FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 [単行本]
    • FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003353865

FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2021/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実際の設計の現場のように、実機確認前のシミュレーションによる回路検証、ロジックアナライザでの波形観測も解説しました。実際の設計を体験してみよう!!HDMI出力、AXIバス検証モデル「VIP」、高位合成の応用回路、開発ツールやFPGAボードを一新!!
  • 目次

    ■準備編
    第1章 Xilinx開発ツールとFPGAボード
    1-1 Xilinx開発ツールの概要
    1-2 各種低価格FPGAボード

    第2章 Vivadoの論理合成を試す
    2-1 LED点滅回路の記述と動作確認
    2-2 LED点滅回路にプッシュスイッチ入力を追加
    2-3 PC用ディスプレイにパターンを表示
    2-4 第2章の課題

    第3章 論理シミュレーションによる事前確認
    3-1 論理シミュレーションとは
    3-2 シミュレーションによる検証の実際
    3-3 シミュレーションの進んだ使い方
    3-4 第3章の課題

    第4章 ロジックアナライザによる回路デバッグ
    4-1 ロジックアナライザの基本
    4-2 ロジックアナライザによる実機検証
    4-3 ロジックアナライザの進んだ使い方
    4-4 第4章の課題

    ■CPUシステム入門編
    第5章 ハードマクロCPUシステム
    5-1 Zynqとは
    5-2 Zynqシステムのハードウェア構築
    5-3 Zynqのプログラムを実行
    5-4 タイマー割り込みとAPIの利用
    5-5 第5章の課題

    第6章 ソフトマクロCPUシステム
    6-1 MicroBlazeシステムのハードウェア構築
    6-2 MicroBlazeのプログラムを実行
    6-3 第6章の課題

    ■IP製作編
    第7章 基本的なIPの製作
    7-1 簡易IP作成機能を使った自作IPの設計
    7-2 文字表示回路の設計とIP作成
    7-3 文字表示回路の事前検証と実機確認
    7-4 第7章の課題

    第8章 AXIバス入門
    8-1 AXIバスとは
    8-2 AXI VIPを用いたシミュレーションと実機の波形観測
    8-3 第8章の課題

    第9章 グラフィック表示回路の設計
    9-1 グラフィック表示回路IPの仕様と設計
    9-2 グラフィック表示回路IPの検証と組み込み
    9-3 動作確認と実機デバッグ
    9-4 第9章の課題

    ■高位合成編
    第10章 C言語からの高位合成
    10-1 高位合成とVitis HLS
    10-2 高位合成を試す
    10-3 IP化して実機確認
    10-4 第10章の課題

    第11章 高位合成の応用
    11-1 パターン描画回路
    11-2 ビットブロック描画回路
    11-3 高位合成を利用した各種回路例
    11-4 第11章の課題

    Appendix I 開発環境の構築
    I-1 Vivado のダウンロードとインストール
    I-2 インストール後の各種設定

    Appendix II 各FPGAボード利用上の注意点
    II-1 Cora:ボード概要と各種アダプタの利用
    II-2 Zybo:ボード概要
    II-3 回路データおよびプログラムのSDカード化

    Appendix III 本書掲載外FPGAボードへの対応方法
    III-1 Zynq搭載ボードでの例題実施
    III-2 Zynq非搭載ボードで試す
  • 内容紹介

    FPGA(Field Programmable Gate Array)は、書き換え可能なハードウェア素子です。本書は、回路設計やCプログラミングはすでに習得し、FPGA設計についてじっくり学びたい人を対象に、基本的なところから説明したプログラミング解説書です。実機確認前のシミュレーションによる回路検証、ロジックアナライザでの波形観測も解説しており、実際の設計を体験できます。第2版ではHDMI出力や最新の開発ツール、FPGAボードなどに対応しました。

    図書館選書
    HDMI出力、AXIバス検証モデル「VIP」、高位合成の応用回路、開発ツールやFPGAボードを一新しました。Cora Z7-07S/Z7-10、Zybo Z7-10/Z7-20用のデータをサポートページで公開。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 優(コバヤシ マサル)
    電子機器メーカーで15年ほど民生機器のLSI設計や画像関連の研究開発に関わった後、回路設計コンサルティング会社を共同で設立。10年ほどセミナーや教材の開発および講師業務に従事。その後再独立し、大学を含むセミナー講師、執筆などを主業務とするフリーエンジニアとして活動している
  • 著者について

    小林 優 (コバヤシ マサル)
    電子機器メーカーで15年ほど民生機器のLSI設計や画像関連の研究開発に関わった後、回路設計コンサルティング会社を共同で設立。10年ほどセミナーや教材の開発および講師業務に従事。その後再独立し、大学を含むセミナー講師、執筆などを主業務とするフリーエンジニアとして活動している。
     主な著書は「改訂入門Verilog HDL記述」(CQ出版社)、「FPGAボードで学ぶ組込みシステム開発入門~Intel FPGA編~」(技術評論社)など。

FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:小林 優(著)
発行年月日:2021/02/08
ISBN-10:4798063266
ISBN-13:9784798063263
旧版ISBN:9784798047539
判型:B5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:571ページ
縦:24cm
横:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!