2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム [単行本]
    • 2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003355869

2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2021/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マンガ・アニメ・ゲームの虚構世界を現実世界に再現して、虚構と現実のあいまいな境界を楽しむ文化実践である2.5次元文化。なかでも特に舞台・ミュージカルに光を当てて、その歴史や特徴、魅力、ファン共同体のありようを熱量あふれる筆致で描き出す。
  • 目次

    はじめに

    第1章 「二・五次元文化」の隆盛
     1 「二・五次元」の意味の変容
       二・五次元としての声優(または“中の人”)
       マンガ、アニメベースの舞台としての二・五次元
     2 二・五次元文化隆盛の背景
       キャラクターとその共有、消費、利用
       リアリティ認識とコミュニケーション様態の変容
       参加型文化――パフォーマンスとしての二・五次元文化実践
     3 本書の構成

    第2章 二・五次元舞台とは何か――虚構的身体性とファンの相互作用
     1 「二・五次元舞台」の歴史と社会文化的背景
       「二・五次元舞台」の歴史とマンガ、アニメ、ゲーム文化
       声優、特撮ヒーローなどの若手イケメン俳優
     2 キャラクター/キャストの「虚構的身体性(virtual corporality)」
       英語圏のマンガ、アニメ原作ミュージカル
       虚構的身体性(virtual corporality)とメディアとしての身体
     3 相互参照的メディア横断ナラティブ(クロスレファレンシャル・トランスメディア・ナラティブ)と「虚構的身体性」

    第3章 二・五次元舞台の成立と展開
     1 アニメミュージカル――“二・五次元的(傍点)舞台”から二・五次元舞台へ
       ミュージカル『聖闘士星矢(ルビ:セイントセイヤ)』(一九九一年)と少女マンガ原作ミュージカル
       『サクラ大戦』歌謡ショウシリーズ(一九九七―二〇〇六年)
       『HUNTER×HUNTER』シリーズ(二〇〇〇―〇四年)
     2 “二・五次元”舞台の誕生へ
       ミュージカル『テニスの王子様』シリーズ――二・五次元舞台ブームへ
       ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』――戦略的「チーム女子」
       舞台/ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズ――歴史ブームとゲーム原案コンテンツ
       ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』――言葉、映像、音楽、虚構的身体性
       [インタビュー]海外での二・五次元舞台の広がり

    第4章 二・五次元舞台ファンと「嗜好の共同体」としてのファンダム
     1 「嗜好の共同体」としてのファンダムの可能性と課題
       趣味、趣味縁、アニメ・マンガファンダム
       “ハッシュタグ・コネクション”と「弱いつながり」
     2 量的調査
     3 質的調査
       フォーカスグループ討論――『テニミュ』の女性ファン
       日本人ファンへの個別インタビュー
       海外ファンへの個別インタビュー

    おわりに

    引用文献一覧

    二・五次元文化年表

    あとがき
  • 内容紹介

    2.5次元文化は、アニメ・マンガ・ゲームの虚構世界を現実世界に再現して、虚構と現実のあいまいな境界を楽しむ文化実践である。舞台・ミュージカルに焦点を当てて作品の魅力や特徴を明らかにして、2.5次元の世界を熱量あふれる筆致で描く初の研究書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須川 亜紀子(スガワ アキコ)
    横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専攻はポピュラー文化研究、オーディエンス/ファン研究
  • 著者について

    須川 亜紀子 (スガワ アキコ)
    横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専攻はポピュラー文化研究、オーディエンス/ファン研究。著書に『少女と魔法――ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版)、共編著に『アニメーション文化 55のキーワード』(ミネルヴァ書房)、『アニメ研究入門[応用編]――アニメを究める11のコツ』(現代書館)、共著に『小説の生存戦略――ライトノベル・メディア・ジェンダー』(青弓社)など。

2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:須川 亜紀子(著)
発行年月日:2021/01/27
ISBN-10:4787234803
ISBN-13:9784787234803
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:289g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 2.5次元文化論―舞台・キャラクター・ファンダム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!