プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム [単行本]
    • プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003350751

プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2020/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プログラミングを学ぶとき、言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。何かつくりたいものがあり、それを自分の手でつくることが達成感となり、楽しさにつながります。本書でも一般的なプログラミングで必要な要素がひと通り登場しますが、簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえます。そして、だんだん難しくなるパズル問題を通じて、アルゴリズムを考慮した「使えるコード」が身につくようになっています。プログラミングの楽しさを見つけるきっかけになる、そんな本を目指しました。アタマをやわらかくして、ぜひ挑戦してみてください。
  • 目次

    Part 1 ○×ゲームでおぼえるプログラミングの基本
    ・プログラミングで何をつくる?
    ・○×ゲームの盤面をつくろう
    ・対戦できるようにしよう
    ・[練習問題]星座を判定しよう(出題編)

    Part 2 迷路ゲームでおぼえるアルゴリズムの基本
    ・「木構造」とアルゴリズム
    ・迷路を探索してみよう
    ・探索を高速化しよう
    ・[練習問題]星座を判定しよう(解答編)

    Part 3 パズルを解きながらコードの書き方を工夫してみよう
    ■レベル1 簡単な問題を解いてみよう
    Q01 ボウリングの点数を計算しよう
    Q02 野球の得点パターンは何通り?
    Q03 同じ数を表示し続ける7セグメントディスプレイ
    Q04 素因数分解してみよう
    Q05 円テーブルで席替え
    Q06 同じ数字でサンドイッチ

    ■レベル2 処理時間を短くするために工夫してみよう
    Q07 カウントゲームで先手が勝つのは何通り?
    Q08 棒の長さを最小にするモビール
    Q09 崩れないように箱を積み上げよう
    Q10 カエル跳びゲームの移動回数は?
    Q11 効率のよいファミリーレストラン
    Q12 エラトステネスのふるいで素数を求めてみよう
    Q13 素因数分解した和が同じ?
    Q14 工事中の交差点はどこだ?
    Q15 右端の照明だけ急いで点けろ

    ■レベル3 目線を変えてアプローチしてみよう
    Q16 掛け算でつくるカックロ
    Q17 異なる整数で逆三角形をつくろう
    Q18 まわり将棋に挑戦!
    Q19 連続する正の整数の和
    Q20 2048 ゲームの組み合わせは何通り?

    巻末付録 本書で使用した関数/メソッド/モジュールと関数

  • 出版社からのコメント

    ゲームづくりやパズル問題で遊びながら、実用的なコードが書けるようになります。対象者:勉強中の学生から新人・若手エンジニアまで
  • 内容紹介

    最初から最後まで、遊びっぱなし。
    でも、「使えるコード」が書けるようになります。

    【本書の特長】

    ・イチからPythonのプログラミングとアルゴリズムがわかる
    ・ゲームをつくりながら基本を理解できる
    ・パズル問題で実践的なコードの書き方が身につく
    ・環境構築不要のGoogle Colaboratoryですぐ始められる
    ・パズル問題の解答はPythonに加え、JavaScriptとRubyのコードも提供

    【内容紹介】
    楽しくなきゃ、プログラミングじゃない!

    プログラミングを学ぶとき、
    言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。

    何かつくりたいものがあり、
    それを自分の手でつくることが
    達成感となり、楽しさにつながります。

    本書でも一般的なプログラミングで
    必要な要素がひと通り登場しますが、
    簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえます。

    そして、だんだん難しくなるパズル問題を通じて、
    アルゴリズムを考慮した「使えるコード」が
    身につくようになっています。

    プログラミングの楽しさを見つけるきっかけになる、
    そんな本を目指しました。

    アタマをやわらかくして、ぜひ挑戦してみてください。

    ★付属データ★
    ・本書に登場するソースコード例
    ・パズル問題の解答ソースコード(Python)
    ・○×ゲームでコンピュータ対戦をできるようにする追加解説

    ★読者特典★
    ・パズル問題の解答ソースコード(Ruby/JavaScript)

    【目次】
    Part 1 ○×ゲームでおぼえるプログラミングの基本
    Part 2 迷路ゲームでおぼえるアルゴリズムの基本
    Part 3 パズルを解きながらコードの書き方を工夫してみよう

    【パズル問題(一部)】
    ・ボウリングの点数を計算しよう
    ・素因数分解してみよう
    ・円テーブルで席替え
    ・同じ数字でサンドイッチ
    ・カウントゲームで先手が勝つのは何通り?
    ・崩れないように箱を積み上げよう
    ・カエル跳びゲームの移動回数は?
    ・効率のよいファミリーレストラン
    ・エラトステネスのふるいで素数を求めてみよう

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増井 敏克(マスイ トシカツ)
    増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動

プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:増井 敏克(著)
発行年月日:2020/12/22
ISBN-10:4798163821
ISBN-13:9784798163826
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
付録:有
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:15cm
横:15cm
その他:ダウンロードファイル
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 プログラマを育てる脳トレパズル―遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!