無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • 無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003356449

無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひとつのことに執着せず、自分がやるべきことに集中できているのが無心です。世間がどれだけ騒がしくても惑わされず、自分がやるべきことを見失わずにやれるようになるのです。邪念、我欲、煩悩、執着から離れたところに無心があります。他のことはいっさい考えず、自分の本分を全うする。無心になっているからこそ気がつけること、感じられることもあります。自分の心をコントロールできるようになることが、いまの社会では求められているはずです。本書は、そのヒントのための手引き書です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人は誰でも「無心」になれる(無心になれば「人」は集まり「結果」につながる;雑念は認めて、追いかけずに手放す ほか)
    第2章 「般若心経」の教えと「禅的思考」(あなたの中にもある「仏性」;『般若心経』に学ぶ「空」と「色」 ほか)
    第3章 おだやかな心になる作法―「呼吸」と「坐禅」(雨の日には、雨の日の良さと意味がある;苦しい時期にも動じない ほか)
    第4章 「孤独」を大切にしながら、人と「つながる」(「孤独」と「孤立」;損得勘定を持ち込まない付き合い ほか)
    第5章 「病い」や「老い」、そして「死」とはいかに向き合うべきか(「老い」に寄り添い、「死」を拒まない;「どうせ」ではなく「もしかしたら」と考える ほか)
  • 内容紹介

    禅の世界は「過去」も「未来」も存在しません。あるのは「今」という一瞬だけです。その一瞬一瞬を丁寧に生きる。人生を豊かなものにしてくれるシンプルな生き方とは何か? 美しい心がけこそが、人生を豊かなものにしてくれます。過ぎ去った過去をあれこれ思い起こすのではなく、未だ来てもいない未来に思いを寄せるでもなく、一生懸命に現在という時間と向き合っていく。その心の在り方、美しい心がけこそが、人生を豊かなものにしてくれるのです。幸せと不幸せ。それはすべて心がつくりだしています。不安や悩み、心配事さえも心の現れに過ぎないのです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    枡野 俊明(マスノ シュンミョウ)
    1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本文化に根ざした「禅の庭」を創作する庭園デザイナーとして国内外で活躍。主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテルラウンジ・日本庭園、ベルリン日本庭園など。2006年「Newsweek」日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる
  • 著者について

    枡野 俊明 (マスノシュンミョウ)
    枡野俊明

    曹洞宗徳雄山健功寺住職。庭園デザイナー。多摩美術大学環境デザイン学科教授。1953年神奈川県生まれ。「禅の庭」創作活動により、芸術選奨文部大臣新人賞受賞。『ニューズウィーク』日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。

無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:枡野 俊明(著)
発行年月日:2020/12/10
ISBN-10:4121507118
ISBN-13:9784121507112
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 無心のすすめ―無駄なものをそぎ落とす(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!