楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本]
    • 楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003351475

楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本]

武田 康男(文・写真)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2020/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「天から送られた手紙」はただただ美しい多彩な雪の結晶の魅力が詰まった魔法の本!日本と世界の雪の結晶290点を掲載!
  • 目次

    第1章 雪の結晶のふしぎ
     氷晶の形
     雪の結晶の成長
     雪の結晶の大きさ比べ
     雪の結晶ができるわけ
     雪の結晶の降り方と速さ
     雪の結晶のグローバル分類
     あられ、ひょう、ダイヤモンドダスト
     積もった雪の変質

    第2章 基本的な雪の結晶
     樹枝状結晶
     扇状結晶
     角板状結晶
     複合板状結晶
     交差角板状結晶
     角柱状結晶
     砲弾状結晶
     鼓状結晶
     針状・鞘状結晶

    第3章 変わった雪の結晶
     重なった結晶
     壊れた結晶
     雪片
     雲粒付結晶
     消える結晶
     氷晶に近い結晶

    第4章 雪の結晶の見つけ方
     いつ、どこできれいな結晶が見られるか
     雪の結晶を観察しやすい場所
     雪の結晶が降ったあと
     雪の結晶が降る天気図
     雪の結晶の観察方法
     雪の結晶の簡単な撮影方法
     世界の雪の結晶
     南極の雪の結晶

    〈コラム〉
     昔の雪の結晶
     街中の雪の結晶
     雪はなぜ白いのか
     骸晶になるわけ
     雪の結晶の描き方
     折り紙でつくる雪の結晶
     雪の結晶のレプリカ
     美しい霜の世界
     雪の結晶をつくってみよう
     雪の科学館
  • 内容紹介

    雪の結晶を知って、見て、楽しむための情報を網羅した、雪の結晶観察ガイド!

    日本で見られる雪の結晶の種類を
    グローバル分類に基づいて整理し、美しい写真とともに紹介。
    雪の結晶のつくりや成長の仕組みといった基礎知識から、
    観察に適した天候や場所、観察に使う道具、
    撮影方法といった実用的な情報まで幅広く網羅。

    不思議で美しい雪の結晶の魅力が詰まった一冊。

    【本書のポイント】
    ●世界各地の観測に基づいて決められたグローバル分類に沿って、日本で観察できる雪の結晶の種類を整理。
    ●美しいものや形のおもしろいものなど、日本で見られる雪の結晶16種を、実際の大きさがわかる原寸写真を添えて紹介。
    ●雪の結晶の造形がつくられる仕組みや成長の仕方、降り方と落下の速さなど、雪の結晶に関する基本的な知識をイラストとともにわかりやすく解説。
    ●雪の結晶の観察に適した天候や場所、観察に使う道具、撮影のポイントなどの実用的な情報を紹介。
    ●江戸時代の雪の結晶のデザイン、雪の結晶の描き方、折り紙で雪の結晶をつくる方法、自宅の冷蔵庫でできる実験など、雪の結晶への理解が深まる楽しいコラムを掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 康男(タケダ ヤスオ)
    1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)、第50次南極地域観測隊員を経て、2011年より独立。“空の探検家”として活動している。現在は大学の非常勤講師として地学を教えながら、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演も行う。気象予報士、空の写真家でもある。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員、日本自然科学写真協会理事
  • 著者について

    武田 康男 (タケダ ヤスオ)
    武田 康男
    1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)、第50次南極地域観測越冬隊員を経て、2011年より独立。“空の探検家”として活動している。現在は大学の非常勤講師として地学を教えながら、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演も行う。気象予報士、空の写真家でもある。執筆・監修・写真映像提供、テレビ・ラジオ出演(世界一受けたい授業/日本テレビ、教科書にのせたい!/ TBS、その他)など多方面の実績を持つ。著書は『虹の図鑑―しくみ、種類、観察方法―』『今の空から天気を予想できる本』(ともに緑書房)、『楽しい気象観察図鑑』(草思社)、『空の探検記』(岩崎書店)など多数。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員、日本自然科学写真協会理事。

楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:武田 康男(文・写真)
発行年月日:2020/12/20
ISBN-10:4895315800
ISBN-13:9784895315807
判型:A5
発売社名:緑書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:15cm
横:22cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 楽しい雪の結晶観察図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!