京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 [単行本]
    • 京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003361457

京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2020/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都における文化は、地域に根ざした生活の場において生成された地域文化であり、前近代におけるあらゆる社会諸階層によって育まれたという歴史的特質をもっている。その多様性と歴史的重層性の体系を解き明かし、京都の地域像を問い直す。
  • 目次

    序文(廣瀬良弘)
    刊行にあたって(大会成果論集刊行特別委員会)
    第七〇回(京都)大会 大会関連地図

    Ⅰ 京都という地域文化の原理
    近世京都・祇園町の景観―祇園社境内祇園町の歴史―(下坂 守)
    平安京・京都の市街地と周辺地域(山本雅和)
    東寺境内の変遷と京都(新見康子)

    Ⅱ 京都という地域文化の主体
    織豊期の六角堂と池坊の「花」(細川武稔)
    京都宿屋考―中近世都鄙間交流の拠点として―(野地秀俊)
    京都盲啞院と町衆の相互浸透(岸 博実)

    Ⅲ 京都という地域文化の周縁と外延
    江戸時代の京都建仁寺境内における新地開発―六波羅新地の成立と借屋の形成―(小出祐子)
    大仏柳原庄の加茂川浚(加茂川普請)(小林ひろみ)
    桂川西岸における地域史の取り組み―乙訓郡誌の編さんを通して―(玉城玲子)
    市民と共に学び考える地域史―京都府北部の地方都市から―(井口和起)

    第七〇回(京都)大会の記録(大会成果論集刊行特別委員会)
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    京都における文化は、地域に根ざした生活の場において生成された地域文化であり、前近代におけるあらゆる社会諸階層によって育まれたという歴史的特質をもっている。
    本書ではその多様性と歴史的重層性の体系を解き明かし、京都の地域像を問い直す。

京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:地方史研究協議会(編)
発行年月日:2020/11/25
ISBN-10:4639027362
ISBN-13:9784639027362
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:22cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 京都という地域文化―地方史研究協議会第70回(京都)大会成果論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!