セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ [単行本]
    • セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003362083

セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2021/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神経系をマッピングし、ナビゲートし、再形成する。トラウマを自律神経系から癒すポリヴェーガル理論という共通言語を理解するための手引きであり、トラウマを扱うセラピスト必携の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 神経系と友達になる(安全、危険、生命の危機―適応反応のパターン;自律神経系の監視―ニューロセプション ほか)
    第2部 神経系をマッピングする(パーソナル・プロフィール・マップ;トリガーと微光のマップ ほか)
    第3部 神経系をナビゲートする(共感的なつながり;安全に気づき、寄り添う ほか)
    第4部 神経系を形作る(関係しあうシステムとしての自律神経系;呼吸と音でシステムを整える ほか)
  • 出版社からのコメント

    臨床におけるポリヴェーガル理論の重要性・本質を理解するための手引かつトラウマを扱うセラピストの必読書。
  • 内容紹介

    ポリヴェーガル理論をベースにしたセラピーを実践するための手引書。統合的なアプローチ法をワークシートとエクササイズをもとに解説。クライアントの自律神経系をマッピングし、整える方法を伝授。序文:S.W.ポージェス(『ポリヴェーガル理論入門――心身に変革をおこす「安全」と「絆」』著者)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デイナ,デブ(デイナ,デブ/Dana,Deb)
    LCSW(認定臨床ソーシャルワーカー)。トラウマからの安全な回復をサポートする臨床家、コンサルタント。ポリヴェーガル理論に基づくトラウマ・サヴァイヴァーのためのセラピー「リズム・オブ・レギュレーション」の開発者で、世界各地で指導を行う

    花丘 ちぐさ(ハナオカ チグサ)
    ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー(SEP)。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、米国ミシガン州立大学大学院人類学専攻修士課程修了、桜美林大学大学院心理学研究科健康心理学専攻修士課程修了。公認心理師。社団法人日本健康心理学会公認専門健康心理士。A級英語同時通訳者。「国際メンタルフィットネス研究所」代表
  • 著者について

    デブ・デイナ (デブデイナ)
    LCSW(クリニカル・ソーシャルワーカー)(認定社会福祉士)
    人々の神経系の状態を理解し、トラウマから安全に回復することをサポートする臨床家、コンサルタント。トラウマ・サヴァイヴァーのためのポリヴェーガル理論に基づくセラピー「リズム・オブ・レギュレーション」の開発者で、世界各地で指導している。ポージェス博士と“Clinical Applications of the Polyvagal Theory: the emergence of Polyvagal Informed Therapies”(Norton, 2018)を共同編集した(邦訳は春秋社より刊行予定)。

    花丘 ちぐさ (ハナオカチグサ)
    ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー、SEP
    早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、米国ミシガン州立大学大学院人類学専攻修士課程修了、桜美林大学大学院心理学専攻健康心理学専攻修士課程修了。公認心理師。社団法人日本健康心理学会公認専門健康心理士。A級英語同時通訳者。著書に『その生きづらさ、発達性トラウマ?』(春秋社)、訳書に、P・A・ラヴィーン『トラウマと記憶』、S・W・ポージェス『ポリヴェーガル理論入門』(以上、春秋社)、ケイン&テレール『レジリエンスを育む』(共訳・岩崎学術出版社)がある。
    「国際メンタルフィットネス研究所」代表
    http://i-mental-fitness.co.jp/

セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:デブ デイナ(著)/花丘 ちぐさ(訳)
発行年月日:2021/01/24
ISBN-10:4393365615
ISBN-13:9784393365618
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:355ページ ※332,23P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: THE POLYVAGAL THEORY IN THERAPY:Engaging the Rhythm of Regulation〈Dana,Deb〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 セラピーのためのポリヴェーガル理論―調整のリズムとあそぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!