敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本]
    • 敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003352816

敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2020/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    HSP―自分の性質とうまくつきあうことは100%可能です。感受性が豊かなゆえに疲れやすく、仕事や人間関係でも悩みがち。でも、自分の特性を理解すれば、もっと生きやすくなります。
  • 目次

    はじめに

    「敏感さ」の科学

    第1章 刺激過多
    騒音、騒音、騒音!
    効果のない慰め
    嗅覚の壁
    恐怖に震えて
    買い物という名の地獄
    「敏感さ」を理解する
    私が学んだこと
    1 自分を大切に
    2 泣いてもいい
    3 休憩時間を確保する
    4 計画を立てる
    5 健康的な食習慣
    6 たっぷり休む
    7 自分の感情を意識する
    8 一人の時間を持つ
    9 買い物はオンラインで

    第2章 気づく力
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 あなたはおかしくない
    2 自分のニーズを最優先にする
    3 自分の感覚を信じる
    4 試しに頼んでみる
    5 自分を愛する
    6 自分の才能を愛する

    第3章 敏感な体
    敏感さを理解する
    痛みへの敏感さ
    医薬品への反応
    睡眠(別名・不眠)
    感情と身体
    私が学んだこと
    1 体の声を聞く
    2 静かな時間を確保する
    3 睡眠を十分に取る
    4 音楽を聴く
    5 医師や歯科医にカミングアウトする
    6 運動をする
    7 健康的な食事を
    8 健康的なライフスタイルを

    第4章 感情の起伏
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 呼吸をする
    2 気持ちを吐き出す
    3 EQを活用する
    4 楽しいことをする
    5 自分を知る

    第5章 自尊心の低さ
    敏感さを理解する
    敏感さとうつと不安
    HSPの男性
    HSPの女性
    私が学んだこと
    1 素の自分を受け入れる
    2 思考パターンを変える
    3 最新情報を得る
    4 人とつながる
    5 好きなことをする
    6 対等な関係を保つ
    7 自尊心の低い人と関わらない

    第6章 共感力
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 自分を第一に
    2 他人のことに責任はない
    3 吸血鬼を避ける
    4 立ち止まって考える
    5 他人の気持ちを考えない
    6 共感力を仕事につなげる

    第7章 人間関係
    敏感さを理解する
    親密な関係を求めて
    子供との絆
    対立を避ける
    ナルシシストに痛めつけられる
    無意識による妨害
    私が学んだこと
    1 誰かの承認を求めない
    2 ナルシストに近づかない
    3 他人を「直そう」としない
    4 健全な境界線を引く
    5 要望を伝える
    6 自分の気持ちと向き合う
    7 人の言葉を聞き入れない
    8 過去ではなく、今を見る
    9 自分に合うパートナーを探す

    第8章 人づきあい
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 HSP、または内向的な性格の友人を見つける
    2 信念を持つ
    3 ありのままの自分になる
    4 バランスを見つける

    第9章 仕事
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 希望する仕事のスタイルを作り出す
    2 個性に合った仕事を探す
    3 天職を追い求める
    4 敏感さを人助けに活用する
    5 敏感さを生かしてクリエイティブに
    6 経営者になる
    7 被害者にならない/
    8 必要なものを手に入れる

    第10章 自然と動物
    敏感さを理解する
    私が学んだこと
    1 自然の中で過ごす
    2 大都市を避ける
    3 ペットを飼う
    4 一人で歩く
    5 自然の力を借りて、砕け散った魂を癒す

    第11章 創造性
    敏感さを理解する
    HSPは一般の人よりクリエイティブ?
    創造性の発揮を阻むもの
    私が学んだこと
    1 「しなやかマインドセット」を持つ
    2 その瞬間に集中する
    3 人生の選択を批判されても気にしない
    4 休息を取る
    5 自分を芸術家だと考える
    6 心のリラックスが創作の源

    終わりに

    注&参考文献
  • 出版社からのコメント

    敏感すぎる人が自己理解を深めると共に、自分を一番に優先し、生きやすくなるためのヒントが満載。
  • 内容紹介

    自分の性質(HSP)とうまくつきあうことは100%可能です。
    感受性が豊かなゆえに疲れやすく、仕事や人間関係でも悩みがち。
    でも、自分の特性を理解すれば、もっと生きやすくなります。

    あなたらしく生きましょう。
    敏感さは弱さではありません。部外者にはそう見えるかもしれませんし、あなた自身も日々の忙しさに追われ、過剰な刺激と格闘していると、そう感じるかもしれません。でも、人一倍の敏感さは決して克服すべき障害ではなく、大切に育てるべき特性であり、強さの源。敏感さは強さなのです。(「おわりに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ワード,デボラ(ワード,デボラ/Ward,Deborah)
    心理学者。ライターとしても活躍しており、『Psychologies』『Natural Health』『Positive HealthOnline』『Alive』などのメディアに多数寄稿している。『Sense and Sensitivity』を心理学雑誌『サイコロジー・トゥデイ』のウェブサイトに寄稿し、毎週1万人以上のビューワーを獲得。カナダで育ち、現在イギリス在住

    井口 景子(イグチ ケイコ)
    翻訳家、ジャーナリスト。「ニューズウィーク日本版」編集部を経て、フリーに。専門は、教育、英語、医療など。米インディアナ大学大学院、および慶應義塾大学大学院にて言語学を学び、修士号取得。現在、昭和女子大学非常勤講師もつとめている
  • 著者について

    デボラ・ワード (デボラワード)
    心理学者。ライターとしても活躍しており、『Psychologies』『Natural Health』『PositiveHealthOnline』『Alive magazine』などのメディアに多数寄稿している。
    本書の元となったコラム『Sense and Sensitivity』を心理学雑誌『サイコロジー・トゥデイ』のウェブサイトに寄稿し、毎週1万人以上のビューワーを獲得。カナダで育ち、現在イギリス在住。

    井口景子 (イグチケイコ)
    翻訳家、ジャーナリスト。「ニューズウィーク日本版」編集部を経て、フリーに。専門は、教育、英語、医療など。米インディアナ大学大学院、および慶應義塾大学大学院にて言語学を学び、修士号取得。
    訳書に『ウォーキング・セラピー ストレス・不安・うつ・悪習慣を自分で断ち切る』(CCCメディアハウス)がある。現在、昭和女子大学非常勤講師もつとめている。

敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:デボラ ワード(著)/井口 景子(訳)
発行年月日:2020/12/27
ISBN-10:4484201097
ISBN-13:9784484201092
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
その他: 原書名: SENSE AND SENSITIVITY〈Ward,Deborah〉
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス 敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!