商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]
    • 商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003353407

商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2021/01/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    商社ビジネスの基本常識から次世代を担う新ビジネスまで業界の必須知識をまるごと理解!!
  • 目次

    第1章 商社業界の最新動向
    01 今の商社は何を行っているのか?
    02 投資会社としての側面が強まる総合商社
    03 全業界とのつながりが強みの商社
    04 役割分担が進む総合商社と専門商社
    05 新興国経済との密接な関係
    06 資源ビジネスと非資源ビジネス
    07 国策に絡む商社の役割
    08 有事における商社の活躍
    COLUMN イラン・イラク戦争のあとに①

    第2章 商社の変遷
    01 日本の経済発展に大きく寄与した商社
    02 総合商社は日本独自の企業形態
    03 商取引こそが商社という稼業の原点
    04 商社の姿は日々変わりゆく
    05 高度経済成長下で伸びた商社の商取引
    06 銀行の強大な存在感とメーカーの物流機能強化
    07 メーカーが力をつけたことでささやかれた「商社不要論」
    08 商取引における「中抜き」からの脱却
    09 海外シフトを通じメーカーと新たな関係を築く
    COLUMN イラン・イラク戦争のあとに②

    第3章 日本の7大総合商社
    01 伊藤忠商事の最新動向と特徴
    02 三菱商事の最新動向と特徴
    03 住友商事の最新動向と特徴
    04 三井物産の最新動向と特徴
    05 丸紅の最新動向と特徴
    06 豊田通商の最新動向と特徴
    07 双日の最新動向と特徴
    08 資産・従業員数で見る7 大総合商社の比較
    09 ROAとROEで見る5 大総合商社の比較
    10 売上総利益・自己資本比率で見る7大総合商社の比較
    COLUMN マザーズ上場第1号裏話

    第4章 分野に特化した専門商社
    01 商社系・メーカー系・独立系の主な専門商社
    02 一点特化型の専門商社 扱う商材の特徴は?
    03 専門商社の仕事はトレードビジネスが中心
    04 総合商社にはない専門商社の独自性
    05 総合商社系専門商社の特徴
    06 メーカー系専門商社の特徴
    07 独立系専門商社の特徴
    COLUMN 映画製作事業のこぼれ話

    第5章 商社の組織構造
    01 総合商社における組織図と事業部門
    02 タテ型組織からヨコ型組織への変革
    03 多岐にわたる事業部門の業務内容
    04 世界を舞台に活躍する商社の間接部門
    05 世界に広がる商社のネットワーク
    06 商社が持つ海外拠点 現地法人・支店・駐在員事務所
    07 複合的な知識のため各部門の連携が進む
    08 子会社と連携を強めて事業を展開していく
    09 資本業務提携を結び会社の業績を上げる
    COLUMN 海外駐在の忘れられない1日

    第6章 商社マンの採用・待遇・キャリアパス
    01 海外で戦える人材を作る商社の研修体制
    02 世界各地で働く商社マンに求められる能力
    03 気になる給与や福利厚生 平均給与水準はいくら?
    04 海外で働く商社マンの現地での主な業務内容
    05 国内の本社や支社に勤務した場合の仕事内容
    06 本社からこつこつと経験を積む商社マンのキャリアパス
    07 新人商社マンの1日のスケジュールモデル
    08 中堅商社マンの1日のスケジュールモデル
    09 商社の新卒採用事情
    10 商社の転職事情
    COLUMN 上司と乗ったタクシーでの1コマ

    第7章 商社の利益を生み出す8つの機能
    01 総合商社の主な利益のしくみ
    02 商社が持つ8つの機能
    03 商取引① 事業内容
    04 商取引② 商取引からビジネスが広がる
    05 情報調査① 事業内容
    06 情報調査② IT技術の進化に伴う質の変化
    07 市場開拓① 事業内容
    08 市場開拓② 海外駐在の意味
    09 事業経営① 事業内容
    10 事業経営② 投資した事業との関わり方
    11 リスクマネジメント① 事業内容
    12 リスクマネジメント② リスク判断の仕方
    13 物流事業① 事業内容
    14 物流事業② 商社が変える物流の在り方
    15 金融事業① 事業内容
    16 金融事業② 商社金融と一般金融の違い
    17 オーガナイザー機能① 事業内容
    18 オーガナイザー機能② 商取引におけるオーガナイザー
    COLUMN インドネシアのバイクリース

    第8章 商社が展開するビジネスモデル事業例
    01 投資会社としての商社
    02 先遣隊に欠かせぬパートナーの選定
    03 メーカーと連携して海外市場を切り開く
    04 商社による事業マネジメント
    05 経営者を育成して投資先会社を運営する
    06 バリューチェーンを構築する
    07 新しいビジネスモデルへの取り組み
    08 新しい産業分野における商社の活躍
    09 発展途上国への経済援助案件
    10 商社のオーガナイザー機能の真骨頂
    11 組織としてのリスクマネジメント
    12 トレード契約ではない契約増加への対応
    COLUMN テレビショッピングの舞台裏

    第9章 商社が手掛ける新ビジネス
    01 社外の人も使える三井物産新オフィス
    02 NTTと組みDXを進める三菱商事
    03 スタンプ式めっき処理装置の販売事業を展開する兼松
    04 地域商社ふじのくに物産の地域プラットフォーム事業
    05 伊藤忠商事のファミリーマート改革
    06 次世代通信5Gに対応する商社
    COLUMN 5G今昔物語

    第10章 商社業界の行方
    01 今後商社に求められる機能
    02 商社を取り巻く業界のM&A動向
    03 サステナビリティの実現
    04 丸紅のビジネスプランコンテスト
    05 デジタル技術と新たな付加価値の提供
    06 商社のリスクマネジメントの行方
    07 総合商社は生き残れるのか?
    08 2030年商社は何をしている?
    COLUMN イルカ輸出大作戦

    付録 5大商社の主なグループ企業
  • 内容紹介

    大学生の就職希望先として今も昔も根強い人気を誇るのが商社です。商社と聞くと、まず商取引を仲介する会社というイメージを持つかもしれません。しかし現在の商社はそれだけに限らず、あらゆる分野においてモノとカネを投入して儲けを生み出す投資会社という側面がより濃くなっています。本書では、商社業界の歴史や取り巻く状況から、商社マンの仕事や待遇、商社が取り組む新ビジネスまで、現在の商社の姿を理解するために必要な知識をわかりやすく解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    治良 博史(ハルナガ ヒロシ)
    1953年生まれ。大阪府出身。1976年に一橋大学社会学部卒業後、住友商事に勤務。運輸保険、産業機械の輸出業務、情報電機システム事業、ネットワークシステム事業、映像メディア事業などさまざまな分野の業務に従事し、2004年以降は情報電機システム部長、ネットワークシステム部長、映像メディア事業部長などを歴任。2010年からは海外事業推進センター長、2015年からは一般社団法人・全国携帯電話販売代理店協会の理事・事務局長を務める。2007年以降は一橋大学で如水会寄付講座「商社ゼミ」講師を務め、現在は同大学大学院経営管理研究科の非常勤講師として後進の育成に努めている
  • 著者について

    治良 博史 (ハルナガ ヒロシ)
    治良 博史(はるなが ひろし)1953年生まれ。大阪府出身。1976年に一橋大学社会学部卒業後、住友商事に勤務。運輸保険、産業機械の輸出業務、情報電機システム事業、ネットワークシステム事業、映像メディア事業などさまざまな分野の業務に従事し、2004年以降は情報電機システム部長、ネットワークシステム部長、映像メディア事業部長などを歴任。2010年からは海外事業推進センター長、2015年からは一般社団法人・全国携帯電話販売代理店協会の理事・事務局長を務める。2007年以降は一橋大学で如水会寄付講座「商社ゼミ」講師を務め、現在は同大学大学院経営管理研究科の非常勤講師として後進の育成に務めている。

商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:治良 博史(著)
発行年月日:2021/01/12
ISBN-10:4297117487
ISBN-13:9784297117481
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!