季刊のぼろ Vol.31 [単行本]
    • 季刊のぼろ Vol.31 [単行本]

    • ¥99930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003356820

季刊のぼろ Vol.31 [単行本]

価格:¥999(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:西日本新聞社
販売開始日: 2020/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

季刊のぼろ Vol.31 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    <第1特集>
    2P 阿蘇復興登山
    4P 想定外のことが起きてからが冒険
      ROPE ADVENTURE ACADEMY EIGHT 伊藤幸蔵さんとくだろ倶利伽羅谷
    10P 唯一の湯治宿、100年先まで残したい
       地獄温泉「青風荘」 河津誠さんと歩く地獄温泉
    14P 仲間に支えられてナイトハイク再開
       Minaaso マルデンオーナー・REASO代表 増田一正さんと歩く夜峰山
    18P 自然再生、阿蘇の新たな魅力
       モンベル南阿蘇店店長 山本幸一さんと歩く根子岳東峰
    24P 山を楽しみながら阿蘇の宝を守る
       北外輪山トレッキング協議会 後藤止博さんと歩く兜岩
    30P 静かなる阿蘇、奇跡の景色
       阿蘇火山博物館主任学芸員 永田紘樹さんと歩く阿蘇の大地と神話
    34P 阿蘇の神様に出会える場所 阿蘇 高岳・中岳を歩く
    <第2特集>
    47P 暖冬に雪山を求めて。
    48P 雪と言えば…。スキー場だ!
       宮崎県 向坂山~白岩山
    52P くじゅうの「雪もりもり」。
       大分県 涌蓋山
    58P 雪と絶景、一挙両得お勧めのルート
       福岡県 椎原峠~鬼ケ鼻岩~猟師岩山~小爪峠
    62P 期待の氷雪3題、見ほれる。
       熊本県 岩宇土山
    64P 雪ならやっぱり中国山地。
       広島県 比婆山
    66P 今シーズンは雪が期待できる?
    <単発企画>
    92P 続・高年登山
    96P 事故検証ルポ 福岡 井原山 洗谷ルートで遭難
    100P 風力発電
    108P 登山道3ルート復旧に着手へ 豪雨被害のくじゅう山系ルポ
    <連載>
    46P のぼろ図書館 高倉美恵
    Best Route In Winter
    68P 多良岳(佐賀・長崎県)
    72P 八郎岳(長崎県)
    76P 白滝山(山口県)
    低山万歳!
    80P 七高山巡り(長崎県)
    86P 砥上岳(福岡県)
    89P これが私の山スタイル あなたの山の醍醐味は何ですか?
    102P そうだ! 読者に会いに行こう 山好きさん、こんにちは
    106P ショット プロの一枚 こう撮ろう プロのアドバイス
    111P 季節の情報盛りだくさん 九州のアウトドアイベント
    114P Question 「山の保険」どう選んだらいい?
    117P 山好きさん、いらっしゃ~い!
    124P 読者プレゼント
    125P バックナンバーと定期購読のご案内
    126P 山の招待状 「今年は寒い冬?」 永島俊介
    127P アンケート応募用紙
       読者プレゼント、おたよりの応募はこちら!
  • 出版社からのコメント

    第1特集は「阿蘇復興登山」。阿蘇の山々を愛し、地震後にその魅力を見つめ直した地元の皆さんによるルートガイドです。
  • 内容紹介

     第1特集は「阿蘇復興登山」
     洞爺湖や十和田湖、錦江湾など日本各地のカルデラの中で阿蘇が特別なのは、カルデラでできたくぼ地で人々が暮らしを営んでいること。足で、すぐ目の前で、全身で、太古の地球が造った迫力を感受でいる奇跡の場所。しかも、東西南北どこからでも。
    火砕流が作ったなだらかな南阿蘇・北阿蘇の平野部から、同じく火砕流の台地・外輪山に登るのもいい。中心にどっかと据わる急峻な阿蘇山群の谷を登るのもいい。阿蘇は登山者を飽きさせません。
     それが、 2016 年 4 月の大地震で一変、道は崩れ、店は閉じ、私たちは立ち入りができなくなりました。
    あれから4年半。私たちは「阿蘇の大自然をもう一度」とかつての道をたどり、整備に尽力された方々がいると聞き、会いに行きました。そこで出てきた話はただの「復旧」ではありませんでした。
     今号の特集は阿蘇の山々を愛し、地震後にその魅力を見つめ直した地元の皆さんによるルートガイドです。キーワードは「新たな阿蘇へ、ようこそ」。 20年8月に豊肥本線全線が復旧し、 21年3月には新しい阿蘇大橋が開通します。行き来もしやすくなった阿蘇を、歩こう。地元の皆さんの案内で。

    1.倶利伽羅谷「ROPE ADVENTURE ACADEMY」 伊藤幸蔵さん
    2.地獄温泉「青風荘」河津誠さん
    3.夜峰山「マルデン・REASO」増田一正さん
    4.根子岳東峰「モンベル南阿蘇店」山本幸一さん
    5.兜岩「北外輪山トレッキング協議会」後藤止博さん
    6.阿蘇の大地と神話 「阿蘇火山博物館」永田鉱樹さん
    7.高岳・中岳を歩く
    ●山好きなら行きたい阿蘇のスポット

    第2特集は「暖冬に雪を求めて」。
     近年は暖冬傾向が続いています。冬山の代名詞である「雪山」は、特に九州では登る機会が少なくなっています。
    やはり雪山に入りたいという登山者も多くいるのも事実。昨冬、私たちは九州(一部、九州外)で積雪する可能性が比較的高い山に狙いを定め、天候に注視しながら、その時を待ちました。
     寒気が流れ込むタイミングに合わせて取材を敢行。この道を歩いた執筆陣が、雪が解けるような熱気でお届けする冬山の魅力にご期待ください。

    1.向坂山(宮崎県五ヶ瀬町)
    2.涌蓋山(熊本県小国町)
    3.脊振山(福岡市)
    4.岩宇土山(熊本県八代市)
    5.比婆山(広島県庄原市)

    【連載企画】
    「冬のベストルート」
    ■佐賀県太良町多良岳
    ■ 長崎市八郎岳
    ■山口県岩国市白滝山

    「冬の低山万歳」
    □福岡県筑前町砥上岳
    □長崎市七高山巡りほか

    【単発企画】<…

季刊のぼろ Vol.31 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:西日本新聞社
著者名:西日本新聞社(編集)
発行年月日:2020/12
ISBN-10:481670986X
ISBN-13:9784816709869
判型:規大
発売社名:西日本新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:29cm
横:21cm
厚さ:1cm
他の西日本新聞社の書籍を探す

    西日本新聞社 季刊のぼろ Vol.31 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!