古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003360116

古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代の日本語は、中国より伝わった漢字で表記されたが、実際はどのように読まれてきたのか。漢文を読解する際に付された訓点(返り点、読み仮名)を集成して検討し、ヲコト点や仮名なども含めて歴史的実態に迫る名著。
  • 目次

    古代の日本語―「はしがき」にかえて/古点本の謎/足で発掘する古代日本語/資料の海/一冊の本を求めて/古代語発掘の旅はつづく/念願の『大般若経音義』を追う/高山寺の冬の旅/経箱に詰っていたのも/屏風の下張りにあった古経巻/ついに完成した古点本の解読/仮名の祖先をさぐる/奇妙な片仮名/濁音符の起源をたどる/古点本関係の主要文献/『古代日本語発掘』を読む…沖森卓也
  • 出版社からのコメント

    古代日本語はいかに読まれてきたか。漢文を読解する際に付された訓点を集成して検討。ヲコト点や仮名なども含めて歴史的実態に迫る。
  • 内容紹介

    古代の日本語は、中国より伝わった漢字で表記されたが、実際はどのように読まれてきたのか。漢文を読解する際に付された訓点(返り点、読み仮名)を集成して検討し、ヲコト点や仮名なども含めて歴史的実態に迫る名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    築島 裕(ツキシマ ヒロシ)
    1925年東京世田谷に生まれる。1952年東京大学文学部大学院満期退学。中央大学助教授、東京大学助教授・教授、中央大学教授を歴任。1996年日本学士院会員。2011年没
  • 著者について

    築島 裕 (ツキシマ ヒロシ)
    1925年 東京世田谷に生まれる。1952年 東京大学文学部大学院満期退学。中央大学助教授、東京大学助教授・教授、中央大学教授を歴任。1996年 日本学士院会員。2011年 没
    【主な編著書】『平安時代の漢文訓読語につきての研究』(東京大学出版会、1963年)、『国語の歴史』(東京大学出版会、1977年)、『平安時代の国語』(東京堂出版、1987年)、『平安時代訓点本論考研究篇』(汲古書院、1996年)、『歴史的仮名遣い』(吉川弘文館、2014年)

古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:築島 裕(著)
発行年月日:2021/02/01
ISBN-10:4642071490
ISBN-13:9784642071499
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代日本語発掘(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!