トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 [単行本]
    • トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003359311

トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2021/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 の 商品概要

  • 目次

    パートI 苦渋の日々を経て、今トラウマと共に生きる
    1、子どもたちを被害者にも加害者にもしないために 柳谷和美
      「どうやって回復を支えたのですか?」 田村展将
    2、ワタシハ……多重人格だった 鈴木三千恵
      我が家はいつもソーシャルディスタンス 鈴木健二
    3、未来は一つじゃない 工藤千恵
      地雷は続くよ、どこまでも(笑) 工藤陽一
    4、100人以上の人格たちとの対話:小児期マインドコントロール下の性暴力と加害の強制 サンザシ
    5、同意のない性行為は性暴力です 山本 潤

    パートⅡ 理解とケアの最前線 森田ゆり
    1、子ども時代の性暴力被害の長期的影響
    サバイバーからスライバーへ
    PTSD発生率の高さ
    身体への影響──中枢性過敏症候群(CSS)という新パラダイム
    ACE(逆境的小児期体験)研究紹介で忘れられていること
    ポリビクティム(多重被害)
    性暴力の回復における愛着対象の力
    心の応急手当

    2、トラウマを癒すとは
    癒すという言葉のルーツ
    現代人の不安
    外的自然と内的自然
    七層の出会い
    癒しとは出会っていくこと
    ボディートーク
    インナーファミリーの円卓会議
    イメージ催眠セラピー
    男性サバイバーにとっての内なる子ども
    ヨーガと瞑想の効果
    ヒーリングヨーガ
    性暴力サバイバーにはしないポーズ
    毎日5分の瞑想のパワー
    ヨーガは脳トレ・ヨーガは筋トレ
    ALOHA KIDS YOGATM(アロハ・キツズ・ヨーガ)の特徴

    3、解離 DID/OSDDそして小児期マインドコントロール
    面前DVの絵
    3つのF反応 
    創造的な生存戦略
    小児期マインドコントロール
    鳥かご論

    4、性加害をした罪悪感
    自分を許すセレモニー
    トラウマの再演
    強制された性加害

    パートⅢ 今、子どもの被害をトラウマ化させないために 森田ゆり
    1、性ヘの健康な興味か性化行動か
    4つの基準
    対話力
    あなたにもできる心の応急手当
    聴く(耳 十四 心)のパワー

    2、性暴力を受けた子どもの話を聴くプロトコル
    開示は一連のプロセス
    被虐待児との対話の技法
    してはいけないこと
    「性的虐待順応症候群」を再び

    3、性加害する子どもの回復「MY TREE ジュニア・くすのきプログラム」
    子どもの性被害の加害者の半分が子ども
    加害からの回復は被害のケアから
    怒りの仮面

    4、「小児性愛」という訳語は死語に
    翻訳語「小児性愛」がもたらしている深刻な被害
    奈良市小一少女誘拐殺人事件の加害者
    ペドファイルも性の多様性?

    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    性虐待サバイバーがトラウマと共に生きるための方策、支援者に向けての具体的なプログラムを紹介。多面的な対応を解説する待望の書。
  • 内容紹介

    子ども時代の性暴力被害サバイバー達の赤裸々な証言と、
    トラウマと共に生きる豊かな知恵と躍動するいのち。

    この問題に先駆的に取り組み続けてきた著者が、
    世界の最前線の視点と支援の具体的方法を提示する待望の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 ゆり(モリタ ユリ)
    作家/エンパワメント・センター主宰。元カリフォルニア大学主任研究員。元立命館大学客員教授。米国と日本で、多様性、虐待・DV防止専門職の研修とプログラム開発に39年携わる。現在もダイバーシティ、性暴力、DV、ヨーガと瞑想マインドフルネスなどをテーマに全国で研修活動をしている。虐待からの親の回復プログラム「MY TREEペアレンツ」、性加害をしたユースの回復プログラム「MY TREEジュニア」、ヒーリング・ヨーガと瞑想のALOHA KIDS YOGA等を開発し、実践者を養成している。第57回保健文化賞、産経児童出版文化賞、朝日ジャーナル・ノンフィクション大賞、アメリカン・ヨーガ・アライアンス賞など受賞
  • 著者について

    森田ゆり (モリタユリ)
    元立命館大学客員教授。1981年からCalifornia CAP Training Center 、1985年からカリフォルニア州社会福祉局に勤務。1990年から8年間、カリフォルニア大学主任研究員「ダイバーシティ・トレーナー」として、人権問題の研修プログラムの開発と大学教職員への研修指導に当たる。1997年日本でエンパワメント・センターを設立。アロハ・キッズ・ヨーガを主宰。ヒーリング・ヨーガと瞑想を教えると同時にリーダーを養成。2016年度アメリカン・ヨーガ・アライアンス賞受賞。虐待に至ってしまった親の回復プログラム「MY TREE ペアレンツ・プログラム」を2001 年に開発。各地に実践者を養成。第57回保健文化賞受賞。「MY TREE Jr くすのきプログラム:性暴力加害ティーンズの回復」「MY TREE Jr さくらプログラム:暴力被害子どもの回復」ワークブックを開発。子どもの性加害の回復プログラムとして、実践者研修を実施中。主な著書『虐待・親にもケアを』『沈黙をやぶって』『癒しのエンパワメント』『責任と癒し』(以上、築地書館)、その他日・英語著書・訳書多数。

トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:森田 ゆり(編著)
発行年月日:2021/02/02
ISBN-10:480671612X
ISBN-13:9784806716129
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:19cm
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 トラウマと共に生きる―性暴力サバイバーと夫たち+回復の最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!