テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 [単行本]
    • テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003357023

テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2020/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 の 商品概要

  • 目次

    はじめに―都市を自分たちのものにする手段、テンポラリーアーキテクチャー
    この本の使い方

    FURNITURE
    TOKYO CROSSING トーキョー・クロッシング
    ―路上で家具を持ち歩くアートパフォーマンス
    Diner en Blanc ディネ・アン・ブラン
    ―白のコーディネートで公共空間をハック
    Park(ing)Day/Parklet パーキングデイ/パークレット
    ―路上駐車場を小さな公園へ
    山形ヤタイ
    ―手軽な屋台の連続で街の風景を変える
    笹塚駅のベンチ
    ―テクノロジーが可能にするストリートファーニチャー
    コラム1
    どうしたら使えるの? [許可]
    妄想アイデア1
    即席フードコート [商店街×テーブル]
    妄想アイデア2
    PUBLICWARE [公共空間×アウトドアアイテム]

    MOBILE
    三輪自転車
    ―最小単位のMY店舗
    JUN KITAZAWA & STARBUCKS FIVE LEGS Project
    ジュン・キタザワ&スターバックス・ファイブレッグス・プロジェクト
    ―銀座にスタバの屋台が出現!
    Do it Theater ドゥイット・シアター
    ―オープンスペースを映画館に
    BUS HOUSE バスハウス
    ―バスで移動するシェアリングスペース
    コラム2
    どこからが建物? [建築物・非建築物]
    妄想アイデア3
    防災屋台 [防災倉庫×キッチンカー]
    妄想アイデア4
    車の駅 [駐車場×キッチン]

    PARASITE
    殿橋テラス
    ―橋に寄生した水辺の仮設店舗
    Tinys Yokohama Hinodecho タイニーズ横浜日ノ出町
    ―「動産」による高架下の活用
    CASCOLAND VAN DEYSSEL カスコランド・ヴァン・ダイセル
    ―空き店舗をローカルビジネスの起点に
    Ginza Sony Park 銀座ソニーパーク
    ―銀座のビルを減築して公園化
    INN THE PARK インザパーク
    ―森に浮かぶ球体テント
    インタビュー1

    新しい行政職員―覚悟をもって伴走する、民間主導の公民連携
    臼井久人(沼津市)
    コラム3
    ここって誰のもの? [所有・管理]
    妄想アイデア5
    道端オフィス [自動販売機×充電スポット]
    妄想アイデア6
    歩道居酒屋 [電柱×カーテン]


    POP UP
    Sompa Sauna ソンパサウナ
    ―誰でも無料で使えるDIYサウナ
    THE FARM TOKYO ザ ファーム トーキョー
    ―東京駅前に現れた仮設のビアガーデン
    Tuin van BRET タウン・ファン・ブレッド
    ―コンテで拡張する段階的・暫定的な開発
    LIVE+RALLY PARK.  ライブラリーパーク
    ―都市戦略にフィードバックするための社会実験
    De Ceuvel デ・クーフェル
    ―土壌汚染エリアに浮かぶエコビレッジ
    People’s Pavilion ピープルズ・パビリオン
    ―廃棄物ゼロを実現する建築
    インタビュー2

    新しい建築家―実験と実践が生む、サーキュラーエコノミーの建築
    ピーター・ファン・アッシェ(Bureau SLA)
    コラム4
    どうやってチャレンジする? [社会実験]
    妄想アイデア7
    無人駅ホテル [駅×ベッド]
    妄想アイデア8
    待ち合いスタンド [バス停×テント]
    妄想アイデア9
    軒先マーケット [軒先×屋台]

    CITY
    崇仁新町
    ―エリアをリブランディングする2年限定の横丁
    nest marche/IKEBUKURO LIVING LOOP
    ネスト・マルシェ/池袋リビングループ
    ―点や線の賑わいを都市の価値向上に繋げる
    NDSM エヌディーエスエム
    ―巨大倉庫に広がる未来都市
    Meanwhile Croydon ミーンワイル・クロイドン
    ―再開発前のポテンシャルを磨く
    森、道、市場
    ―人とモノと音楽が集まる3日間の仮設都市
    インタビュー3
    新しい都市計画家―個人の欲求を起点に都市の風景を変える
    山田高広(森、道、市場実行委員会/三河家守舎)
    コラム5
    どんなしくみがあるの? [制度]
    妄想アイデア10
    特区パーク [エリア×実験]
    妄想アイデア11
    保留の森 [計画×余白]
    妄想アイデア12
    ハイパー・インスタント・シティ [都市×テンポラリー]

    おわりに―民主的な建築・都市は可能か
  • 出版社からのコメント

    本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験しよう。都市を軽やかに使いこなす、国内外の事例、制度、アイデア集。
  • 内容紹介

    都市再生の現場で「仮設建築」や「社会実験」が増えている。いきなり本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験しよう。本書は、ファーニチャー/モバイル/パラサイト/ポップアップ/シティとスケール別に都市のアップデート手法を探った、事例、制度、妄想アイデア集。都市をもっと軽やかに使いこなそう。

    図書館選書
    都市再生の現場で「仮設建築」や「社会実験」が増えている。いきなり本格的な建築をつくれなければ、まず小さく早く安く実験しよう。本書は都市を軽やかに使いこなす手法をスケール別に探った、国内外の事例、制度、アイデア集
  • 著者について

    Open A (オープンエー)
    建築設計を基軸としながらリノベーション、公共空間の再生、地方都市の再生、本やメディアの編集・制作を横断的に行う。2003年創業。https://www.open-a.co.jp

    公共R不動産 (コウキョウアールフドウサン)
    「公共空間をオープンに」をコンセプトに、公共空間の活用事例やプロセスをアップデートするためのコラムなど、公共空間がもっと楽しく使える社会を目指し、さまざまな情報発信を行うメディア。自治体のコンサルティングや、公共不動産の情報を集約・発信する「公共不動産データベース」の運営も行う。https://www.realpublicestate.jp

    馬場 正尊 (ババ マサタカ)
    Open A 代表/公共R不動産ディレクター/東北芸術工科大学教授。1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂入社。2003年Open Aを設立。建築設計、都市計画まで幅広く手がけ、ウェブサイト「東京R不動産」「公共R不動産」を共同運営する。近作に「佐賀城内エリアリノベーション」「泊まれる公園 INN THE PARK」など。近著に『公共R不動産のプロジェクトスタディ』『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』『エリアリノベーション』など。

    加藤 優一 (カトウ ユウイチ)
    Open A/公共R不動産/株式会社銭湯ぐらし代表取締役/一般社団法人最上のくらし舎代表理事。1987年生まれ。東北大学博士課程満期退学。建築・都市の企画・設計・運営・執筆等を通して、地方都市や公共空間の再生に携わる。近作に「佐賀城内エリアリノベーション」「SAGA FURUYU CAMP」「西予市新庁舎」「小杉湯となり」「万場町のくらし」など。近著に『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』『公共R不動産のプロジェクトスタディ』など。

    瀧下 まり (タキシタ マリ)
    Open A。1995年生まれ。愛知淑徳大学メディアプロデュース学部都市環境デザイン専修卒業。2017年Open Aに入社し、住宅、オフィス空間のリノベーションなどの企画・設計に携わる。

    菊地 純平 (キクチ ジュンペイ)
    Open A/公共R不動産/NPO法人ローカルデザインネットワーク。1993年生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科卒業。筑波大学大学院芸術専攻建築デザイン領域修了。2017年UR都市機構に入社し、団地のストック活用・再生業務に従事。2019年Open A/公共R不動産に入社。また、2015年より静岡県東伊豆町の空き家改修、まちづくりプロジェクトに携わる。

    木下 まりこ (キノシタ マリコ)
    Open A/公共R不動産。1984年生まれ。共立女子大学家政学部卒業。法政大学大学院工学研究科修了。2009年新建築社に入社し、建築雑誌『a+u』『新建築』『新建築住宅特集』の編集を担当。2020年よりOpen A/公共R不動産にてメディア・編集に関わる。

テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:Open A(編)/公共R不動産(編)/馬場 正尊(著)
発行年月日:2020/12
ISBN-10:4761527625
ISBN-13:9784761527624
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 テンポラリーアーキテクチャー-仮設建築と社会実験 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!