年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 [全集叢書]
    • 年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003357721

年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と47分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特集(福祉国家論からみる自由民主主義体制の存立構造―政治システムのインプット、アウトプット、前提に注目して;極右に投票する労働者―階級ヘゲモニー政治の崩壊と再生;戦闘的民主主義の現在―多文化時代の民主主義防衛;指導と民主主義―民主的リーダーシップをもとめて;議会政党の存在意義―政治哲学の観点から;ロールズの制度的正義論と労働者管理型企業の位置づけ)
    公募論文(ベルギー地域主義政党の政策的硬直―ウェッジ・イシュー戦略の帰結;エルサルバドルPKO派遣への道程―国連エルサルバドル監視団(ONUSAL)と日本の対応;フランス自由主義「第2世代」と“リベラル”の誕生―経済優先の時代に政治座標軸の再生は可能か?;ウォルファースとラスウェルの国家安全保障論の含意―能力強化に隠れた国内政策への道標;「市民性」を陶冶する教育、「国民性」を育む教育―ジョン・デューイにおけるナショナリズムと教育;報道量の党派的バイアスと外交争点の認知;政党の公認戦略と地元候補―規定要因としての選挙結果;NPOへの参加はなぜ忌避されるのか―コンジョイント実験による忌避要因の解明)
    学界展望
    学会規約・その他
  • 出版社からのコメント

    自由民主主義の価値は自明なのか。持続性、歴史的意義、未来のあるべき姿まで多様な確度から再検討する。編集委員長=田村哲樹
  • 内容紹介

    自由民主主義の価値は果たして自明のものなのか。持続性、歴史的意義、今日のそして未来のあるべき姿まで多様な確度から再検討する。編集委員長=田村哲樹

年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:日本政治学会(編)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4480867325
ISBN-13:9784480867322
判型:A5
発売社名:筑摩書房
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:396ページ
縦:21cm
その他:自由民主主義の再検討
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 年報政治学〈2020-2〉自由民主主義の再検討 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!