もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 [単行本]
    • もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003358931

もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2020/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “やりたくない”ことから自分の本音に近づく/感謝ノートで幸せ体質になる/何もしない、何も考えない時間をつくる/よく使うものほどゆとりをもってしまう/シェアデスクでプライベートを確保/“私”で始める思いの届け方/言葉の“くり返し”でお説教をなくす/自分のためのお金もちゃんと予算組み/将来の貯蓄を見える化する/お弁当作りこそルールが必要/気に入ったコーディネートは画像でストック/定番アイテムこそ衝動買いしない…など、今の暮らしをちょっとラクにする、100のリスト。
  • 目次

    ■目次
    PART1:心を整える
    〝やりたくない〞ことから自分の本音に近づく/ネガティブな気持ちは書いて消化
    感謝ノートで幸せ体質になる/小さなご褒美で自分をフォロー/あふれる情報にふり回されない‥‥など

    PART2:時間を整える
    1日のTODOリストを書く/家事にかかる時間を把握しておく
    効率アップの秘訣は「AM=頭を使う。PM=動く」/〝探す〞時間を徹底的にカット
    何もしない、何も考えない時間をつくる/朝30分だけ早起きしてみる/行動目標を年、月、週単位で立てる‥‥など

    PART3:住まいを整える
    よく使うものほどゆとりをもってしまう/使わないものは1年で手放す
    子どもには〝自分の場所〞という意識をもたせる/夕食前にリセットタイムをもうける‥
    シェアデスクでプライベートを確保‥‥‥など

    PART4:人間関係を整える
    怒りがこみ上げたら、その場を離れてひと呼吸/ユーモアを交えれば、不満もちゃんと伝わる〝/私〞で始める思いの届け方/言葉の〝くり返し〞でお説教をなくす
    会話より文字のほうが伝わることもある‥‥など

    PART5:お金を整える
    毎月の予算を組むためにわが家の収入を知〝/ゆるっと〞家計簿をつけてみる
    まずは楽しめる節約を試してみる/1万円の特別費で急な出費に備える
    将来の貯蓄を見える化する‥‥など

    PART6:食を整える
    わが家の定番食材をもつ/献立は1週間分をざっくり決めておく
    お弁当作りこそルールが必要/手抜きメニューの材料を常備/何のための外食か? 目的をもつ/冷蔵庫の中も見える化/調味料に開封した日づけを明記‥‥‥など

    PART7:服を整える
    何のために着るか〝?増え過ぎ〞の解決はそこから/服を見える化してムダ買い防止
    似合う色や形を知っておく/ハンガーは1種類!/色の組み合わせを決めておく
    気に入ったコーディネートは画像でストック‥‥‥など
  • 内容紹介

    「今こそ、暮らしを整える」
    家のこと、仕事、育児……。女性に求められる役割は増え、
    「毎日の暮らしが大変……」と感じる人は、多いのではないでしょうか。
    さらに、外から入ってくる情報が多いから、
    ふり回されてしまうし、人目も気になる……。
    自然災害や新型のウイルス、経済不安など、予期せぬことも起こります。
    そんな今だからこそ、ブレずに自分軸をもった暮らしに整えることが大切です。

    「目に見えないものも整える」
    大切なのは、目に見えないものを整えることです。
    たとえば、「時間」。情報過多で世の中のスピードが速くなっているからこそ、
    自分で時間をコントロールできるようになるといい。
    年金はもらえるのか、同じ会社で働き続けられるのか、
    そんな不安を少しでもなくしたいから、「お金」の見直しも大事。
    そして、家族との「コミュニケーション」も。
    余裕がなくて、うまく気持ちを伝えられなければ、
    いちばんそばにある幸せを感じられませんから。

    「整理とは、気持ちをラクにするための準備」
    人生をよりよくするには、自分と向き合うことが大切。
    心の奥にある不満や不安に目をつぶってはダメ。
    自分が幸せと思えなければ、そばにいる家族も幸せにはなりません。
    子どもがいるから、仕事が忙しいから……を言い訳にせず、周りの情報に流されず、
    自分の気持ちに素直に行動できる工夫を詰め込みました。

    もっと自分をラクにするために、
    自信をもって毎日を生きるために。
    さあ、暮らしの整理を始めましょう。
    (「はじめに」より一部抜粋)

    ■著者:吉川永里子(よしかわ・えりこ)
    Room&me代表・収納スタイリスト®・生き方スタイリスト。
    整理収納アドバイザー(1 級認定講師)、整理収納ベーシックコーチ、
    改善整理コンサルタント、スタイリングカウンセラー。
    2 0 0 8 年より収納スタイリストとして活動を開始。片づけられない女だった
    過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリーに生きる近道」をモットーに、
    働くママ・妻・女性の目線でライフスタイル提案を行う。
    これまでに1万人以上に片づけを指導。雑誌やテレビ、講演などにおいて、
    片づけをベースに、ラクな暮らし方、生き方についてレクチャーしている。
    プライベートでは、ステップファミリーとなり、賃貸住宅で夫と4人の子ども達に囲まれて暮らす。
    主な著書に、『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』(アスコム)、
    『1 年で8 0 万円貯まる! ハッピー片づけ術』(マガジンハウス)、
    『子どもがいてもキレイがつづく! ラクするための片づけルール』(オレンジページ)、
    『ズボラさんのための片づけ大事典』(小社刊)など多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 永里子(ヨシカワ エリコ)
    Room&me代表・収納スタイリスト・生き方スタイリスト。整理収納アドバイザー(1級認定講師)、整理収納ベーシックコーチ、改善整理コンサルタント、スタイリングカウンセラー。2008年より収納スタイリストとして活動を開始。賃貸住宅で夫と4人の子ども達に囲まれて暮らす

もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
著者名:吉川 永里子(著)
発行年月日:2020/11/24
ISBN-10:4767828392
ISBN-13:9784767828398
判型:A5
発売社名:エクスナレッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!