神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 [単行本]
    • 神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003357713

神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2020/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 の 商品概要

  • 目次

    神経診察に必要な診察器具
    OSCE掲載頁一覧
    神経解剖用語一覧
    略語一覧
    凡例(本書の特徴と使い方)

    神経学的病巣診断の重要性  鈴木則宏
     的確な医療面接(問診)と正しい神経診察が,より正確な診断をもたらす
      神経内科とは
      神経内科の診察の特徴

    ■神経診察の方法と病巣部位
    脳神経
     第Ⅰ脳神経(嗅神経)  髙橋愼一
      診察の方法
       嗅覚
      診断プロセスからみる第Ⅰ脳神経の異常
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅱ脳神経(視神経)  髙橋愼一
      診察の方法
       視力
       視野(対座法)
       眼底
      診断プロセスからみる第Ⅱ脳神経の異常
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅲ・Ⅳ・Ⅵ脳神経(動眼神経・滑車神経・外転神経)  髙橋愼一
      診察の方法
       瞳孔径,左右差,対光反射の診察
       眼位,眼球運動の診察
       眼振の診察
       眼瞼下垂の診察
       調節反射,輻輳反射,近見反射の診察
      診断プロセスからみる第Ⅲ・Ⅳ・Ⅵ脳神経の異常
       病巣部位
        (症例にチャレンジ)
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅴ脳神経(三叉神経)  髙橋愼一
      診察の方法
       顔面の触覚,温痛覚の診察
       角膜反射の診察
       咬筋の診察
      診断プロセスからみる第Ⅴ脳神経の異常
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅶ脳神経(顔面神経)  柴田 護
      診察の方法
       視診
       額のしわ寄せの診察
       閉眼の診察
       鼻唇溝の診察
       その他の診察
      診断プロセスからみる顔面神経の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅷ脳神経(前庭蝸牛神経)  柴田 護
      診察の方法
       聴力検査
       Rinne試験
       Weber試験
       前庭機能検査
      診断プロセスからみる前庭蝸牛神経の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅸ・Ⅹ脳神経(舌咽・迷走神経)  柴田 護
      診察の方法
       咽頭の診察
       催吐反射の診察
      診断プロセスからみる舌咽・迷走神経の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅺ脳神経(副神経)  柴田 護
      診察の方法
       視診
       胸鎖乳突筋の診察
       上部僧帽筋の診察
      診断プロセスからみる副神経の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     第Ⅻ脳神経(舌下神経)  柴田 護
      診察の方法
       視診
       挺舌
      診断プロセスからみる舌下神経の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
    運動系
     筋肉,筋トーヌス  高橋一司
      診察の方法
       筋肉の診察
       筋トーヌスの診察
      診断プロセスからみる筋肉,筋トーヌスの診察
       神経原性筋萎縮か,筋原性筋萎縮か
       錐体路の障害か,錐体外路の障害か
       上位運動ニューロンの障害か,下位運動ニューロンの障害か
       上位運動ニューロンについて
     筋力のみかた  高橋一司
      診察の方法
       徒手筋力検査の評価
       徒手筋力検査による診察法/基礎レベル
       徒手筋力検査による診察法/専門医レベル
      診断プロセスからみる筋力の診察
        (表1~3,B1~4)
     不随意運動  高橋一司
      診察の方法
       振戦
       舞踏運動
       チック
       アテトーゼ
       バリズム
       ミオクローヌス
       ジストニア
       ジスキネジア
       アステリキシス
       偽性アテトーゼ
      診断プロセスからみる不随意運動の診察
       錐体外路について
       各種の不随意運動の出現と病巣部位の関係
     姿勢,歩行  高橋一司
      診察の方法
       姿勢,歩行の診察
       主な歩行異常
      診断プロセスからみる姿勢,歩行の診察
    反射  鈴木重明
      診察の方法
       腱反射の診察
       間代の診察
       表在反射の診察
       病的反射の診察
       原始反射の診察
       姿勢反射の診察
       反射の記載法
      診断プロセスからみる反射の診察
       反射から病巣部位を考える
       具体例から考える
    感覚系  伊藤義彰
      診察の方法
       表在感覚
       深部感覚
      診断プロセスからみる感覚障害の診察
       病巣部位
       感覚の経路
       感覚障害の分布による局在診断
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
    小脳症状  清水利彦
      診察の方法
       手回内・回外試験
       指鼻指試験
       踵膝試験
       膝叩き試験
       Stewart-Holmes反跳現象の診察
       Pendulousness
       体幹運動失調の診察
       構音障害
       その他
      診断プロセスからみる小脳症状の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
    髄膜刺激症状  伊藤義彰
      診察の方法
       項部硬直の診察
       Kernig徴候の診察
       Brudzinski徴候の診察
       jolt accentuation of headache 試験
      鑑別すべき脊髄神経根刺激徴候の診察の方法
       Lasègue徴候の診察
       Jacksonテスト
       Spurlingテスト
       Lhermitte徴候の診察
      診断プロセスからみる髄膜刺激症状の診察
       それぞれの徴候の発現機序と病巣部位,鑑別疾患
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
    高次機能
     失語  伊東大介
      診察の方法
      診断プロセスからみる失語の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     失行  伊東大介
      診察の方法
      診断プロセスからみる失行の診察
       病巣部位
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
     失認  伊東大介
      診察の方法
      診断プロセスからみる失認の診察
       病巣部位
       その他の重要な症候群
       考えられる疾患,鑑別に必要な検査
      障害と責任病巣  伊東大介
    意識障害患者の神経診察の方法  星野晴彦
       意識レベル
       日本式昏睡尺度,グラスゴー昏睡尺度
       無動性無言,失外套症候群,閉じ込め症候群,せん妄の鑑別
       眼底
       視野
       瞳孔
       眼位,眼球運動
       刺激を加えた際の眼球運動
       角膜反射,睫毛反射
       顔面神経麻痺
       運動麻痺
       感覚系
       反射
       髄膜刺激徴候

    ■正しい病巣診断のために
    病巣部位からみた神経局所症候  清水利彦,鈴木則宏
       大脳皮質
       内包
       基底核
       視床および視床下部
       脳幹
       小脳
       脊髄
       末梢神経
    脳神経に関する症候群一覧  柴田 護
    病巣診断の進め方  清水利彦,鈴木則宏
       病巣診断とはなにか?
       病巣診断の原則
       中枢神経系の病巣診断
       末梢神経の病巣診断
    神経診察の記録  鈴木則宏,清水利彦
       神経診察で得た所見をどのように記録するか
       神経学的検査の記録
       神経診察の記録の注意
       総括
  • 内容紹介

    ロングセラーが5年ぶりにアップデート。OSCE対策/臨床実習/研修時に役立つ神経診察の方法と,その診察から導かれる病巣部位について必要十分な内容を掲載。
    診察方法はコマ送りのイラストを豊富に記載し,医師と患者の動作や立ち位置の場面をリアルに表現。診察の仕方やコツ・ポイントなどが,写真よりわかりやすい表現・解説となっている。さらに①検者から患者への指示出しが吹き出しで示され,②正しい診察法と誤った診察法や③正常者と患者の反応が併記され,さらに④正しい診察するための重要ポイント(Check!!マーク)や⑤OSCEの学習に必須の臨床技術を表しているイラスト(OSCEマーク)が示され,初心者でも理解しやすい工夫が満載。
  • 著者について

    鈴木 則宏 (スズキ ノリヒロ)
    湘南慶育病院院長,慶應義塾大学名誉教授

神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:鈴木 則宏(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4758318123
ISBN-13:9784758318129
旧版ISBN:9784758303804
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:336ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 神経診察クローズアップ-正しい病巣診断のコツ 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!