未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 [単行本]
    • 未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003363685

未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2021/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 の 商品概要

  • 目次

    序 章 多文化主義が終わる時代に?

    第I部 多文化主義への社会学的アプローチ

    第1章 多文化主義の社会学――アメリカ型多文化主義を考える視座
      1 社会学研究の対象としての多文化主義
      2 多文化主義とは何か
      3 アメリカ型多文化主義とは何か
      4 多文化主義という事象の歴史社会学

    第II部 アメリカ型多文化主義の成立

    第2章 人種リベラリズムと公民権――アメリカ多元主義と非差別政策の系譜
      1 20世紀転換期の多元主義の系譜
      2 人種リベラリズムと非差別政策
      3 1964年公民権法と制度的人種主義
      4 新しい多元主義――人種と多様性をめぐる対抗政治
      5 人種リベラリズムの時代と胎動する多文化主義

    第3章 非差別と平等のための積極的措置――連邦政府と公民権改革
      1 「もう一つの多元主義」への跳躍?
      2 雇用機会均等委員会と非差別政策の形成
      3 人種主義を数値化する
      4 積極的措置の内実
      5 公民権改革は何を変えたのか?

    第4章 人種を数える――連邦政府における人種とエスニシティの標準化
      1 「人種エスニック五角形」のアメリカ
      2 分権的な連邦統計制度と人種エスニックなカテゴリーの標準化
      3 OMB指令15号――標準化とその実践
      4 人種エスニック五角形の動態的編成

    第5章 中立性規範と多様性規範――バッキ裁判とアメリカ型多文化主義の転換点
      1 積極的措置の危機
      2 「逆差別」論争への道程
      3 多文化主義と2つの規範
      4 アメリカ型多文化主義の転換点
     
    第III部 多様性規範と反多文化主義の時代

    第6章 多文化教育における包摂と多様性――ニューヨーク州教育改革を事例に
      1 多文化主義論争の登場――多文化教育と「文化戦争」
      2 1980年代における教育改革と多文化主義
      3 包摂のカリキュラム
      4 包摂から多様性へ――反多文化主義と多文化主義の折衝
      5 包摂,分裂,多様性――何が残り,何が欠落したか

    第7章 反多文化主義の住民運動――カリフォルニア州における中立性規範と人種政治
      1 中立性規範による反多文化主義
      2 カリフォルニア地域政治における反多文化主義
      3 反「優遇措置」の住民提案――カリフォルニア州提案209号
      4 中立性規範による人種政治
      5 反多文化主義の時代へ

    第8章 多人種主義の挑戦――人種エスニック五角形の危機と再編
      1 「アメリカの新しい顔」
      2 多人種主義運動と人種エスニック統計
      3 多人種の数え方――OMB指令15号の再検討
      4 修正される多文化主義――「1つ以上をマーク」ルールの確立
      5 多人種主義と「数値」の政治

    第9章 多様性への多文化主義――オバマ現象/トランプ現象への水脈
      1 21世紀の多文化主義――新自由主義と安全保障化のなかの多様性
      2 多様性規範をめぐる政治――グラッター判決と積極的措置
      3 多様性規範の時代――オバマ現象と多文化主義
      4 トランプ現象と反多文化主義の政治
      5 アメリカ型多文化主義の「現在」

    終 章 「未完のプロジェクト」のゆくえ


    Multiculturalism as an Unfinished Project:
    Race, State, and Diversity in the United States
    MINAMIKAWA Fuminori
  • 内容紹介

    人種,民族,階級,ジェンダー,セクシュアリティなど「多」の分断を抱える現代のアメリカ合衆国は,いかなる「一」であろうとしてきたか.公民権運動以来の多様性の政治を歴史社会学的に追い,いまバックラッシュのなかで失敗が宣告される「アメリカ型多文化主義」にアメリカを動かすダイナミズムを読む.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南川 文里(ミナミカワ フミノリ)
    1973年愛知県生まれ。2001年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員。2004年神戸市外国語大学専任講師。2006年博士号(社会学・一橋大学)取得。2010年立命館大学国際関係学部准教授。現在、立命館大学国際関係学部教授
  • 著者について

    南川 文里 (ミナミカワ フミノリ)
    立命館大学国際関係学部教授

未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:南川 文里(著)
発行年月日:2021/01/29
ISBN-10:4130561227
ISBN-13:9784130561228
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:345ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 未完の多文化主義―アメリカにおける人種、国家、多様性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!