近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本]

販売休止中です

    • 近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003361539

近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2020/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     序 章

    第一部 衛生政策構想と情報収集

     第一章 明治初期の衛生政策構想
     第二章 衛生政策構想と地域情報の収集
     第三章 西洋医学の採用と伝染病対策

    第二部 明治一〇年代のコレラ流行と地域社会

     第四章 「コレラ騒動」再考 ─明治一五年の宮城県を事例として─
     第五章 コレラ流行と有志の活動 ─明治一五年の宮城県を事例として─
     第六章 コレラ流行と地域社会
     第七章 明治一九年における山形県のコレラ流行
     第八章 医師組合と医師の実態

    第三部 「自治的予防体制」と「伝染病予防法」の成立

     第九章 明治二〇年代前半の伝染病対策 ─「自治的予防体制」の成立─
     第一〇章 赤痢流行と地域社会
     第一一章 明治二〇年代後半における新潟県の赤痢流行
     第一二章 明治二八年における山形県のコレラ流行
     第一三章 「伝染病予防法」の制定過程とその内容

     終 章

     [主な参考文献] [初出一覧] あとがき 索引
  • 出版社からのコメント

    コレラや赤痢が猛威をふるった明治時代。患者差別と私権制限という現代同様の問題が噴出する。感染症対策から日本の近代化を追究。
  • 内容紹介

    コレラや赤痢等といった感染症が猛威をふるった明治時代、近代的感染症対策を欧米から導入した政府の元来の構想は「自治的予防体制」であったが、患者差別を危惧した隠蔽横行や明治前半にはまだ多かった漢方医と西洋医の対立等に直面して警察を動員せざるを得ず、患者差別と私権制限という現代同様の問題が噴出する。感染症対策から日本の近代化過程を追究した好著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹原 万雄(タケハラ カズオ)
    1978年栃木県生まれ。2001年新潟大学教育学部卒業。2006年明治大学博物館刑事部門非常勤職員。2008年東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員(P・D)。2008年東北大学大学院環境科学研究科博士課程後期修了。博士(学術)。現在、東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科准教授
  • 著者について

    竹原 万雄 (タケハラ カズオ)
    竹原万雄(たけはら かずお)……1978年 栃木県生まれ 東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科准教授 博士(学術)

近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版 ※出版地:大阪
著者名:竹原 万雄(著)
発行年月日:2020/12/10
ISBN-10:4792414830
ISBN-13:9784792414832
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:21cm
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 近代日本の感染症対策と地域社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!