ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント [単行本]
    • ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003361014

ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2020/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    帰郷の後すぐ再び旅に出たギリシアの英雄オデュッセウス、ギリシア語を捨ててラテン語を話しローマの元になる都市を建立したアエネアス、アメリカ亡命後も母語ドイツ語に拘り続けたユダヤ人哲学者アーレント。自分の故郷を離れ、自分の言葉を忘れざるを得なかった人々の抱く「ノスタルジー」とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    コルシカ的歓待について(我が家であり、我が家ではない島)
    オデュッセウスと帰郷の日(根を張った寝台;殻竿と櫂)
    アエネアス―ノスタルジーから落ち延びへ(故郷を背に乗せて運ぶ;他者の言葉を話す)
    アーレント 祖国としての言語(言語と人民;世界の揺れ動く曖昧さ)
  • 出版社からのコメント

    アカデミー・フランセーズ会員である哲学者の初翻訳。古代ギリシアやアーレントの経験から、故郷喪失をめぐる今日的議論を展開する。
  • 内容紹介

    推薦:鵜飼哲(フランス文学・思想) 

    移民・難民・避難民、コロナ禍による世界喪失の世紀に、
    古代と20世紀の経験から光を当てる
    「ノスタルジー」と「故郷」の哲学


    帰郷の後すぐ再び旅に出たギリシアの英雄オデュッセウス、ギリシア語を捨ててラテン語を話しローマの元になる都市を建立したアエネアス、アメリカ亡命後も母語ドイツ語に拘り続けたユダヤ人哲学者アーレント。
    自分の故郷を離れ、自分の言葉を忘れざるを得なかった人々の抱く「ノスタルジー」とは。

    人はいつ、「我が家」にいると感じるのか?
    アカデミー・フランセーズ新会員、現代フランスを代表する女性哲学者の傑作、待望の日本語訳!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カッサン,バルバラ(カッサン,バルバラ/Cassin,Barbara)
    1947年パリ生まれ。哲学者、文献学者。フランス国立科学研究センター研究員を経て現在同センター名誉ディレクター。2019年よりアカデミー・フランセーズ会員。2017年より非営利団体「知恵の館 翻訳」を運営し、翻訳に関わる多様な活動を展開している。また、デリダらが創設した国際哲学コレージュ議長や、ソルボンヌ大のレオン・ロバン古代哲学研究所所長も務め、フランス国内外の複数の高等教育機関で教鞭を取った

    馬場 智一(ババ トモカズ)
    1977年長野県生まれ。哲学、倫理学、思想史、哲学プラクティス。博士(学術、一橋大学)、博士(哲学、ソルボンヌ・パリ第四大学)。ソルボンヌ・パリ第四大学博士課程修了。長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授。権堂哲学カフェ共同主宰
  • 著者について

    バルバラ・カッサン (バルバラカッサン)
    1947年パリ生れ。哲学者、文献学者。フランス国立科学研究センター研究員を経て現在同センター名誉ディレクター。2019年よりアカデミー・フランセーズ会員。2017年より非営利団体「知恵の館 翻訳」を運営し、翻訳に関わる多様な活動を展開している。また、デリダらが創設した国際哲学コレージュ議長や、ソルボンヌ大のレオン・ロバン古代哲学研究所所長も務め、フランス国内外の複数の高等教育機関で教鞭を取った。フランスにおけるソフィスト研究の記念碑的著作 『ソフィスト的効果』(1995年)を始めとして著書多数。

    馬場 智一 (ババトモカズ)
    1977年長野県生まれ。哲学、倫理学、思想史、哲学プラクティス。博士(学術、一橋大学)、博士(哲学、ソルボンヌ・パリ第四大学)。ソルボンヌ・パリ第四大学博士課程修了。長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授。権堂哲学カフェ共同主宰。著書に『倫理の他者-レヴィナスにおける異教概念』(勁草書房)ほか。

ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:バルバラ カッサン(著)/馬場 智一(訳)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4763409506
ISBN-13:9784763409508
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:19cm
その他: 原書名: LA NOSTALGIE:Quand donc est-on chez soi?〈Cassin,Barbara〉
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 ノスタルジー―我が家にいるとはどういうことか?オデュッセウス、アエネアス、アーレント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!