やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 天然歯とインプラントの審美のために [単行本]

販売休止中です

    • やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 ...

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003358839

やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 天然歯とインプラントの審美のために [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ヒョーロン・パブリッシャーズ
販売開始日: 2020/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 天然歯とインプラントの審美のために の 商品概要

  • 目次

    PartⅠ 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために
     ChapterⅠ 臼歯部インプラントに必要な粘膜の条件
      Ⅰ.インプラント周囲炎の治療法は,まだ確立されていない
      Ⅱ.健康なインプラント周囲組織の粘膜の厚さ
      Ⅲ.インプラント周囲粘膜の可動性とは 
      Ⅳ.臼歯部インプラントに必要な粘膜の厚さは3mmで,角化粘膜幅は4mm以上
      Ⅴ.骨レベルは角化粘膜によって維持されている?
    CASE1 二次手術時の角化粘膜増大によるインプラント周囲骨の増大
    CASE2 遊離歯肉移植術によるインプラント周囲骨の改善

     ChapterⅡ 臼歯部インプラントにおける角化粘膜の増大
      Ⅰ.臼歯部インプラントでは二次手術時に角化粘膜の増大が必要になるケースが多い
      Ⅱ.インプラント二次手術前の粘膜の診査
      Ⅲ.二次手術における術式の選択
      Ⅳ.各種インプラント二次手術の術式
      Ⅴ.創面の保護による低侵襲化
    CASE3 テルダーミスの粘膜弁根尖側移動術への応用

     ChapterⅢ インプラント周囲粘膜のThinning(内側の結合組織を切除して薄くする処置)
      Ⅰ.Thinningの原理
      Ⅱ.Thinningの実際
    CASE4 Thinningによる上部構造のクリアランス確保
    CASE5 Thinningによるインプラント周囲炎の治療

     ChapterⅣ インプラントに隣在する天然歯のティッシュマネジメント
      Ⅰ.手術回数を減らすことによる低侵襲化
    CASE6 二次手術時に隣在歯の遊離歯肉移植術
    CASE7 インプラント埋入時に隣在歯の歯周組織再生療法

    PartⅡ 天然歯とインプラントの審美のために
     ChapterⅤ 修復治療の応用
      Ⅰ.プロビジョナルレストレーションによる歯間乳頭形成
    CASE8 プロビジョナルレストレーションによるインプラント間乳頭粘膜の形成
      Ⅱ.コンポジットレジンを用いた隣接歯面へのベニア修復による歯間乳頭歯肉の再建
    CASE9 コンポジットレジンベニア修復による下顎前歯部のブラックトライアングルの改善
    CASE10 コンポジットレジンベニア修復による矯正治療後の歯肉退縮の改善
      Ⅲ.オベイトポンティックによる歯間乳頭歯肉の形成
    CASE11 歯肉結合組織移植術とオベイトポンティックによる歯間乳頭の形成
      Ⅳ.インプラントにおけるエマージェンスプロファイル形成(サージカルインデックス法)
    CASE12 サージカルインデックス法とGSTA法による審美性の改善
      Ⅴ.Custom Impression Copingを用いたインプラントの印象採得

     ChapterⅥ 矯正治療の応用
      Ⅰ.矯正的挺出
    CASE13 挺出による歯根破折歯の保存
    CASE14 矯正治療によるimplant site developmentと歯間乳頭形成
    CASE15 重度歯肉退縮歯を利用したbuccal root torqueによるimplant site development

     ChapterⅦ 低侵襲な外科的歯冠長延長術
      Ⅰ.臨床的歯冠長延長術
      Ⅱ.新術式:Minimally Invasive Esthetic Crown Lengthening(MIECL)
    CASE16 MIECLによるガミースマイルの治療
    CASE17 MIECLのインプラント治療への応用
      Ⅲ.半月状歯肉弁歯冠側移動術
    CASE18 半月状歯肉弁歯冠側移動術のインプラントへの応用
  • 出版社からのコメント

    「痛み」と「リスク」のない“一歩前を行く軟組織への対応”!
  • 内容紹介

    ■ソフトティッシュマネジメントは,天然歯およびインプラント周囲組織の審美性の回復,疾患の再発予防のために行う処置で,歯肉退縮の治療,欠損部歯槽堤の増大,付着歯肉(粘膜)の獲得,歯肉(粘膜)の形態修正などが含まれます.
    ■本書は,この領域の第一人者である著者が,ソフトティッシュマネジメントについて,患者に痛みを与えず,術者にとってもリスクのない「低侵襲」をキーワードとしてまとめたものです.
    ■PartⅠでは臼歯部インプラント周囲炎を防ぐ臼歯部粘膜の条件と形成術式を,PartⅡでは天然歯とインプラント審美の考え方と9つのテクニックを,多くの写真と症例を挙げて示しています.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 丈一朗(ハヤシ ジョウイチロウ)
    明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野・准教授。1990年九州大学歯学部卒業。1994年日本学術振興会特別研究員。1995年東京医科歯科大学大学院歯学研究科修了博士(歯学)。1999年米国スクリプス研究所免疫部門・日本学術振興会海外特別研究員。2001年明海大学歯学部歯周病学講座講師。2006年明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野助教授。2007年明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野准教授。主な所属学会:日本歯周病学会専門医・指導医。アメリカ歯周病学会会員。日本顎咬合学会会員
  • 著者について

    林 丈一朗 (ハヤシ ジョウイチロウ)
    1990年九州大学歯学部卒業.現在は歯周外科治療の第一人者である明海大学・申 基喆教授の講座の准教授.歯周治療,インプラント治療における軟組織(歯肉・粘膜)への対応を中心に,幅広く活躍中.明海大学・朝日大学歯学部生涯研修をはじめ,多くのセミナー講師も務める.
     また,UCLAにてHenry Takei教授に最新の術式の教授を受け,本書でも紹介している.日本歯周病学会指導医・評議員.

やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 天然歯とインプラントの審美のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヒョーロン・パブリッシャーズ
著者名:林 丈一朗(著)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4864320608
ISBN-13:9784864320603
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:28cm
横:22cm
他のヒョーロン・パブリッシャーズの書籍を探す

    ヒョーロン・パブリッシャーズ やさしい・失敗しない 低侵襲ソフトティッシュマネジメント―Part1 臼歯部インプラント周囲炎を防ぐために/Part2 天然歯とインプラントの審美のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!