法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本]
    • 法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003362082

法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長らく秘匿されてきた富山市八尾本法寺蔵「法華経曼荼羅」(重文)。ここに描かれた『法華経』以外の要素を手がかりに、文学・美術・歴史・宗教、さまざまな視点から曼荼羅に織り込まれた制作者の意図を詳らかにする画期的研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 法華経曼荼羅と承久の乱(後鳥羽院、都から隠岐へ;後鳥羽院の崩御、隠岐から都へ;順徳院、都から佐渡へ;雅成親王と第十七幅「如来神力品」;頼仁親王と児島;明恵上人と第九幅「授学無学人気品」;土御門院と承久の乱;後堀河天皇と承久の乱)
    第2部 土御門・後嵯峨統と法華経曼荼羅(後嵯峨天皇、亀山殿の時代まで;真言律宗と曼荼羅;曼荼羅の制作者について;伝承の担い手、土御門・後嵯峨統の法親王たち;曼荼羅が荘厳された儀式について;逆修懺法逆修曼荼羅供の目的)
    第3部 流転の曼荼羅(越中における法華経曼荼羅;流転の曼荼羅)
  • 出版社からのコメント

    「法華経曼荼羅」に描かれることのない『法華経』以外の要素を手がかりに多様な視点から制作者の意図を詳らかにする画期的研究。
  • 内容紹介

    長らく秘匿され未だ解明されていない点が多い本法寺蔵「法華経曼荼羅」(重文)。本来ここに描かれることのない『法華経』以外の要素を手がかりに、文学・美術・歴史・宗教、さまざまな視点から曼荼羅に織り込まれた制作者の意図を詳らかにする画期的研究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中 哲裕(ナカバ テツユウ)
    1947年、富山県生まれ。1974年、東京大学文学部大学院修士課程修了(文学修士)。現在、富山県立大学名誉教授、栂の木資料館館長、浄土真宗本願寺派西光寺住職
  • 著者について

    中 哲裕 (ナカバテツユウ)
    1947年、富山県生まれ。1974年、東京大学文学部大学院修士課程修了(文学修士)。現在、富山県立大学名誉教授、栂の木資料館館長、浄土真宗本願寺派西光寺住職。著書に『閑吟集定本の基礎的研究』(新典社)、論文に「源氏物語と二十五三昧会」(『源氏物語の探究』第11輯、風間書房)、「源氏物語と浄土の思想」(『源氏物語の環境 研究と資料(古代文学論叢第19輯)』武蔵野書院)、「横川の僧都」(『文学・語学』第84号)など。

法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:中 哲裕(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4393111222
ISBN-13:9784393111222
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:446ページ ※423,23P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 法華経曼荼羅の研究―制作者と伝承を担った人々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!