ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 [単行本]

販売休止中です

    • ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003358822

ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2020/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長野県松本市にある日本ラジオ博物館には、1500点を越えるラジオが収められている。膨大なコレクションの写真を掲載しつつ、ラジオの発明、放送技術の誕生、放送局の設立、世界各地での放送開始から、戦時下の国家による統制・管理の時代を経て、戦後の娯楽メディアとしての興隆、そしてテレビ、インターネットの影響によるラジオの変容まで、100年の歴史を追う。
  • 目次

    はじめに

    序章 ラジオが始まるまで

    第1部 ラジオのはじまりから終戦まで―新たなメディアの登場から発展、そして戦時下へ 1920~1945
    第1章 ラジオ放送のはじまり
    第2章 ラジオの交流化と普及―エリミネーターからミゼットへ 1928-34
    第3章 ラジオの普及と戦争の時代―1935-38
    第4章 戦時下のラジオ

    第2部 ラジオの戦後復興―どん底からの再出発、民放のはじまりからラジオの黄金時代へ 1946~1954
    第1章 焼け跡からの戦後復興―国民型受信機と全波受信機の時代 1946-48
    第2章 占領の終わり、民放開局前夜―業界の淘汰とアマチュアの台頭 1949-50
    第3章 民放開局と5球スーパーの流行―ラジオの黄金時代 1951-55
    第4章 復興から成長へ―ST管からmT管へ

    第3部 高度成長期のラジオ―トランジスターが輸出の花形へ、テレビとの共存の時代 1955~1973
    第1章 高度成長の始まり
    第2章 真空管からトランジスターへ
    第3章 若者文化とラジオ
    第4章 高度成長の終わり

    第4部 石油ショック後のラジオ―安定成長からデフレへ、多メディアの中のラジオ 1973~現代、そして未来へ
    第1章 BCLとラジカセ―1970年代のラジオ
    第2章 ハイテクとデジタル―1980年代のラジオ
    第3章 バブル崩壊とグローバル化の時代―1990年代のラジオ
    第4章 21世紀のラジオ

    終章 ラジオの未来
  • 出版社からのコメント

    ラジオ誕生から現在までの全歴史を知る!
  • 内容紹介

    長野県松本市にある日本ラジオ博物館には、1500点を越えるラジオが収められている。
    膨大なコレクションの写真を掲載しつつ、ラジオの発明、放送技術の誕生、放送局の設立、世界各地での放送開始から、戦時下の国家による統制・管理の時代を経て、戦後の娯楽メディアとしての興隆、そしてテレビ、インターネットの影響によるラジオの変容まで、100年の歴史を追う。

    【本書の特色】
    ①2020年は、日本でラジオ放送が開始されて95年となる。ラジオの発明、放送技術の誕生から現在までに至る歴史を俯瞰した書籍はこれまでになく、まさしくラジオの全歴史の知ることのできる一冊となっている。
    ②200点以上の図版を掲載することで、視覚でもラジオの変遷を見て取ることができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡部 匡伸(オカベ タダノブ)
    1964年生。1970年代後半よりラジオ、オーディオに興味を持ち、収集を始める。1986年アキュフェーズ株式会社入社、現職。同社勤務のかたわら、2007年よりネットミュージアム「日本ラジオ博物館」を主宰。館長。2012年、長野県松本市に展示施設を開設、公開し、現在に至る
  • 著者について

    岡部匡伸 (オカベタダノブ)
    1964年生。1970年代後半よりラジオ、オーディオに興味を持ち、収集を始める。
    1986年アキュフェーズ株式会社入社、現職。同社勤務のかたわら、2007年よりネットミュージアム「日本ラジオ博物館」を主宰。館長。
    2012年、長野県松本市に展示施設を開設、公開し、現在に至る。
    主要論文に「生産統計、聴取者統計に見るラジオ受信機普及状況」(『電気学会電気技術史研究会資料』HEE-97-1、1997年)、「ゾルゲ事件で使用された無線機の復元」(『電気学会電気技術史研究会資料』HEE-99-19、1999年)、The History of Japanese Radio (1925 - 1945), AWA Review, Volume 24, 2011がある。

ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:岡部 匡伸(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4585222952
ISBN-13:9784585222958
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:563ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!