幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本]
    • 幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003355552

幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2020/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「慶喜は実際に何をしたのか?」徳川幕府や慶喜がどのような政治構想をもっていたのかを考えるとき、慶喜の言動録など周辺史料を見るだけでは充分とはいえない。そこで、筆者は、幕末期における幕府鷹場制度を取り上げ、その変容と解体の政治的・社会的意義や影響を明らかにし、そこから将軍家茂、慶喜、それぞれの政権の性格や政治構想などについて考察していく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 開国と幕府鷹場制度の変質(和親・通商条約締結と「江戸十里四万」;御用代増額と鷹場制度の補強;文久幕政改革と鷹場制度;諸外国の要求と慶弔儀礼における変革)
    第2編 幕府鷹場制度の解体と意義(政権交代と鷹場制度の転換;軍事調練と鷹場制度の解体;鷹場制度解体と鳥類流通構造;慶喜政権と鷹場制度解体の意義;幕府による鑑札処分の実態)
  • 図書館選書

    幕府鷹場制度の考察を軸に、最後の将軍徳川慶喜は何をしたのかを読み解く。ペリー来航以降の、最後の将軍徳川慶喜の宗家相続、将軍就職における幕府の思惑、大政奉還以後の政治構想とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 寛子(ヤスダ ヒロコ)
    1958年三重県松阪市生まれ。2003年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。現在、法政大学兼任講師
  • 著者について

    安田 寛子 (ヤスダ ヒロコ)
    1958年三重県生まれ。2003年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。現在、法政大学兼任講師。

幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ザ・ブック
著者名:安田 寛子(著)
発行年月日:2020/12/30
ISBN-10:4309922201
ISBN-13:9784309922201
判型:B6
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:402ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:367g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 幕末期の江戸幕府鷹場制度―徳川慶喜の政治構想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!