図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]
    • 図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003356253

図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2021/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タンパク質って何からできているの?米はどうして炊くとやわらかくなるの?酸性食品・アルカリ性食品ってなんのこと?料理することで食材の栄養素は変化する?コレステロールはなぜ体に悪いの?意外と知らない栄養素のこと!
  • 目次

    第1章 栄養素ってどんなもの?
    01 栄養ってなんのこと?
    02 栄養素ってなんのこと?
    03 栄養素は体に入るとどうなるの?
    04 栄養素が足りないとどうなるの?
    05 カロリーってなんのこと?
    06 カロリーとダイエットはどういう関係なの?
    07 代謝ってなんのこと?

    第2章 身近にあふれる三大栄養素
    01 タンパク質ってどんな栄養素?
    02 タンパク質は何からできているの?
    03 タンパク質を構成する「アミノ酸」って何?
    04 タンパク質ってどんな形をしているの?
    05 タンパク質が原因となる病気があるの?
    06 炭水化物ってどんな栄養素?
    07 糖にはどんな種類があるの?
    08 デンプンとセルロースって何が違うの?
    09 米はどうして炊くとやわらかくなるの?
    ■コラム1 コシヒカリはなぜ美味しいの?
    10 脂質ってどんな栄養素?
    11 体に良い脂質と悪い脂質があるの?
    12 トランス脂肪酸は体に悪いの?
    13 核酸って栄養になるの?
    14 酸性食品・アルカリ性食品ってなんのこと?

    第3章 身近にあふれるビタミン・ミネラル
    01 ビタミンってどんな栄養素?
    02 ビタミンにはどんな種類があるの?
    03 ビタミンが足りないとどうなるの?
    04 ビタミンは植物だけが持っているの?
    05 ホルモンって栄養素なの?
    ■コラム2 フェロモンってなんのこと?
    06 ミネラルってどんな栄養素?
    07 ミネラルはどんなものに含まれているの?
    08 微量元素ってなんのこと?
    09 軟水と硬水って何が違うの?
    10 ビタミン・ミネラルには抗酸化作用がある?

    第4章 料理と栄養素
    01 料理することで食材の栄養素は変化する?
    02 食材を洗うと栄養素は逃げていく?
    03 魚を真水でなく塩水で洗うのはなぜ?
    04 切れない包丁で切ると栄養素が失われる?
    05 タンパク質は加熱するとどうなるの?
    06 肉は焼くと硬くなるのに、長く煮るとやわらかくなるのはなぜ?
    07 肉によって含まれる栄養素は違うの?
    08 炭水化物を加熱したらどうなるの?
    09 お酒は糖質の変化を利用して作られる?
    10 脂質を加熱したらどうなるの?
    11 牛脂とラードの違いって何?
    12 ビタミンを加熱したらどうなるの?
    13 ミネラルは調理によって変化するの?
    14 鍋料理でアクを取るのはなぜ?
    15 山菜をアク抜きするのはなぜ?
    16 腐敗と発酵ってどう違うの?

    第5章 病気と栄養素
    01 病気ってなぜ起こるの?
    02 栄養素が足りないと病気になるの?
    03 病気にならないためにはどんな栄養素を摂ればいいの?
    04 サプリメントは体にいいの?
    05 カロリーを制限することで長寿になる?
    06 病気になったらどんな栄養素を摂ればいいの?
    07 健康に悪い食べ物ってどんなもの?
    08 毒を含む食べ物にはどんなものがあるの?
    09 食中毒ってなぜ起こるの?
    10 貝毒ってなんのこと?
    ■コラム3 フグ毒「テトロドトキシン 」ってどんな意味?

    第6章 生活習慣と栄養素
    01 コレステロールはなぜ健康に悪いの?
    02 毎日のお茶やコーヒーは健康にいいの?
    03 どうして二日酔いになるの?
    04 お酒の肴にはどんな栄養素を摂ればいいの?
    ■コラム4 お酒と健康
    05 子どもはどんな栄養素を摂ればいいの?
    06 高齢の人はどんな栄養素を摂ればいいの?
    07 生活習慣病を予防するには、どんな栄養素を摂ればいいの?
    08 1日3回の食事は健康にいいの?
    09 おやつにはどんな栄養素を摂ればいいの?
    10 どうして肥満になるの?
    ■コラム5 食べる順番で吸収率が変わる?
  • 出版社からのコメント

    キャラクター化された栄養素とともに栄養のことがやさしく学べる本。身近な料理・病気・生活習慣などのテーマと絡めて解説します。
  • 内容紹介

    私たちの毎日の生活・健康のために欠かせない「栄養」のことがやさしく学べる本。
    身近な、「料理」「病気」「生活習慣」などのテーマと絡めて解説します。
    キャラクター化された栄養素で、楽しみながら栄養に詳しくなれる1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学
  • 著者について

    齋藤 勝裕 (サイトウ カツヒロ)
    東北大学大学院理学研究科博士課程修了。
    現在は名古屋市立大学特任教授、愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋産業化学研究所上席研究員、名城大学非常勤講師、中部大学講師、名古屋工業大学名誉教授などを兼務。
    理学博士。 専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。
    著書は、「絶対わかる化学シリーズ」全18冊(講談社)ほか多数。

図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:齋藤 勝裕(著)
発行年月日:2021/02/28
ISBN-10:4756921264
ISBN-13:9784756921260
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 図解 身近にあふれる「栄養素」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!