さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,23237 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003355476

さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,232(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「了解」「了承」「承知」の違いは?「辞典」と「辞書」はどう違う?「猫なで声」って誰の声?「東日本」と「西日本」の境はどこにある?読み方や表記・意味など、曖昧なままで使っていることば。その歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。辞書編集者を悩ませてきた、時代と共に変化することばの不思議に迫る、さらに蘊蓄満載のエッセイ。ロングセラー『悩ましい国語辞典』の姉妹編。
  • 目次

    はじめに
    凡例
    あ~ん
    辞書編集者が薦める辞典はこれだ!
    参考文献
    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    「了解」「了承」「承知」の違いは? 「東日本」と「西日本」の境はどこ?
  • 内容紹介

    「了解」「了承」「承知」の違いは? 「辞典」と「辞書」はどう違う? 「猫なで声」って誰の声? 「東日本」と「西日本」の境はどこにある? 読み方や表記・意味など、曖昧なままで使っていることば。その歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。辞書編集者を悩ませてきた、時代と共に変化することばの不思議に迫る、さらに蘊蓄満載のエッセイ。ロングセラー『悩ましい国語辞典』の待望の姉妹編。

    図書館選書
    「猫なで声」って誰の声?  「辞典」と「辞書」はどう違う? 読み方や表記・意味など、曖昧なままで使っていることば。その歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神永 曉(カミナガ サトル)
    1956年、千葉県生まれ。辞書編集者。元小学館辞典編集部編集長。1980年小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年小学館に移籍。尚学図書に入社以来37年間辞書一筋の編集人生を送る。2017年2月に小学館を定年で退社後も、編纂事業に参画している
  • 著者について

    神永 曉 (カミナガ サトル)
    1956年、千葉県生まれ。辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。37年間辞書編集一筋の人生を送る。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる類語例解辞典』『標準語引き日本方言辞典』『例解学習国語辞典』『日本語便利辞典』『美しい日本語の辞典』など多数。2017年2月に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂事業に 参画している。著書に『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(草思社)。

さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:神永 曉(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4044005214
ISBN-13:9784044005214
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:445ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA さらに悩ましい国語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!