現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 [単行本]

販売休止中です

    • 現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003357802

現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 [単行本]

  • 3.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:秀和システム
販売開始日: 2021/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大規模開発にも役立つ実践的なテクニックを満載!基礎からの学習にも最適なコードサンプルを満載!ディープラーニング/データマイニングに役立つ!必要なコードと操作を目的からすぐに探し出せる!
  • 目次

    第1章 Pythonの概要
    1-1 Pythonの基本事項
     Pythonとは
     Pythonのダウンロードとインストール
    1-2 プログラムの実行と保存
     IDLE (Python GUI)を起動してプログラムを実行する
     ソースファイルにコードを入力して保存する
     保存済みのソースファイルを開いてプログラムを実行する
    1-3 Anacondaのインストールと開発環境の用意
     Anacondaとは
     Anacondaをダウンロードしてインストールする
     仮想環境を構築する
    1-4 Jupyter Notebookを使う
     Jupyter Notebookを仮想環境にインストールする
     Notebookを作成する
     Notebookのセルにソースコードを入力してプログラムを実行する
     Notebookを保存する/保存したNotebookを開く
     Jupyter Notebookの機能
    Column Jupyter Notebookのコマンド
    1-5 Spyderを使う
     Spyderを仮想環境にインストールする
     モジュールを作成してソースコードを入力/実行する
     Spyderの機能

    第2章 基本プログラミング
    2-1 オブジェクトとデータ型
     オブジェクトと変数
     変数への代入
     Pythonが扱うデータの種類
     整数型
     明示的にint型オブジェクトを生成する
    Column 変数名を付けるときのルール
     バイト列⇔int型オブジェクトの相互変換
     浮動小数点数型
     明示的にfloat型オブジェクトを生成する
     無限大と非数
     文字列型
    Column 変数名の命名規則
     論理型
     値が存在しないことを示す
     ソースコードに説明文を書く
    2-2 演算
     算術演算子
     代入演算子
     複合代入演算子による式の簡略化
     演算子の優先順位
     論理演算子
     ビット演算子
     2進数の仕組み
    Column なぜ2進数?
     小数の誤差を許さない10進浮動小数点数型
    2-3 フロー制御
     フロー制御の構成要素
     プログラムの流れを変える
     「もしも」を並べて複数のパターンに対応する
     同じ処理を繰り返す
     条件が成立したらforループを開始する
     状況によって繰り返す処理の内容を変える
     3つの処理をランダムに織り交ぜる
     指定した条件が成立するまで繰り返す
    Column フロー制御の2つの意味
     無限ループを脱出する
     ループ処理を途中で止めて次の繰り返しに移る
    2-4 関数
     処理だけを行う関数
     引数を受け取る関数
     処理結果を返す関数
     パラメーター名を指定して引数を渡す
     パラメーターに初期値を設定する
     プログラム全体で有効な変数と関数内でのみ有効な変数
     ローカル変数はグローバルスコープ/
      他のローカルスコープから使えない
     グローバル変数の操作
     例外処理
    2-5 リスト
     任意の数のデータを一括管理する
     作成済みのリストに要素を追加する
     リストから要素を取り出す
     リスト要素の先頭から連続してアクセスする
     連続値を持つリストを自動生成する
     リスト要素を切り出す
     リストの更新、要素の追加、削除
     リストの要素数を調べる
     リストに別のリストの要素を追加する
     指定した位置に要素を追加する
     特定の要素を削除する
     リストの要素を調べる
     リストの要素をソートする
     リストのコピー
     リスト要素をリストにする
     リスト内包表記でリストを作る
    2-6 タプル
     「変更不可」のデータを一括管理する
    2-7 辞書
     キーと値のペアでデータを管理する
     辞書要素の参照/追加/変更/削除
     辞書のキーをまとめて取得する
     辞書の値だけを取得する
     辞書の要素をまるごと取得する
     辞書のキーと値をforでイテレートする
     2要素のシーケンスを辞書に変換する
     辞書に辞書を追加する
     辞書の要素をまるごとコピーする
     辞書の要素を削除する
    2-8 複数のシーケンスのイテレート
     3つのリストをまとめてイテレートする
     2つのリストの各要素をタプルにまとめたリストを作る
     2つのリストから辞書を作る
     内包表記で辞書を作成する
    2-9 集合
     要素の重複を許さないデータ構造
     集合を使って重複した要素を削除/抽出する
     ユニオン/インターセクション
    2-10 特殊な関数
     伸縮自在のパラメーター
     キーと値がセットになったパラメーター
     関数オブジェクトと高階関数
     関数内関数とクロージャー
     小さな関数は処理部だけの「式」にしてしまう
     ジェネレーターから1つずつ取り出す
     ソースコードを書き換えずに関数に機能を追加する
    2-11 クラスとオブジェクト
     オブジェクトを定義する
     スーパークラスを継承してサブクラスを作る(継承①)
     インスタンス変数とオブジェクトの初期化メソッドを定義する(継承②)
     3つのサブクラスのメソッドをランダムに呼び分ける(継承③)
     プログラム開始時にインスタンスを生成する(継承④)

    第3章 文字列の操作
    3-1 文字列操作の基本
     複数行の文字列を扱う
     「\」で文字をエスケープして改行やタブを入れる
     「"こん" + "にちは"」で文字列を連結する
     「ようこそ * 4」で文字列を繰り返す
     文字列の長さを調べる
     文字列の中から必要な文字だけ取り出す
     特定の文字を目印にして文字列を切り分ける
     特定の文字を間に挟んで文字列同士を連結する
     文字列の一部を置き換える
     書式を設定して文字列を自動生成する
     小数点以下の桁数を指定して文字列にする
     数値を3桁で区切る
     先頭/末尾が指定した文字列であるか調べる
     文字列の位置を調べる
     指定した文字列がいくつ含まれているか、その個数を取得する
     英文字、または英文字と数字であるかを調べる
     小文字?大文字/大文字?小文字への変換
     テキストを右揃え/左揃え/中央揃えにする
     クリップボードにコピーした文字列を読み込む
     クリップボードの文字列を分割して行頭にコメント記号「#」を付ける
    3-2 正規表現によるパターンマッチング
     正規表現とは
     正規表現オブジェクト
     文字列だけのパターン
     2つ以上のどれかにマッチさせる
     パターンの位置を指定する
     どれか1文字にマッチさせる
     どれでも1文字にマッチさせる
     文字列の繰り返しにマッチさせる
     複数のパターンをまとめる
     グループにマッチした文字をすべて取得する
     特定のグループをスキップしてマッチングさせる
     貪欲マッチと非貪欲マッチ
     マッチング結果をすべて文字列で取得する
     文字の集合を表す短縮形
     独自の文字集合を定義する
     ドットとアスタリスクであらゆる文字列とマッチさせる
     ドット文字「.」を改行とマッチさせる
     アルファベットの大文字/小文字を無視してマッチングさせる
     正規表現で検索した文字列を置き換える
     マッチした文字列の一部を使って置き換える
     複雑な正規表現をわかりやすく表記する
     電話番号用の正規表現を作る
     メールアドレス用の正規表現を作る
     クリップボードのデータから電話番号とメールアドレスを抽出する
    Column ファイルの関連付け


    第4章 ファイルの操作と管理
    4-1 ファイル操作
     現在、作業中のディレクトリを取得する
     ディレクトリを移動する
     新規のフォルダーを作成する
     絶対パスを取得/確認する
     任意のフォルダー間の相対パスを取得する
     パスをディレクトリパスとベース名に分けて取得する
     パスのすべての要素を分解して取得する
     ファイルサイズを調べる
     フォルダーの内容を調べる
     パスが正しいかを調べる
     変数専用ファイルにデータを保管する
     shelveファイルにデータを追加してデータの一覧を取得する
     変数を定義コードごと別ファイルに保存する
    4-2 ファイルの管理
     ファイルをコピーする
     フォルダーごとコピーする
     ファイルを移動する
     フォルダーを移動する
     特定の拡張子を持つファイルを完全に削除する
     フォルダーの中身ごと完全に削除する
     ファイルやフォルダーを安全に削除する
     ディレクトリツリーを移動する
     ZIPファイルで圧縮する
     ZIPファイルでフォルダーごと圧縮する
     ZIPファイルの情報を取得する
     ZIPファイルを展開する
     ZIPファイルの特定のファイルのみを展開する
     自動バックアッププログラムを作成する


    第5章 デバッグ
    5-1 例外処理とログの収集
     例外を発生させる
     独自の例外を発生させて例外処理を行う
     エラーの発生位置とそこに至る経緯を確認する
     エラー発生時のトレースバックをファイルに保存する
     ソースコードが正常に使われているかチェックする
     ログを出力する
     ログレベルをいろいろ変えてみる
     ログを無効化する
     ログをファイルに記録する
    5-2 IDLEのデバッガーを利用したデバッグ
     IDLEのデバッガーでデバッグする
     ステップオーバーでデバッグする
     指定したコードまで一気に実行して停止させる


    第6章 Excelシートの操作
    6-1 ワークシートの操作
     Excelシートを操作するためのモジュールをインストールする
     Excelブックを読み込む
     Excelシートのタイトル一覧を取得する
     Excelシートを読み込む
     ワークシートからセルの情報を取得する
     Cellオブジェクトからセル情報を取得する
     セル番地を数値で指定する
     集計表のサイズを取得する
     セル番地の列の文字と番号を変換する
     ワークシートの特定の範囲のCellオブジェクトを取得する
    6-2 レコード、カラムの操作
     集計表をデータベースのテーブルとして考える
     1列のデータを取り出す
     すべての列のデータを列単位で取り出す
     1行のレコードを取り出す
     すべてのデータをレコード単位で取り出す
     指定したセル範囲のデータを取得する
    6-3 ワークブックの作成と編集
     新規のワークブックを生成する
     ワークブックを保存する
     ワークシートを追加する
     位置と名前を指定して新規ワークシートを追加する
     ワークシートを削除する
     セルに値を書き込む
     データ更新用のアップデータプログラムを作る
     数式を入力する
     セルの幅と高さを設定する
     セルを結合する
     セルの結合を解除する
     ウィンドウを固定する
     レコード単位で書き込む
     グラフを作成する


    第7章 Wordドキュメント
    7-1 Wordドキュメントの処理
     Wordドキュメントを操作するためのモジュールをインストールする
     Wordドキュメントを読み込む
     段落を構成する要素を取得する
     Wordドキュメントからすべてのテキストを取得する
     テキストのスタイルを設定する
     新規Wordドキュメントを作成してテキストを入力する
     Wordドキュメントにテキストを追加する
     見出しを追加する
     改ページを入れる


    第8章 インターネットアクセス
    8-1 Webデータの取得
     外部モジュール「Requests」を利用してWebに接続する
     Yahoo! JAPANにアクセスする
     Webデータがやり取りされる仕組みを理解する
     レスポンスメッセージからデータを取り出す
    8-2 Web APIの利用
     Web APIで役立つデータを入手する
    Column Twitterの開発者向けサイト
     気象データのWebサービス「OpenWeatherMap」を利用する
     5日間/3時間ごとの気象データを取得するためのURLを作る
    Column JSONとXML
     「OpenWeatherMap」から現在の気象データを取得する
     「OpenWeatherMap」から3時間ごとの天気予報を取得する
     向こう5日間の12時間ごとの天気予報を教えるプログラムを作る
     MediaWikiから検索情報を取得する
    8-3 Webスクレイピング
     Webスクレイピングとは
     スクレイピング専用のBeautifulSoup4モジュールをインストールする
     「Yahoo!ニュース」のRSSをスクレイピングする
    Column datetimeモジュール


    第9章 テキストマイニング
    9-1 テキストの処理
     同じ文字列かどうかを調べる
     文字列が含まれるかどうかを調べる
     指定した文字列で始まっているか、または終わっているかを調べる
     指定した文字列で始まっていないか、または終わっていないかを調べる
     文章の冒頭と末尾が一致するかどうかを調べる
     文章の冒頭、または末尾が指定した文字列と一致するかを調べる
    9-2 テキストファイルの処理
     テキストファイルのセンテンスを1つずつ出力する
     ファイルに保存されたすべてのセンテンスを、
     末尾の改行を含まずに出力する
     テキストファイルの空白行をスキップして出力する
     特定の文字列を含むセンテンスだけを出力する
     特定の文字列を含むセンテンスがあるかどうかだけを調べる
     段落ごとに連番をふる
     文章の中から指定した段落まで抽出して表示する
     英文を読み込んで単語リストを作る
     英文を読み込んで重複なしの単語リストを作る
     単語の出現回数をカウントして頻度表を作る
     単語の出現回数順に頻度表を並べ替える
     ファイルのエンコード方式をUTF-8に変換する
    Column エンコードとデコード
    9-3 形態素解析入門
     形態素解析で文章を品詞に分解する
     形態素解析モジュール「Janome」の導入
     「Janome」で形態素解析を実行する
     形態素解析を行うanalyzerモジュールを作る
     テキストファイルから1行ずつデータを読み込む
     OSごとの改行モードの取り扱いを知る
     文章から名詞を取り出してファイルに蓄積する
     多重forループからの脱出コードを関数化する
    9-4 マルコフモデルによる文章の創出
     文章のつながり
     マルコフ連鎖、マルコフモデルとは
     マルコフ辞書の実装
    Column もとになる文章量が少ないと文章が作れないことがある
    9-5 チャットプログラムの作成
     チャットプログラムを作成する
     入力した文字列に反応するようにする
    9-6 形態素解析を利用したテキストマイニング
     テキストファイルを読み込んで名詞の頻度表を作る


    第10章 GUI
    10-1 Tkinterライブラリ
     プログラムの「画面」を作る(Tkinterライブラリ)
     ウィンドウのサイズを指
  • 内容紹介

    Pythonは初学者が学びやすく、データマイニングやディープラーニングなどの分野でも定番の言語です。本書は、Pythonの基本から、ファイル操作、Webスクレイピング、テキストマイニング、データマイニング、GUIアプリの作成、ディープラーニング、データの視覚化など、外部ライブラリを活用するテクニックまで解説します。最新版となる本書では、新たな外部ライブラリに関する章も追加しました。

現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:金城 俊哉(著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4798063665
ISBN-13:9784798063669
旧版ISBN:9784798061580
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:827ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 現場ですぐに使える!Pythonプログラミング逆引き大全400の極意 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!