はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) [全集叢書]
    • はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003354014

はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哲学史を変えた天才は、本当は何を追い求めていたのか。箴言めいた断章や奇行のエピソードに目を奪われることなく彼の思考の根幹をまるごと捉えることはできないか―本書は、この哲学者の遺稿や講義録の翻訳を手掛けた著者が初学者に向けて渾身の力を込めて書き下ろした入門書だ。卓抜な比喩と、明晰で親しみやすい文章によって読者は、ウィトゲンシュタインの独創による魅力的な諸概念とそれらがもつ本質的な可能性とを正しく理解するだろう。新世代によるウィトゲンシュタイン入門の決定版である。
  • 目次

    序章 嵐のなかの道標
    第一章 沈黙への軌跡 ――前期
     1節 『論理哲学論考』が世に出るまで
     2節 『論理哲学論考』とはどのような書物か
     3節 語りえないものたち①――論理
     4節 語りえないものたち②――存在
     5節 語りえないものたち③――独我論、実在論
     6節 語りえないものたち④――決定論、自由意志論
     7節 語りえないものたち⑤――価値、幸福、死など
     8節 使い捨ての梯子としての『論理哲学論考』
    文献案内① 著作の生成プロセス、前期にまつわる文献
    第二章 世界を見渡す方法 ――後期
     1節 哲学への回帰の道
     2節 ケンブリッジへの帰還
     3節 「像」による幻惑としての哲学的混乱
     4節 哲学的混乱の自覚を促す道
     5節 前期ウィトゲンシュタインが囚われた「像」
     6節 規則のパラドックス、言語ゲーム、家族的類似性
     7節 「形態学」という方法論――ゲーテからウィトゲンシュタインへ
     8節 創造的、臨床的、触発的
    文献案内② 後期にまつわる文献
    第三章 鼓舞する哲学
     1節 晩年に向かう10年の歩み
     2節 後期の主題の断片①――心
     3節 後期の主題の断片②――知識
     4節 後期の主題の断片③――アスペクトの閃き
     5節 鏡と勇気
     6節 嵐に立つ者たちに
    文献案内③ 講演、日記、伝記、概説
    あとがき
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    孤高の思索の全体像を、懇切丁寧な解説で把握する最高の入門書。「像」をキーワードにして「前期→後期」の変化も正確に理解する!
  • 内容紹介

    新世代の書き手による、ウィトゲンシュタイン哲学への最上の入門書が誕生!

    哲学史に決定的なインパクトを残した独創的な哲学者として、また、奇行の多い天才の典型として、比類なき評価を得ている孤高の人物について、その波瀾に富んだ生涯と独特の思索の全体像をつかむ、初学者向けの理想的な一冊。「前期」と「後期」で何が一変したのかも、「像(Bild)」という概念に沿って原典を読み解くことで正確に理解し、ウィトゲンシュタインのラディカルな思考がもつ本質的な可能性を見出す。遺稿・講義録の精密な翻訳を手掛けた経験のうえに、身近で秀逸な比喩によって、難解な原文のエッセンスを的確に伝える懇切丁寧な解説を実現した。21世紀のウィトゲンシュタイン入門書はこれで決まり!

    序章 嵐のなかの道標
    第一章 沈黙への軌跡 ――前期
     1節 『論理哲学論考』が世に出るまで
     2節 『論理哲学論考』とはどのような書物か
     3節 語りえないものたち①――論理
     4節 語りえないものたち②――存在
     5節 語りえないものたち③――独我論、実在論
     6節 語りえないものたち④――決定論、自由意志論
     7節 語りえないものたち⑤――価値、幸福、死など
     8節 使い捨ての梯子としての『論理哲学論考』
    文献案内① 著作の生成プロセス、前期にまつわる文献
    第二章 世界を見渡す方法 ――後期
     1節 哲学への回帰の道
     2節 ケンブリッジへの帰還
     3節 「像」による幻惑としての哲学的混乱
     4節 哲学的混乱の自覚を促す道
     5節 前期ウィトゲンシュタインが囚われた「像」
     6節 規則のパラドックス、言語ゲーム、家族的類似性
     7節 「形態学」という方法論――ゲーテからウィトゲンシュタインへ
     8節 創造的、臨床的、触発的
    文献案内② 後期にまつわる文献
    第三章 鼓舞する哲学
     1節 晩年に向かう10年の歩み
     2節 後期の主題の断片①――心
     3節 後期の主題の断片②――知識
     4節 後期の主題の断片③――アスペクトの閃き
     5節 鏡と勇気
     6節 嵐に立つ者たちに
    文献案内③ 講演、日記、伝記、概説
    あとがき
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 徹也(フルタ テツヤ)
    1979年、熊本県生まれ。東京大学文学部卒業、同大大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。新潟大学准教授、専修大学准教授を経て、東京大学准教授。「言語」「心」「行為」の各概念を手掛がりに、英語圏・ドイツ語圏の現代哲学・倫理学を専攻する。著書に『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ、2019年サントリー学芸賞)など
  • 著者について

    古田 徹也 (フルタ テツヤ)
    1979年、熊本県生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業、同大大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。新潟大学准教授、専修大学准教授を経て現在、東京大学准教授。「言語」「心」「行為」の各概念を手掛かりにして、英語圏・ドイツ語圏の現代哲学・倫理学を専攻する。ウィトゲンシュタインの『講義 数学の基礎篇』と『ラスト・ライティングス』を全訳(いずれも講談社、前者は共訳)。著書に『それは私がしたことなのか――行為の哲学入門』(新曜社)、『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ、2019年サントリー学芸賞)、『不道徳的倫理学講義――人生にとって運とは何か』(ちくま新書)、『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考』(角川選書)など。

はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:古田 徹也(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4140912669
ISBN-13:9784140912669
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 はじめてのウィトゲンシュタイン(NHK BOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!