情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 [単行本]
    • 情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003359810

情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2021/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 の 商品概要

  • 目次

    第1章 歴史から概観するICT の進展
    1.1 情報通信技術の歴史的概観と情報化社会の進展
    1.2 コンピュータの礎が誕生
    1.3 トランジスタの発明と商用コンピュータの競争時代
    1.4 近代ICT の到来
    1.5 インターネットによって変化する経済環境
    1.6 さまざまな実現技術

    第2章 Society 5.0 で生まれ変わる産業環境
    2.1 デジタル革新で新たな社会に変革
    2.2 Society 5.0 がもたらす変革とSDGs

    第3章 企業と経営システム
    3.1 情報化社会における問題解決の方策
    3.2 企業を取り巻く産業環境の変化
    3.3 情報技術の進展と企業システム
    3.4 情報システム

    第4章 情報システムとライフサイクル
    4.1 情報システムライフサイクルの全体像
    4.2 開発プロセス
    4.3 ライフサイクルモデル
    4.4 情報システム開発プロセスの演習課題 - 仮想的プロジェクト

    第5章 要求定義
    5.1 要求と要求定義
    5.2 ビジネスプロセス
    5.3 システム思考とシステム方法論
    5.4 ユースケース
    5.5 UML
    5.6 情報処理システム・ソフトウェアへの要求
    5.7 要求仕様

    第6章 設 計
    6.1 設計とアーキテクチャ
    6.2 基本構造の決定
    6.3 データベース設計
    6.4 SQL
    6.5 ふるまいの設計
    6.6 ユーザビリティ

    第7章 実 装
    7.1 サンプルプログラムの説明
    7.2 テスト
  • 出版社からのコメント

    サンプルプログラムを利用して,企業のシステム開発を疑似的に体験しながら,情報システム開発のライフサイクルプロセスを学ぶ。
  • 内容紹介

     本書では情報システムの開発ライフサイクルについてユーザの立場から,基本的な要素技術の演習を通して体験しながら学ぶ。情報システムのユーザにとって役立つシステムのデザインを実現するために,ユーザが情報システム開発者とのコミュニケーションができることを目標としている。情報システム開発プロセスを学ぶ学生はもちろん,情報システム開発の初心者や企業の情報システムの利用者等を対象としている。
     情報システムは経営システムにおける情報を扱い,その支配的な役割はますます大きくなっている。このような中で,ビジネスと情報システムのつながりを理解するためには,情報システムの個別の開発技法のみを習得するだけでは経営課題に適合した情報システムの開発を行うことはできない。経営課題を考えるためのアプローチでは,経営システムと融合したICTを構築し,経営システムの視点からの情報システムのデザインを志向していくことが重要である。そのためには,情報システム開発を実際に行う者には経営システムのどのような機能を情報システムによって実現するのかという視点が求められ,情報システムのユーザ,発注者においても情報システムのライフサイクルと開発プロセスの概要を理解した上で,システム開発者とのコミュニケーションをすることが必要である。
     仮想的なWEB販売会社の業務改善を例題にして,企業の業務プロセスの分析から,情報システムへの要求仕様の定義,システムの設計,プログラミング,テスト,および運用に至るまでの企業の情報システム開発過程の主なステップを実際の演習を通じて解説し,初心者が情報システム開発のプロセス,システムライフサイクルの基本事項を実務的な側面から体験できるように構成されている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 真吾(タカハシ シンゴ)
    1984年東京工業大学工学部経営工学科卒業。1989年東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻博士後期課程修了。現在、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科教授、理学博士。専門:システム科学、特に社会システム科学、社会シミュレーション、ソフトシステムアプローチ

    衣川 功一(キヌガワ コウイチ)
    1981年日本電気ソフトウェア株式会社(現NECソリューションイノベータ株式会社)入社。2005年早稲田大学理工学部経営システム工学科非常勤講師。2007年NECソフト株式会社経営企画部技術戦略シニアエキスパート部長。2013年第一工業大学工学部情報電子システム工学科准教授。2015年日本工業大学大学院技術経営研究科技術経営専攻修士課程修了。現在、第一工業大学工学部情報電子工学システム工学科教授、修士(技術経営)。専門:情報学、技術経営、経営情報、ICT社会イノベーション

    野中 誠(ノナカ マコト)
    1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。2000年早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻経営システム工学専門分野博士後期課程単位取得退学。現在、東洋大学経営学部経営学科教授・学科長、修士(工学)。専門:経営システム工学、ソフトウェア工学

    岸 知二(キシ トモジ)
    1980年京都大学工学部情報工学科卒業。1982年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。日本電気株式会社(現NEC)入社。2002年北陸先端科学技術大学院大学情報科学科博士後期課程修了。2003年北陸先端科学技術大学院大学情報科学科。2009年早稲田大学創造理工学部経営システム工学科。現在、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科教授、博士(情報科学)。専門:ソフトウェア工学

    野村 佳秀(ノムラ ヨシヒデ)
    1996年青山学院大学理工学部経営システム工学科卒業。1998年青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程修了。現在、株式会社富士通研究所ソフトウェア研究所。専門:ソフトウェア工学

情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:高橋 真吾(著)/衣川 功一(著)/野中 誠(著)/岸 知二(著)/野村 佳秀(著)
発行年月日:2021/01/20
ISBN-10:4320124669
ISBN-13:9784320124660
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 情報システムデザイン―体験で学ぶシステムライフサイクルの実務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!