なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003357641

なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新世界「ニセコ金融資本帝国」に地方が苦境から脱するヒントがあり。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに ニセコの強さ3つの理由
    第1章 ニセコはバブルなのか?
    第2章 日本の観光業の敗北と外資による再生
    第3章 ニセコに富裕層が集まる理由
    第4章 ニセコの未来
    第5章 ニセコに死角はないのか?
    第6章 観光地の淘汰が始まる
    おわりに 2030年ニセコリゾート近未来像
  • 出版社からのコメント

    地価上昇6年連続世界一の理由は何か。観光需要消滅の中、なぜ投資が続くのか。ニセコを見れば未来の観光、未来の働き方が見える。
  • 内容紹介

    地価上昇率6年連続日本一の秘密は何か。
    新世界「ニセコ金融資本帝国」に観光消滅の苦境から脱するヒントがある。
    「客数より収益、消費より投資」が回す新しい経済を、富裕層マーケットに精通する著者が分析する。

    ローコスト団体旅行によるインバウンドの隆盛はただの幻想だった。かわりにお金を生むのは、国内に世界屈指のリゾートを作ることだ。平等主義に身も心もとらわれた日本人は、世界のおカネがどこに向かっているのか、その現実にそろそろ目覚めるべきではないだろうか。
    ニセコ歴20年、金融コンサルタントとして富裕層ビジネスを熟知した著者による、新しい地方創生・観光論。バブル崩壊以降、本当にリスクを取ったのは誰だったのか?

    【目次】
    第1章 ニセコはバブルなのか?
    一棟5億円超の別荘群が出迎え
    中国本土資本も進出

    第2章 日本の観光投資の敗北と外資による再生
    (1)東急から豪州、そしてアジアへ
    (2)西武から米国、そしてアジアへ
    (3)ラグジュアリーホテル続々開業

    第3章 ニセコに世界の富裕層が集まる理由
    (1)ホテルコンドミニアムという錬金術
    (2)世界的なカネ余りがニセコを後押し
    (3)なぜアジア富裕層はニセコを目指すのか

    第4章 ニセコの未来
    (1)世界最高級リゾートとの比較
    (2)「夏も強化」は正論ながら空論
    (3)富裕層向けサービスに特化する
    (4)新幹線開通と五輪開催

    第5章 ニセコに死角はないのか?
    (1)「外資VS.住民」と「開発VS.環境」
    (2)自然からの警告
    (3)縦割り行政の弊害

    第6章 観光地の淘汰が始まる
    (1)マーケティングより人間の意思
    (2)地方創生の幻想と東京
    ……ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 克英(タカハシ カツヒデ)
    株式会社マリブジャパン代表取締役。1969年生まれ、岐阜県出身。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンク等にて四半世紀、主に銀行クレジットアナリスト、富裕層向け資産運用アドバイザーとして活躍。その後独立して金融コンサルティング会社マリブジャパンを設立。世界60ヵ国以上を訪問し、バハマ、モルディブ、パラオ、マリブ、ロスカボス、ドバイ、イタリア湖水地方、ハワイ、ニセコ、沖縄など国内外のリゾート地にも詳しい。1993年慶應義塾大学経済学部卒。2000年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科経済学修士。日本金融学会員
  • 著者について

    高橋 克英 (タカハシ カツヒデ)
    株式会社マリブジャパン代表取締役。1969年生まれ、岐阜県出身。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンク等にて四半世紀、主に銀行クレジットアナリスト、富裕層向け資産運用アドバイザーとして活躍。その後独立して金融コンサルティング会社マリブジャパンを設立。世界60か国以上を訪問し、バハマ、モルディブ、パラオ、マリブ、ロスカボス、ドバイ、イタリア湖水地方、ハワイ、ニセコ、沖縄など国内外リゾート地にも詳しい。映画「スター・ウォーズ」シリーズの著名コレクターでもある。1993年慶應義塾大学経済学部卒。2000年青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科経済学修士。日本金融学会員。著書に『銀行ゼロ時代』(朝日新聞出版)など。

なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:高橋 克英(著)
発行年月日:2020/12/21
ISBN-10:4065218349
ISBN-13:9784065218341
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 なぜニセコだけが世界リゾートになったのか―「地方創生」「観光立国」の無残な結末(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!