スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本]
    • スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003357077

スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    錯綜するポーランド、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナ地域の歴史に独自の視線で大きな足跡を残す“早坂史学”生成の原点!ポーランドの連帯運動、ソ連の崩壊とウクライナの独立を現地で体験した歴史家であり、碩学泰斗の歴史家たちの教えを真摯に受けとめ、若くして知遇を得た研究者との変わらぬ交流を維持する一学究の歩み。
  • 目次

    第一章 往古の士族共和政ポーランドの歴史を訪ね歩く
                     …………早坂眞理

    生い立ちと研究への道のり
    はじめてのポーランド留学(1974年11月~1979年2月)
    さらば! 蝦夷地よ。最初の赴任地、茨城大学時代
    憧れの旧ソ連研修へ出発する
    ウクライナへ足を延ばす
    中部イタリア旅行、リトアニア・ベラルーシ旅行、
     そしてモスクワを離れる
    ワルシャワからトルン、そしてパリヘ
    帰国後の後始末
    東工大へ配置換えとなる
    ロシア人旧教徒の村落調査を実施する
    脳梗塞に倒れる──別荘暮らしをはじめる
    ベラルーシ研究を本格化させる
     ── ポーロツク・ルーシの発見
    定年──再び病魔に倒れる
    イェジィ・スコヴロネク名称学術功労賞を受賞する
    見果てぬ夢──自伝の執筆、最高のジンテーゼをめざして
    おわりに

    第二章 極東から東欧史を瞥見す〔ウクライナ語〕

    Погляд на історію
    Східної Європи з Далекого Сходу
                   …………ユーリ ムィツィク

    第三章 早坂眞理のリトアニア・ベラルーシ史研究に寄せて
    〔ポーランド語〕

    Spojrzenie z japońskiej perspektywy.
    Historia Białorusi i Litwy w badaniach Makoto HAYASAKI z
                  …………ヤン ユルキェヴィチ
  • 出版社からのコメント

    錯綜するポーランド、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナ地域の歴史研究に大きな足跡を残す一学究・早坂眞理の生成の原点を探る
  • 内容紹介

    錯綜するポーランド、リトアニア、ベラルーシ、
    ウクライナ地域の歴史に独自の視線で大きな足跡を残す
    ”早坂史学”生成の原点!

    ポーランドの連帯運動、ソ連の崩壊とウクライナの独立を
    現地で体験した歴史家であり、
    碩学泰斗の歴史家たちの教えを真摯に受けとめ、
    若くして知遇を得た研究者との変わらぬ交流を維持する一学究の歩み。

    図書館選書
    ポーランドの連帯運動、ソ連の崩壊とウクライナの独立を現地で体験し、そうした錯綜したポーランド、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナ地域の歴史研究に大きな足跡を残す一学究・早坂眞理における生成の原点を探る備忘録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早坂 眞理(ハヤサカ マコト)
    東京工業大学名誉教授。1948年、札幌市出身。1983年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。1974~79年、ワルシャワ大学歴史学部およびポーランド科学アカデミー歴史研究所留学。1992~93年、旧ソ連科学アカデミー・スラヴ学バルカン学研究所客員研究員。1994年、ポーランド科学アカデミー歴史研究所客員研究員。1983~1996年、茨城大学教養部専任講師、助教授、教授歴任。1996年~2014年、東京工業大学工学部教授配置換え、同大学院社会理工学研究科教授
  • 著者について

    早坂 眞理 (ハヤサカマコト)
    Makoto Hayasaka.
    はやさか まこと
    東京工業大学名誉教授。
    1948年、札幌市出身。
    1983年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了、
    1974~79年、ワルシャワ大学歴史学部および
          ポーランド科学アカデミー歴史研究所留学、
    1992~93年、旧ソ連科学アカデミー・スラヴ学
          バルカン学研究所客員研究員、
    1994年、ポーランド科学アカデミー歴史研究所客員研究員、
    1983~1996 年、茨城大学教養部専任講師、助教授、教授歴任、
    1996年~2014年、東京工業大学工学部教授配置換え、
            同大学院社会理工学研究科教授。
    著訳書等に
    『スラヴ世界 革命前ロシアの社会思想史から』
    (B.A.ディヤコフ 著、加藤史朗との共訳、彩流社、1996年)、
    『イスタンブル東方機関 ポーランドの亡命愛国者』
    (筑摩書房、1987年)、

スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:早坂 眞理(編著)
発行年月日:2021/01/10
ISBN-10:4779127289
ISBN-13:9784779127281
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:116ページ ※90,26P
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:180g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 スラヴ東欧研究者の備忘録―フィールドノート断章 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!