    戦災・震災後の鎮魂の盆踊り、団地の盆踊り、野外フェスのような盆踊り、コロナ禍の盆踊り…盆踊りを通して戦後日本の変遷を見る。
  • 内容紹介

    戦災・震災後の鎮魂の盆踊り、団地やニュータウンの盆踊り、野外フェスのような盆踊り、コロナ禍の盆踊り…コミュニティーの変遷も見えてくる盆踊りの戦後史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 始(オオイシ ハジメ)
    1975年、東京生まれ。ライター、編集者。日本の祭りや伝統芸能、アジアなど世界各地の大衆音楽/文化を中心に執筆している。旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」所属

盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:大石 始(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4480017194
ISBN-13:9784480017192
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 盆踊りの戦後史―「ふるさと」の喪失と創造(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!