コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) [新書]
    • コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003356446

コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で十年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えられること―そもそも2020年度は新指導要領、GIGAスクール構想、新大学共通テストなど一大転機だった。そこにコロナ禍が直撃し、オンライン化が加速。だが、文科省や経産省の構想は、格差や「知」の面から諸問題をはらむという。以前にも増して地に足を着けた論議が必要な時代に向けた、処方箋を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本型教育改革の習性(教育を論じる思考の習性;「変化の激しい、不透明な時代」という前提を問い直す;文部官僚による「法を道具にした統治」;大学教育は「抽象的改革論」に抵抗できるか)
    第2部 入試改革、グローバル化…大学大混乱を超えて(2019年入試大混乱を生んだ「教育改革神話」を駁す;和製グローバル化の悲哀)
    第3部 人文科学の可能性(文系研究の日本的特徴;海外の日本研究の推移が問いかけるもの;人類の危機に人文学は貢献できるか)
    第4部 教育論議クロニクル―2016~20年(グローバル人材と大学;英語ができない日本人;グローバル・メリトクラシー;日本語の壁と大学ランキング;「口先だけの英語使い」はいらない;同学年一斉スタートのリスク;「英語を話せる日本人」が増えたとしても;欲張りすぎる教育改革ふたたび;新大学入試で浮上した「採点問題」;入試改革の闇は「見えないコスト」;ビッグデータ不在の教育行政)
    コロナ渦中の教育論
  • 出版社からのコメント

    オンライン化に潜む本質的な問題とは? オックスフォード大で十年余り教鞭を執った論客が、教育改革を検証した上で緊急提言。
  • 内容紹介

    教育改革をその前提から問い直し、神話を解体してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で十年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えたいこと。


     そもそも二〇二〇年度は新指導要領、GIGAスクール構想、新大学共通テストなど、教育の一大転機だった。そこにコロナ禍が直撃し、オンライン化が加速している。だが、文部科学省や経済産業省の構想は、格差や「知」の面から数々の問題をはらむという。


     以前にも増して地に足を着けた論議が必要な時代に、今後の教育を再構築するための処方箋をお届けする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
    オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。1955年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。放送教育開発センター助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授、同大学院教授を経て2008年より現職。著書に『教育の世紀』(弘文堂、サントリー学芸賞、増補版・ちくま学芸文庫)、『階層化日本と教育危機』(有信堂高文社、大佛次郎論壇賞奨励賞)、『追いついた近代 消えた近代』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数
  • 著者について

    苅谷 剛彦 (カリヤタケヒコ)
    オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。1955年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。放送教育開発センター助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授、同大学院教授を経て2008年より現職。著書に『大衆教育社会のゆくえ』(中公新書)、『教育の世紀』(弘文堂、サントリー学芸賞、増補版・ちくま学芸文庫)、『階層化日本と教育危機』(有信堂高文社、大佛次郎論壇賞奨励賞)、『アメリカの大学・ニッポンの大学』『イギリスの大学・ニッポンの大学』『オックスフォードからの警鐘』(以上、中公新書ラクレ)、『追いついた近代 消えた近代』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数。

コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:苅谷 剛彦(著)
発行年月日:2020/12/10
ISBN-10:4121507088
ISBN-13:9784121507082
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 コロナ後の教育へ―オックスフォードからの提唱(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!