子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [単行本]
    • 子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003353037

子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ソシム
販売開始日: 2020/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ソーシャルスキルトレーニング(SST)は、対人関係などで必要なスキルを身につける練習を指し、発達障害の子どもたちへの効果的な支援方法です。「発達障害の子どもの特徴」や「必要なスキル」などを紹介したうえで、学校や家庭などで実践できる「トレーニングの考え方とコツ」をまとめました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 発達障害や必要なスキルとは?(発達障害や認知発達とは何か?;さまざまなスキルの特徴とは?;応用行動分析やポーテージプログラムとは?)
    第2部 ソーシャルスキルトレーニングの基本とコツを知ろう(ソーシャルスキルトレーニングで知っておきたい必須知識;ソーシャルスキルトレーニングの方法)
  • 内容紹介

    ◎先生や保育士などの「教育者」           
    ◎発達障害のお子さんをもつ「保護者」に最適な入門書!

    ■発達障害の特徴とSSTの方法をまとめ、
     予備知識がない人でもやさしくわかる!

    ソーシャルスキルトレーニング(SST)は、対人関係などで必要なスキルを
    身につける練習(「あいさつをする」など)を指し、発達障害の子どもたちへの
    効果的な支援方法です。

    本書では、「発達障害の子どもの特徴」や「必要なスキル」などを紹介したうえで、
    学校や家庭などで実践できる「トレーニングの考え方とコツ」をまとめました。

    「1項目見開き2ページ」のレイアウトのため、ポイントが理解しやすく、
    最初の1冊にぴったりの入門書です。

    【目次】
    第1部 発達障害や必要なスキルとは?
    第1章 発達障害や認知発達とは何か?
    第2章 さまざまなスキルの特徴とは?
    第3章 応用行動分析やポーテージプログラムとは?

    第2部 ソーシャルスキルトレーニングの基本とコツを知ろう
    第4章 ソーシャルスキルトレーニングで知っておきたい必須知識
    第5章 ソーシャルスキルトレーニングの方法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西永 堅(ニシナガ ケン)
    1975年生まれ。星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科教授。専門分野は、特別支援教育・心理学。東京学芸大学大学院教育学研究科修了、星槎大学共生科学部専任講師を経て、現職。研究テーマは、発達が遅れている子どもたち(知的障害、学習障害、ADHD、自閉スペクトラム症などの発達障害)への早期支援と家族支援

子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソシム
著者名:西永 堅(著)
発行年月日:2021/01/05
ISBN-10:4802612931
ISBN-13:9784802612937
判型:A5
発売社名:ソシム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
他のソシムの書籍を探す

    ソシム 子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!