はじめての科学哲学 [単行本]
    • はじめての科学哲学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
はじめての科学哲学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003356692

はじめての科学哲学 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての科学哲学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然科学をほかの人間活動から区別して特徴づけるのはその「方法」だ。本書は、この科学的方法について哲学的に考えるための手ほどきを、興味深いトピックを交えて行う。まず真理と知識についての考え方を確認したのち、科学的説明、理論とデータの関係、帰納や確率にもとづく推論などの基礎事項をていねいに解説する。随所に設けられた「問いかけ」で理解が深まる(解答あり)。
  • 目次

    はじめに

    第1章 真理なくして知識なし--真なる信念
     1 真理なくして知識なし
     2 「真だ」はよけいだ
     3 知っていなくとも主張できる?
     4 とりあえず素朴実在論でいい

    第2章 根拠がたいせつだ--正当化された信念
     1 知覚は信じられるか
     2 「ナマな」経験:直接的な知覚
     3 「眠い顔」:間接的な知覚
     4 知覚で正当化する:因果関係
     5 推論で正当化する:理性と相関関係
     6 色々な「主義」

    第3章 説明を説明する--科学的説明
     1 説明とはわかりやすくすることではない
     2 一般法則をつかう:DNモデル
     3 法則とはなにか
     4 法則のもつ必然性:本質主義
     5 十分ではない:DNモデルへの反論
     6 因果的説明
     7 理論によって理論を説明する

    第4章 理論をどうやってつくるか--説明と理論
     1 結果から理論をさがす:最良の説明への推論
     2 観察の理論負荷性
     3 説明の適切さをはかるもの
     4 理由と原因

    第5章 昨日起こったことは明日起こる?--帰納の問題
     1 だれもどこも特別ではない
     2 自然は急に変わらない:自然の斉一性
     3 帰納と演繹
     4 帰納の問題点

    第6章 帰納をめぐる奇妙な問題--確証と反証
     1 一般命題をどのように立てるか
     2 「ヘンペルのパラドックス」:対偶命題の確証
     3 暗黙の仮定
     4 確率をかんがえる:弱い確証
     5 「グルー」
     6 「グルー」対「グリーン」
     7 「グルー」と「ブリーン」
     8「グルー」と「エメライア」
     9 概念体系どうしに優劣はない:投影可能性
     10 ヒューム的解決
     11 ヒュームを超えて?:知覚に訴える

    第7章 いろいろな確率
     1 可能性としての確率
     2 相対頻度
     3 信頼の度合い
     4 傾向性

    第8章 科学の価値
     1 2 種類の知識
     2 研究対象

    「問いかけ」の答え
    参考文献
    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    科学的方法について基本事項をていねいに解説。随所にある「問いかけ」で理解が深まる(解答あり)。
  • 内容紹介

    人間の知的欲求を満たす活動である自然科学を特徴づけるのはその「方法」だ。科学的方法についての入門書である本書は、真理と知識についての簡単な説明からはじめて、科学的説明、帰納や確率にもとづく推論といった基本事項をていねいに解説する。随所に設けられた「問いかけ」を考えてみることで理解が深まる(解答あり)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八木沢 敬(ヤギサワ タカシ)
    1953年生。県立長野高校を卒業後、1977年ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒、1981年プリンストン大学Ph.D。現在、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校教授。専門は分析哲学
  • 著者について

    八木沢 敬 (ヤギサワ タカシ)
    八木沢敬(やぎさわ たかし)
    1953年生。県立長野高校を卒業後、1977年ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒、1981 年プリンストン大学Ph.D。現在、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校教授。専門は分析哲学。岩波書店から『「正しい」を分析する』(2016)、『「論理」を分析する』(2018)、『「数」を分析する』(2018)、講談社から『分析哲学入門』(2011)、『意味・真理・存在』(2013)、『神から可能世界へ』(2014)、『『不思議の国のアリス』の分析哲学』(2016)を刊行。

はじめての科学哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:八木沢 敬(著)
発行年月日:2020/12/17
ISBN-10:4000614444
ISBN-13:9784000614443
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:236g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 はじめての科学哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!