教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書]
    • 教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書]

    • ¥95729 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003355158

教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書]

価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正月になると、神社に初詣に出かけます。子どもが生まれたときの初参りや七五三の際にも、神社に参拝します。神社は、私たちの日常の暮らしのなかにしっかりと根づいています。それは、私たち日本人にとって、神社という存在が必要不可欠なものであることを意味します。本書では、神社で祈ることの意味、その場所が持つ価値、神社の成り立ちや神仏習合、神仏分離といった過程、神社の格などについて、宗教学者の島田裕巳先生に詳しく丁寧に解説していただきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 神社は日本人の祈りの場
    第2章 神社の基本である神について
    第3章 神社は磐座からはじまる
    第4章 神社の神殿はいつ生まれたのか
    第5章 神社は寺院とずっと一体だった
    第6章 神社には進行の系統がある
    第7章 神社には社格というものがある
    第8章 現代人にとって神社はどういう意味があるのか
  • 内容紹介

    神社について学ぶ。それが、この本の目的です。
    多くの人たちは、普段神社とかかわることは少ないかもしれません。
    ですが、正月になると、神社に初詣に出かけます。
    子どもが生まれたときの初参りや七五三の際にも、神社に参拝します。
    神社は、私たちの日常の暮らしのなかにしっかりと根づいています。
    それは、私たち日本人にとって、神社という存在が必要不可欠なものであることを意味します。
    本書では、神社で祈ることの意味、その場所が持つ価値、神社の成り立ちや
    神仏習合、神仏分離といった過程、神社の格などについて、
    宗教学者の島田裕巳先生に詳しく丁寧に解説していただきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島田 裕巳(シマダ ヒロミ)
    1953年東京生まれ。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業、東京大学大学院人文科学研究課博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。現在は東京女子大学・東京通信大学非常勤講師

教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:島田 裕巳(著)
発行年月日:2020/12/31
ISBN-10:4839974233
ISBN-13:9784839974237
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:18cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 教養として学んでおきたい神社(マイナビ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!