奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]
    • 奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003358875

奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2020/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヤマト王権、仏教伝来、吉野の桜、南都の魅力はそれだけではない。変化に富んだ地形、意外な産業。日本人の心の故郷の過去と今。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭グラビア 写真で見る奈良の絶景
    1 地図、地形で読み解く奈良の大地
    2 奈良を駆ける交通網
    3 奈良で動いた歴史の瞬間
    4 奈良で生まれた産業や文化
  • 出版社からのコメント

    地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。奈良県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。
  • 内容紹介

    ①地図、地形で読み解く奈良の台地
    人類の文明発展につながった!? 二上山の成り立ちとサヌカイトの技術力/実は人工的に作られた山だった?古代史の舞台・大和三山/海外から来た使者へのアピールだった!? 都の繁栄を伝えた大和川/人々の営みに密接してきた 生駒山がもたらした恩恵とは?/世界最大級の対策工事が行われた亀の瀬地すべり地区の安全性は?/大和平原を潤す大動脈 吉野川分水は300年越しに完成/同じ県とは思えないほど!南北で大きく変わる奈良県の気候
    ②奈良を駆ける交通網
    最古の市が開かれた 海石榴市は男女の出会いの場だった/生駒市と東大阪市にまたがる 暗峠の急こう配は法令値オーバー/営業期間わずか9年間! 大仏鉄道を阻んだ急勾配/かつては通っていた!? 奈良県に乗り入れてないJR奈良線/紀伊半島縦断の夢かなわず幻と消えた 五條市と新宮市を結ぶ五新鉄道計画/合併を繰り返して成長! 日本一の私鉄になった近畿日本鉄道/3度の変更の末、駅開業が転がり込んだ!? なぜ、王寺町が鉄道の町になった?/日本一長い路線バスでおなじみ八木新宮特急バスは昔もっと長かった
    ③奈良で動いた歴史の瞬間
    古墳の密集地帯・奈良盆地 なぜ古墳が造られなくなった?/歴史上の悪役とされる一族の意外な姿 仏教が日本にあるのは蘇我氏のおかげ!?/美酒を一夜にして醸造!? 桜井市大神神社になぜ酒造りの神様?/日本最古と名高い飛鳥寺の大仏 飛鳥大仏が国宝になれないワケ/現存する最古の木造建築 現在の法隆寺は2代目だった!?/大化の改新だけではない!中大兄皇子が変えた時間の概念/大海人皇子勝利のカギとなった!? 壬申の乱における大和街道/日本初の条坊制の都 藤原京廃都の裏に参考資料のミス!?/陰陽道、兵法、囲碁、カタカナの生みの親!? 奈良時代のスーパー外交官、吉備真備/1300年で2人のみ達成!? 大峰山に伝わる千日回峰行とは?/藤原氏の権力の現れ!? 興福寺が高台にあるワケ ほか

奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:昭文社企画編集室(編集)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4398148132
ISBN-13:9784398148131
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:22cm
横:17cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 奈良のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!