慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) [全集叢書]
    • 慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fift...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003353341

慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若い頃とは違う体の変化を感じるようになる50代には、年代に合った栄養のとり方が大切です。食事をする際には、食材の持つせっかくの栄養素を無駄にしない食べ方をしたいもの。50代以降の方が、老けない、病気にならない、太らないために、何をどう食べればよいか。栄養のプロが知識と経験と科学に基づき、わかりやすく解説しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 50歳からでも間に合う!死ぬまで健康を目指す食べ方の基礎知識(50代は5つのキーワードに絞って体の強化を!;肥満やメタボを解消して生活習慣病を寄せつけない;毎日食べているものが体をつくる 正しい食事=健やかな体;50代からの体と栄養 まとめの五ヵ条)
    食べることを無駄にしない毎日の食品と食べ方(納豆;みそ;豆腐;肉類;魚介類 ほか)
  • 出版社からのコメント

    50代からの体を栄養の力で健康に! 毎日の食事で体の変化を整えて健康寿命を伸ばす。効果的な食べ方を栄養のプロがアドバイス。
  • 内容紹介

    50代の健康の指針になるキーワードは血管、筋肉、骨、肌、腸内環境の5つ。これらを栄養の力で強化するために、何を、どう食べるか。栄養のプロが知識と経験と科学に基づきズバリ回答します。
     
    ビタミンやたんぱく質といった栄養素ごとではなく、納豆や卵といった食材、食品ごとに紹介しますので、選ぶべき食事が一目瞭然でわかります。

    例えば、その食材、食品が持つ栄養素が体内で最大の効果を発揮するのは、「納豆は粒よりひきわり」「味噌汁は沸騰させない」「生卵より温泉卵」。日ごろ食卓に並ぶ食事を少し意識するだけで、「最大の栄養=健康な体」を手にすることができるのです。

    家庭での料理のほか、スーパーやコンビニの惣菜といった中食から、レストランでの外食まで。現代のさまざまな食生活の場面で使える情報も満載です。

    若い頃とは違う体の変化を感じるようになる50代には、その年代に合った栄養の摂り方が大切です。人生100年。そのうちどれだけ長く健康寿命を延ばせるか、毎日のごはんの果たす役割は大きいもの。しっかりとした知識を得て、おいしく健康な日々を過ごしたいところです。

    【主な内容】

    ・50歳からでも間に合う!死ぬまで健康を目指す食べ方の基礎知識
    ・50代は「血管・筋肉・骨・肌・腸内環境」の5つのキーワードに絞って体の強化を!
    ・肥満やメタボを解消して生活習慣病を寄せつけない
    ・毎日食べているものが体をつくる
     正しい食事=健やかな体
    ・50代からの体と栄養 まとめの5ヵ条

    ●食べることを無駄にしない 毎日の食品と食べ方
    納豆/みそ/豆腐/肉類/魚介類/たまご/ヨーグルト/ごはん/パン/麺類/野菜/きのこ/海藻/くだもの/飲み物/アルコール/油脂/酢
    ・腸の老化を防ぐ!発酵食品の力
    ・50代の食養生 こんなときにはアレ食べる
    ・1日10粒で老化を予防! ナッツ類の栄養に注目
    ・すぐに実践したい!コンビニ食品を上手に使う方法
    ・調味料の賢い使い方&減塩のコツ
    ・塩分はとればとるほど病気リスクを高める
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱 裕宣(ハマ ヒロノブ)
    東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長。健康と栄養バランスを大事に、日常生活のなかで活かせる食事ノウハウの普及を目指し、患者の立場に立った食生活向上指導にあたっている。同栄養部の赤石定典と共に、多数の栄養、健康レシピ本にかかわる

    赤石 定典(アカイシ サダノリ)
    東京慈恵会医科大学附属病院栄養部係長。多数の栄養、健康レシピ本の監修でプロジェクトリーダーを務め、また、栄養と健康の最新知識を研究している。栄養食事指導による病態改善・治療・治癒への貢献を目指し、テレビ、新聞などメディアへの登場も多数
  • 著者について

    濱 裕宣 (ハマ ヒロノブ)
    濱裕宣(はま・ひろのぶ)
    東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部課長。健康と栄養バランスを大事に、日常生活のなかで活かせる食事ノウハウの普及を目指し、患者の立場に立った食生活向上指導にあたっている。同栄養部の赤石定典と共に、大ヒットの栄養本『その調理、9割の栄養捨ててます!』『栄養まるごと10割レシピ!』(共に世界文化社)や、レシピ本『慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ』(出版文化社)など多数の栄養、健康レシピ本にかかわる。


    赤石 定典 (アカイシ サダノリ)
    赤石定典(あかいし・さだのり)
    東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部係長。『その調理、9割の栄養捨ててます!』『栄養まるごと10割レシピ!』(共に世界文化社)、『慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ』(出版文化社)など多数の栄養、健康レシピ本の監修でプロジェクトリーダーを務め、また、栄養と健康の最新知識を研究している。栄養食事指導による病態改善・治療・治癒への貢献を目指し、テレビ、新聞などメディアへの登場も多数。

慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:濱 裕宣(著)/赤石 定典(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4065218047
ISBN-13:9784065218044
判型:A5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方―老けない!病気にならない!太らない!(The New Fifties) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!