文芸教育122号<2020冬> [単行本]
    • 文芸教育122号<2020冬> [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003355347

文芸教育122号<2020冬> [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新読書社
販売開始日: 2020/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文芸教育122号<2020冬> [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『文芸教育』誌・特集にあたって 上西信夫 
    特集 文芸教育は「役に立たない」のか
    ・「スーホの白い馬」の《美と真実》 倉富寿史
    ・文芸で培うことができる力=人間をわかる力―「モチモチの木」の実践を例として―  吉田剛人
    ・子ども達の中にもいる大造じいさん 松山幸路
    ・文芸教育が「役に立たない」はずがない―国語科教育はどこに向かおうとしているのか- 山中吾郎
    小特集 三学期の教科書教材 私ならこう授業する
    ・ことばにすることは幸せの第一歩 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」(小学校一年生) 奥葉子
    ・ファンタジーの世界を体験しながら豊かで深い読みをめざす 「初雪のふる日」(小学校四年生) 辻村禎夫
    ・意味づけることで豊かな人間観・世界観を育てる 「海のいのち」(小学校六年生) 佐々木智治
    連載 文芸研で学んだからこそ見えたもの(2)タモの木の歴史をたずねて―歩いて触れてこそ― 高橋睦子
    連載 教室に詩をいっぱい(2)「受信する力」を育てましょう 林三十四
    リレー連載 《ものの見方・考え方》の関連・系統指導(3)―わけ・順序  低学年で身につけさせたい見方・考え方《わけ》と《順序》 村尾聡
    声明 日本学術会議会員候補の任命拒否に抗議し、撤回を求める 文芸教育研究協議会全国委員会
  • 出版社からのコメント

    特集:文芸教育は「役に立たない」のか。検討と報告から認識力を育てる教育を問う。小特集:三学期の教科書教材私ならこう授業する。
  • 内容紹介

    特集:文芸教育は「役に立たない」のか。短期的な価値観ばかり求められる教育の現状において、文芸教育は何をめざすべきか。文芸教育の現在的な意義の確認と国語科教育の現状の批判的検討、教育的分析・実践力を発揮した3本の報告から、想像力・認識力・表現力を育てる教育を問う。
    小特集:三学期の教科書教材 私ならこう授業する。

    図書館選書
    特集:文芸教育は「役に立たない」のか。教育の現状に文芸教育は何をすべきか。批判的検討と実践力を発揮した3本の報告から、想像力・認識力・表現力を育てる教育を問う。小特集:三学期の教科書教材 私ならこう授業する。
  • 著者について

    文芸教育研究協議会 (ブンゲイキョイクケンキュウキョウギカイ)
    文芸学者の西郷竹彦が創設した国語教育の教材、指導論などを研究・実践する研究会。日本全国に小学校教員を中心にしたサークルがある。授業研究シリーズなど単行本も多数発行している。年に1度全国大会を開催。

文芸教育122号<2020冬> [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新読書社
著者名:文芸教育研究協議会(編)
発行年月日:2020/12
ISBN-10:4788021617
ISBN-13:9784788021617
判型:A5
発売社名:新読書社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の新読書社の書籍を探す

    新読書社 文芸教育122号<2020冬> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!