入門世界の民族楽器 [単行本]
    • 入門世界の民族楽器 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003361587

入門世界の民族楽器 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京堂出版
販売開始日: 2020/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門世界の民族楽器 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の楽器たちの新常識!今日、多くの音楽ファンがコレクションをし、誰もが気楽に好きな音楽に活用している民族楽器。楽器の生い立ち、人間との歴史を知ると、「楽器は生きている」と気づかされる。楽器に込められた数千年のロマンを知る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 楽器の種類分けって、どんな?(形から分けてみよう;音の出し方から分けてみよう ほか)
    第2章 楽器の歴史(人類は、いつ?どうして?どうやって?楽器を発明・発見したのか?;アニミズムと楽器との蜜月時代 ほか)
    第3章 楽器はどのように伝わり拡がっていったのか(古代時代では;楽器からみる宗教 ほか)
    第4章 民族楽器の未来と問題点など(楽器の素材の枯渇問題;楽器職人の問題 ほか)
  • 出版社からのコメント

    民族楽器の歴史や変遷、種類や奏法、民族楽器の未来までを詳しく分かりやすく紹介した、民族音楽を知る入門書の決定版。
  • 内容紹介

    世界各国の民族楽器について、その楽器を「形状からの分類」、「音の出し方からの分類」という音楽学の分類からの新設を含む楽器の解説、そして「楽器の歴史」、「古代から現代への楽器のうつりかわり」、「楽器の奏法」、「民族楽器の未来」などのように章立てし、民族楽器について、どんな地域でどんな歴史があり、どんな魅力的な楽器があるのか、そしてどんな問題が起こっているのかなど、民族楽器について興味のある読者向けに、詳しく分かりやすく解説した入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若林 忠宏(ワカバヤシ タダヒロ)
    1956(昭和31)年、東京生まれ育ち。父親は元文学座俳優、後に独立し演出・戯曲翻訳家となった若林彰。母親はピアノ教師。中学2年生(1971)の頃、FM放送で世界の民族音楽と出逢ってから民族音楽探求を始める。1978年に20年続けた、日本初の民族音楽専門ライブスポット・楽器店・民族音楽教室を始め、生徒はのべで400人。演奏活動は、4000回を超える。全国の小中高校で民族音楽を紹介。秋田、福島、新潟、千葉、静岡、島根、福岡の各県、東京都では、中高校音楽教師の勉強会で講師を務める。1990年代末より、東京音楽大学民族音楽研究所社会人講座、東京国際音楽療法学院の講師を務める。「題名のない音楽会」などTV出演、J-Popアーティストのアルバム録音参加も多い。中国、タイ、インド、パキスタン、ウズベキスタン、スペインで音楽研修を行った他、80年代は在京各国大使館、在日人会のイベントで演奏の常連となり、90年代は来日演奏家の多くに学び、世界に数十人の音楽家に師事する。世界120以上の地域の音楽・民族楽器、900種を奏で、所蔵資料は3000点を越え、「音の楽器事典CD」シリーズは90枚に及ぶ。2007年に九州に移転。Skypeによる全国の生徒への指導、演奏活動、音楽療法セラピー、滅びた楽器の復原製作500点に携わるほか、保護猫活動、里山復興活動に尽力している
  • 著者について

    若林忠宏 (ワカバヤシタダヒロ)
    1956(昭和31)年、東京生まれ育ち。父親は元文学座俳優、後に独立し演出・戯曲翻訳家となった若林彰。母親はピアノ教師。1978年に20年続けた日本初の民族音楽専門ライブスポット・楽器店・民族音楽教室で、生徒は延べ400人。演奏活動は4000回を超える。全国小中高校で民族音楽を紹介。各地の中高校音楽教師への勉強会で講師を勤める。1990年代末より、東京音大民族音楽研究所社会人講座、東京国際音楽療法学院の講師を勤める。J-Popアーティストのアルバム録音参加も多く、東京堂出版、岩波書店、ヤマハ、明治書院、ミネルヴァ書房などから著書13冊。中国、タイ、インド、パキスタン、ウズベキスタン、スペインで音楽研修を行った他、90年代の来日演奏家に多くを学び、世界に数十人の師匠がいる。世界120以上の地域の音楽・民族楽器900種を奏で、所蔵資料は3000点を越え、「音の楽器事典CD」シリーズは90枚に及ぶ。2007年に九州に移転。Skypeによる全国の生徒への指導、演奏活動、音楽療法セラピー、滅びた楽器の復原製作500点、保護猫活動、里山復興活動に尽力している。

入門世界の民族楽器 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京堂出版
著者名:若林 忠宏(著)
発行年月日:2020/12/30
ISBN-10:4490210396
ISBN-13:9784490210392
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:403ページ
縦:22cm
他の東京堂出版の書籍を探す

    東京堂出版 入門世界の民族楽器 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!