もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら [単行本]
    • もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003357582

もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:木楽舎
販売開始日: 2020/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市長が経営者、市民が従業員で、わたしがまちの人事部長だったら。どんな人材育成・配置をすればまちの課題は解決していくのだろうか…?―彼女の妄想が、行政を、学校を、企業を、そして、あなたを動かしていく。流山市長、井崎義治さんとの対談も掲載。
  • 目次

    はじめに
     machiminの概要 -まちが1つの企業だとしたら?-


    CHAPTER 1 流山市に移住。machiminをはじめるまで
     ドラッカーと部活動 人材育成にハマる
     ボランティアをきっかけに、流山市とつながる
     市民団体WaCreation設立 時間との戦い
     シビックプライド(市民の誇り)を賭けた挑戦と新たな出会い
    「株式会社流山市」の人事部長、動きます
    「みりんの魅力再発見プロジェクト」から、
     流山駅の一角にある「一等地」を獲得するまで
     machiminを、まちのみんなでつくる


    CHAPTER 2 machiminという〝場〟は どのように育ったか
     なぜ、流山市を株式会社にたとえるのか
     「ヒト」を育てるための研修を行うメソッド
     公共性と事業性の間にこだわる
     公共性は他人の評価、少しずつ身についていく
     machiminの理念を体現 廃材アップサイクルラボとは?


    コラム 縁側の小噺 万能調味料・本みりんがmachiminのうまみ・コクになる
     万能調味料・本みりんがmachiminのうまみ・コクになる
     観光案内所横の菓子製造所の謎に迫る
     菓子製造所@machimin オリジナルレシピ開発秘話
     どのように人を集め、ブランディングしていったか?
     プロジェクト最大の〝壁〟は、どんな人に声をかけるか
     研修に参戦する主婦現る
     大量受注からの「ひだまり」の青年たちへの作業発注
     医師に看護師というパートナーがいるように 佐藤恵美さんという私のパートナーについて

    CHAPTER 3 machiminには なぜ人が集まるのか 
     まちを学校にするために センセイを集め、育て、実践する
     糸かけ数楽(すうがく)アートで、数学の神秘に気づく―あそびとくらすラボ
     着物がワンピースに―廃材アップサイクルラボ ①
     ラボそのものもアップサイクル―廃材アップサイクルラボ ②
     藁フェスも開催する農業体験―こめとやさいとくらすラボ
     流鉄ギャラリーを企画・運営 ここに集まる理由
    「好きなこと、得意なこと、やりたいことがない」主婦の自己実現
     クリスマスを目前に牧師と僧侶が対談する
    「わかりあえない」を「わかりあう」ために 壁画プロジェクトが教えてくれたこと

    CHAPTER 4 machiminをアップサイクルさせる仕掛けをつくる
     プロジェクトを再定義「本みりん研究所」に
     働き盛りの男性・子育て中の父親が地域にかかわる方法の模索
     流山の名物「切り絵行灯」を鑑賞するだけでなく、参加する
     長野県の飯綱町奈良本地区へ「移動machimin」の実施

    CHAPTER 5 machiminが多拠点に進化・発展する
     研修を終えるタイミング―ヒトの自立
     人材育成におけるキーパーソン、橋本文(はしもとあや)さん
     machiminの手綱をはなすとき
     machiminを分解し、運営していくということ
     人材配置は、アートのように
     machiminを「自立する仕組み」にし、のれんわけしていきたい

    CHAPTER 6 CROSSTALK 流山市長(本物)×「株式会社流山市」の人事部長(自称) 
     流山市民の潜在的な能力を最大限に活かすには?
     「自分が住みたいまちをつくるために転入する」という発想
     「withコロナ」が父親たちのまちの出番をつくるかもしれない

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    市は株式会社、市長が経営者、市民が従業員。
    もし自分がまちの人事部長だったら。
    どんな人材育成をし…
  • 内容紹介

    千葉県流山市に移住し、育児休暇を機にこのまちを知りたくなった。同じ育休中の女性や定年退職された人など、
    日中まちにいる人たちが活躍できる場所や機会がつくれたら、このまちはもっとよくなるんじゃないか?
    いっそのこと、流山市は株式会社、市長が経営者、市民が従業員で、もし自分がまちの人事部長だったら、
    どんな人材育成・人材配置をしたら、まちの課題は解決していくのだろうか…?彼女の妄想が、行政を、学校を、企業を、そして、あなたを動かしていく。

    図書館選書
    流山市は株式会社、市長が経営者、市民が従業員で、もし自分がまちの人事部長だったら、どんな人材育成・人材配置をしたら、まちの課題は解決していくのだろうか…?彼女の妄想が、行政を、企業を、そして、あなたを動かして…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    手塚 純子(テズカ ジュンコ)
    (株)WaCreation代表取締役社長(本社:千葉県流山市)。1983年大阪生まれ。大阪府立北野高等学校卒業後、神戸大学経営学部入学。体育会アメリカンフットボール部で組織マネジメントを実践し、人や組織のおもしろさにどっぷりはまる。ゼミは人的資源管理を専攻。新卒で(株)リクルートに入社し、営業・人事・企画を経験。ビジョン策定浸透・採用・人材育成などの分野でプロデュースを強みとする2児の母。第二子の育休中に起業。2017年6月より流山市子ども・子育て会議委員、2019年4月より国立大学法人千葉大学非常勤講師、2020年4月より千葉県立特別支援学校流山高等学園学校運営協議会委員、2020年7月より柏市教育福祉会館運営支援コーディネーター
  • 著者について

    手塚純子 (テヅカジュンコ)
    ㈱WaCreation 代表取締役社長(本社:千葉県流山市)
    1983年大阪生まれ。大阪府立北野高等学校卒業後、神戸大学経営学部入学。体育会アメリカンフットボール部で組織マネジメントを実践し、人や組織のおもしろさにどっぷりはまる。ゼミは人的資源管理を専攻。新卒で㈱リクルートに入社し、営業・人事・企画を経験。ビジョン策定浸透・採用・人材育成などの分野でプロデュースを強みとする2児の母。第二子の育休中に起業。2017年6月より流山市子ども・子育て会議委員、2019年4月より国立大学法人千葉大学非常勤講師、2020年4月より千葉県立特別支援学校流山高等学園学校運営協議会委員、2020年7月より柏市教育福祉会館運営支援コーディネーター。沸点低め。矛盾しながら両立しているものに美学を感じる。生牡蠣とオムライスが好き。

もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:手塚 純子(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:486324150X
ISBN-13:9784863241503
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!