みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ [単行本]
    • みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003355037

みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ [単行本]

野村 敬子(編著)石井 正己(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:瑞木書房
販売開始日: 2020/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昔話を町おこしの中核に据えた真室川は「昔話の聖地」である。昔話は古くて不要なものではなく、現代社会の課題に向き合う力を持つ。真室川の昔話に果たした野村純一・敬子夫妻の60年の定点観測・研究・活動の功績を石井正己教授が顕彰する日本口承文芸学の到達点。
  • 目次

      目  次

    記念誌刊行に寄せて 新田隆治 7
    巻頭言 新型コロナウイルス感染症の時代と民話 石井正己 9
    詩 霧の朝 しまなぎさ 14

    第一部 「令和むかし話ワールド」を実施して
    講演 一〇〇歳時代の人生と口承文芸 野村敬子 18
    講演 真室川の民話 石井正己 36
    学びのまちの実現を目指して 門脇昭 56
    真室川の学びはコロナを超えて 須田秀樹 58
    生き続ける昔話展を終えて 梁瀬平吉 61
    チケットづくりのわけ 泉節子 63
    「令和むかし話ワールド」に参加して 吉村厚子 66
    真室川の昔話をアラビア語で 片桐早織 68

    第二部 「令和むかし話ワールド」に参加して
    歴史民俗資料館から 奥灘久美子 72
    真室川と関わって 清野知子 75
    「語り上手は、料理上手」 杉浦邦子 78
    どんぺからんこ・真室川 庄司アイ 83
    私のむかしむかし 星美知子 86
    令和むかし話ワールドに参加して 渡邊悦子 89
    昔話の聖地・真室川を訪ねて 間中一代 91
    あの「黄金バット」を真室川で 住谷信夫 94
    どんぺからんこ展に寄せて 三浦修子 96
    六色に彩られた真室川に 荻原悠子 99
    おいしかった、あたたかかった昔話展 伊藤京子 102

    第三部 真室川での活動を振り返って
    はじまりは真っ白な細い一本の雪道から 佐藤保 106
    祖母の昔語りと野村先生 佐藤喜典 109
    世代を超えて─こども達は語り継ぐ─ 遠田且子 112
    読み聞かせ活動に寄せて 山田美貴子 115
    姉家督と「真室川民話の会」 佐藤玄祐 118
    真室川に学び、語り継ぐ 井上幸弘 121
    昔語りと悪ガキ 佐藤準一 127
    一生の出会い 庄司明淑 131
    野村敬子さんとの出会い 伊藤正三 135
    庄司アイさんとの出会い 松田三智郎 137
    語り 新田小太郎さんから聞いた戦場での昔話 渡部豊子 139
    資料 雀むがす 佐藤壽也 143
    山形県最上郡は「鮭の大助譚」の宝庫 村田弘 148
    佐藤義則研究会の発足を巡って─野村純一と佐藤義則の邂逅と偏差─ 芦原敏夫 151

    第四部 野村純一・野村敬子ご夫妻に導かれて
    野村純一先生の思い出─岩倉高等学校の教え子として─ 柴田行慶 160
    ご近所の誼み 齊藤伸義 163
    野村純一先生と岩倉市郎ヤッキー(小父さん) 吉野治子 165
    『孤悲記』を読んで 石井季子 168
    論考 口承文芸学の夢を追って─経験したこと、聴いてきたこと─ 内藤浩誉 171
    論考 昔話の音声資料は郷土の文化遺産 関根綾子 181
    論考 〈親子杉〉にみる〈むがし〉と〈伝説〉と
    ─野村敬子編『真室川の昔話』の「狐むがし」から─ 根岸英之 192
    國學院大學説話研究会の仲間たち 野村敬子 199
    宮崎から野村学を探求する 矢口裕康 204

    あとがき 野村敬子 218
    追記 コロナ以後の昔話・コロナ以後の町づくり 野村敬子 221
    執筆者一覧 229
    写真提供 佐藤 保・佐藤喜典・真室川町・小林基裕  挿絵 小林千裕  カバー装丁 小林和生 
  • 出版社からのコメント

    新型コロナのこの時代に昔話・語りの意味を問い、語り手にこれからの道筋を示し、現代社会の課題に向き合う。口承文芸学到達点。
  • 内容紹介

     令和元年一〇月から一一月にかけて、真室川町立歴史民俗資料館で「野村純一・敬子先生のどんぺからんこ 生き続ける昔話展」が開催され、野村純一・敬子ご夫妻の著作と採訪ノートが展示され、五〇年前の録音が披露された。一〇月一九日には遊学館で「令和むかし話ワールド」の記念イベントも実施され、「真室川の民話」の講演(真室川の昔話に果たした野村純一・敬子夫妻の60年の定点観測・研究・活動を東京学芸大学石井正己教授が顕彰した)を行い、野村敬子さんが案内役を務めた「語る楽しさ 聴く悦び」では多くの語り手が昔話を語った。
     一連の催しをそのままにせず、広く紹介したいと考え、出版に動きはじめた。本書には展示・記念イベントに寄り添ってくださった多面的に活動されているか方々の文章をいただいて1冊とした。昔話を町おこしの中核に据えた真室川の奇跡ともいえる事例であり、その意味で真室川は『昔話の聖地』である。口承文芸学の到達点でもある。
    そうした状況の中で、新型コロナウイルス感染症が拡大して、打ち合わせも思うようにできなくなった。しかし、私たちは、閉塞感の深い時代にあって、この一冊は未来を照らし出す灯火になると考えた。
    「自然災害」を「気象災害」「地質災害」「生物災害」の三つに分類すると、感染症は「生物災害」に含まれる。感染症が洪水や地震と並ぶのは、それが人間と自然の関係、具体的には人間と野生動物の接近によって発生するからに他ならない。世界の感染者が一〇〇〇万人、死者が五〇万人を越えてしまった今、目前の対処だけでなく、私たちはもっと総合的な認識を深める必要がある。そして、そうした視点から、語り継がれてきた民話を改めて読み直さなければならないと思うのである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 敬子(ノムラ ケイコ)
    山形県真室川町生まれ。國學院大學で臼田甚五郎先生に師事。女性をテーマに口承文芸の実感・実証的研究

    石井 正己(イシイ マサミ)
    1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻
  • 著者について

    野村敬子 (ノムラケイコ)
    編著者略歴
    野村敬子(のむら けいこ)
    山形県真室川町生まれ。國學院大學で臼田甚五郎先生に師事。女性をテーマに口承文芸の実感・実証的研究。『真室川昔話集』(岩崎美術社)「アジア心の民話シリーズ」責任編集、フィリピン・韓国・台湾を編む。『渋谷ふるさと語り』(渋谷区)、『語りの廻廊─聴き耳の五十年─』『栃木口語り─吹上 現代故老に聴く─』『中野ミツさんの昔語り』『間中一代さんの栃木語り』『老いの輝き 平成語り─山形県真室川町─』『令和元年 真室川昔話発信ノート』(以上、瑞木書房)『女性と昔話』(自刊)、他。

    石井正己 (イシイマサミ)
    1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻。最近の単著に『100de名著ブックス 柳田国男 遠野物語』(NHK出版)、『ビジュアル版 日本の昔話百科』(河出書房新社)、『昔話の読み方伝え方を考える』(三弥井書店)、『図説百人一首(新装版)』(河出書房新社)、『図説遠野物語の世界(新装版)』(河出書房新社)、『菅江真澄と内田武志』(勉誠出版)、『現代に共鳴する昔話』(三弥井書店)、編著に『博物館という装置』(勉誠出版)、『国境を越える民俗学』(三弥井書店)、『昔話を語り継ぎたい人に』(三弥井書店)、『現代に生きる妖怪たち』(三弥井書店)、『文学研究の窓をあける』(笠間書院)、『外国人の発見した日本』(勉誠出版)、『菅江真澄が見た日本』(三弥井書店)、『世界の教科書に見る昔話』(三弥井書店)、『全訳古語辞典 第五版』(旺文社)、『復興と民話』(三弥井書店)、監修に、『増補改訂版 絵で見てわかるはじめての古典』全10巻(学研プラス)ほか多数。

みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ の商品スペック

商品仕様
出版社名:瑞木書房 ※出版地:藤沢
著者名:野村 敬子(編著)/石井 正己(編著)
発行年月日:2020/11/20
ISBN-10:487449191X
ISBN-13:9784874491911
判型:A5
発売社名:慶友社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:366g
他の瑞木書房の書籍を探す

    瑞木書房 みんなで育む学びのまち真室川―昔話を未来につなぐ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!