現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本]
    • 現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003352900

現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学からアメリカのいまが見えてくる。更新され続けるアメリカ文学の最前線!「web侃づめ」の連載書籍化。#MeToo運動、ブラック・ライブズ・マター(BLM)、ノーベル文学賞を受賞した詩人ルイーズ・グリュックなど最新の動向についても大幅に増補した決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 現代アメリカ文学のおもしろさ
    2 浮かび上がるアメリカ社会
    3 世界中を旅しながら
    4 魅力的な作家たち
    5 フェミニズムとアメリカ文学
    6 FATをめぐるものがたり
    7 文学は文字だけではない
    8 翻訳とは何か?
  • 内容紹介

    文学からアメリカのいまが見えてくる。更新され続けるアメリカ文学の最前線!


    「web侃づめ」の人気連載ついに書籍化。ブラック・ライブズ・マター(BLM)、ノーベル文学賞を受賞したばかりの詩人ルイーズ・グリュックなど最新の動向についても大幅に増補した決定版!

    座談会「正しさの時代の文学はどうなるか?」(ゲスト:柴田元幸さん)を収録。



    <登場する人物> 

    ドン・デリーロ、ルシア・ベルリン、ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー、モナ・アワド、アルフィアン・サアット、ジェスミン・ウォード、トニ・モリスン、チャック・パラニューク、モニク・トゥルン、コルソン・ホワイトヘッド、ローレン・グロフ、ハニャ・ヤナギハラ、カルメン・マリア・マチャド、ジーナ・アポストル、ブレット・イーストン・エリス、ピーター・オーナー、パトリック・デウィット、ジェイク・スキーツ、シェリー・ディマライン、シークリット・ヌーネス、ロクサーヌ・ゲイ、多和田葉子、ミチコ・カクタニ、ショーン・ペン、ルイーズ・グリュックほか



    <登場する作品> 

    『アメリカン・サイコ』『ハミルトン』『サブリナ』『ファイト・クラブ』『フライデー・ブラック』『歌え、葬られぬ者たちよ、歌え』『ビラヴド』『ゲド戦記』『マレー素描集』『友だち』『マギー・ブラウンその他の人々』『ポイント・オメガ』『ハックルベリー・フィンの冒けん』『シスターズ・ブラザーズ』『掃除婦のための手引き書』『ブラッグズヴィルにようこそ』『見えない人間』『彼女の体とその他の断片』『スピン』『サウスパーク』『13の理由』『デトロイト ビカム ヒューマン』ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 耕平(アオキ コウヘイ)
    1984年生まれ。出版社勤務を経て、一橋大学大学院に進学、1990年代のアメリカ小説/文化を研究する。現在、東京都立大学・武蔵野美術大学非常勤講師

    加藤 有佳織(カトウ ユカリ)
    慶應義塾大学文学部助教

    佐々木 楓(ササキ カエデ)
    関西大学他非常勤講師

    里内 克巳(サトウチ カツミ)
    大阪大学言語文化研究科に勤める

    日野原 慶(ヒノハラ ケイ)
    大東文化大学にてアメリカ文学を研究

    藤井 光(フジイ ヒカル)
    1980年大阪生まれ。同志社大学文学部英文学科教授

    矢倉 喬士(ヤグラ タカシ)
    西南学院大学で現代アメリカ文学を研究

    吉田 恭子(ヨシダ キョウコ)
    1969年福岡県生まれ。立命館大学教授
  • 著者について

    青木耕平 (アオキコウヘイ)
    1984年生。出版社勤務を経て、一橋大学大学院に進学、1990年代のアメリカ小説/文化を研究する。現在、東京都立大学・武蔵野美術大学非常勤講師。主な論考に「アメリカの裏切り者」(『アステイオン』93号)、「神話を書き換え、高く翔べ──ジェスミン・ウォードとアメリカの十年」(『歌え、葬られぬ者たちよ、歌え』付属解説)、「『ビラヴド』と、その時代」(『ユリイカ』2019年9月号)。

    加藤有佳織 (カトウユカリ)
    慶應義塾大学文学部助教。アメリカやカナダの文学、世界各地のカッパ(的な存在)に関心がある。翻訳にトミー・オレンジ『ゼアゼア』(五月書房新社、2020年)。

    里内克巳 (サトウチカツミ)
    大阪大学言語文化研究科に勤める。著作は『多文化アメリカの萌芽』(彩流社、2017、単著)、マーク・トウェイン『それはどっちだったか』(彩流社、2015、翻訳)、『〈連載版〉マーク・トウェイン自伝』(彩流社、2020、翻訳)、『バラク・オバマの言葉と文学』(彩流社、2011、編著)など。

    佐々木楓 (ササキカエデ)
    関西大学他非常勤講師。セクシュアルマイノリティとされる人たちの小説や映画を中心に、個人と社会の性のあり方について研究中。

    日野原慶 (ヒノハラケイ)
    大東文化大学にてアメリカ文学を研究。特に現代のアメリカ小説を対象にエコクリティシズムと呼ばれる環境に焦点を当てた文学批評をおこなっている。ごく最近のアメリカ小説などにも関心をひろげ研究対象としている。

    藤井光 (フジイヒカル)
    1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。同志社大学文学部英文学科教授。主要訳書にD・ジョンソン『煙の樹』、S・プラセンシア『紙の民』、R・カリー・ジュニア『神は死んだ』、H・ブラーシム『死体展覧会』、M・ペンコフ『西欧の東』(以上、白水社)、D・アラルコン『ロスト・シティ・レディオ』、T・オブレヒト『タイガーズ・ワイフ』、S・フリード『大いなる不満』、A・ドーア『すべての見えない光』(第三回日本翻訳大賞受賞)、R・マカーイ『戦時の音楽』(以上、新潮社)、N・ドルナソ『サブリナ』(早川書房)など。

    矢倉喬士 (ヤグラタカシ)
    西南学院大学で現代アメリカ文学を研究。ドン・デリーロの作品を中心的に扱った博士論文を執筆後、小説、映画、グラフィック・ノベル、ドラマなどを対象に現代アメリカを多角的に考察している。ドン・デリーロ『アンダーワールド』論で2015年度日本アメリカ文学会関西支部奨励賞受賞。翻訳にタナハシ・コーツ『僕の大統領は黒人だった』(慶應義塾大学出版、2020年、池田年穂・長岡真吾との共訳)がある。

    吉田恭子 (ヨシダキョウコ)
    1969年福岡県生まれ。立命館大学教授。英語で小説を書く傍ら、英語小説を日本語に、日本の現代詩や戯曲を英語に翻訳している。短編集“Disorientalism” (Vagabond Press、2014年)、翻訳にデイヴ・エガーズ『ザ・サークル』(早川書房、2014年)、『王様のためのホログラム』(早川書房、2016年)、野村喜和夫“Spectacle & Pigsty”(OmniDawn、2011年、Forrest Ganderとの共訳)など。

現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:青木 耕平(著)/加藤 有佳織(著)/佐々木 楓(著)/里内 克巳(著)/日野原 慶(著)/藤井 光(著)/矢倉 喬士(著)/吉田 恭子(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4863854315
ISBN-13:9784863854314
判型:A5
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:375ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 現代アメリカ文学ポップコーン大盛 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!