日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 [単行本]
    • 日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003363005

日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2020/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本をむしばむ新自由主義
    第2章 アベノミクスと新型コロナウイルス拡大
    第3章 「東京五輪二〇二〇」の不安
    第4章 羽田都心ルートの謎
    第5章 克服の道はあるか―ポスト・コロナの経済・政治・社会
    終章 新たな地球環境文明を目ざして
  • 出版社からのコメント

    新自由主義の病理と政権の欺瞞をアベノミクス、東京五輪、羽田都心ルートなどを例に痛烈批判。デモクラシーを再考させる好著。
  • 内容紹介

    顕わになった新自由主義の病理。東京五輪や羽田都心ルート、さらには新型コロナウイルスをめぐるガバナンスなどを例にとりあげ、経済成長至上主義の代償を描き、国民の眼をあざむく政権中枢を痛烈に批判。デモクラシーの基礎を考えるために必読の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 久和(イナガキ ヒサカズ)
    1947年、東京都生まれ。東京都立大学大学院物理学研究科博士課程修了。理学博士。アムステルダム自由大学哲学部の客員研究員となり哲学・神学を学び、慶應義塾大学文学部講師などを経て東京基督教大学教授。現在、東京基督教大学特別教授

    土田 修(ツチダ オサム)
    1954年、金沢市生まれ。名古屋大学文学部卒業。中日新聞社に入社、名古屋本社社会部、東京本社社会部、東京新聞編集委員など経て、現在、ジャーナリスト、『ル・モンド・ディプロマティーク日本語版』理事兼編集委員
  • 著者について

    稲垣 久和 (イナガキヒサカズ)
    1947年、東京都生まれ。東京都立大学大学院物理学研究科博士課程修了。理学博士。アムステルダム自由大学哲学部の客員研究員となり哲学・神学を学び、慶應義塾大学文学部講師などを経て東京基督教大学教授。現在、東京基督教大学特別教授。著書に『宗教と公共哲学』(東京大学出版会、2004年)、『国家・個人・宗教』(講談社現代新書、2007年)、『公共福祉という試み』(中央法規出版、2010年)、『実践の公共哲学』(春秋社、2013年)、『「働くこと」の哲学』(明石書店、2019年)など多数。

    土田 修 (ツチダオサム)
    1954年、金沢市生まれ。名古屋大学文学部卒業。中日新聞社に入社、名古屋本社社会部、東京本社社会部、東京新聞編集委員をなど経て、現在、ジャーナリスト、『ル・モンド・ディプロマティーク日本語版』理事兼編集委員。著書に『調査報道』(緑風出版、2013年)、『マスメディア再生への戦略』(共著、明石書店、2009年)、『南海の真珠カモテス』(邂逅社、2010年)、『だれが日韓「対立」をつくったのか』(共著、大月書店、2019年)など。

日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:稲垣 久和(著)/土田 修(著)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4393333829
ISBN-13:9784393333822
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:313ページ ※280,33P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 日本型新自由主義の破綻―アベノミクスとポスト・コロナの時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!